コンテンツにスキップ

「マルティン・ヴァルトゼーミュラー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
和太郎 (会話 | 投稿記録)
m +{{今週の強化記事}}
YukkeBot2 (会話 | 投稿記録)
m Wikipedia:ウィキプロジェクト ウィキ文法のチェックなど, Replaced: [[Image: → [[ファイル:
1行目: 1行目:
{{今週の強化記事}}
{{今週の強化記事}}
[[Image:MartinWaldseemüller.jpg|thumb|200 px|この肖像画は19世紀に描かれたものである]]
[[ファイル:MartinWaldseemüller.jpg|thumb|200 px|この肖像画は19世紀に描かれたものである]]
'''マルティーン・ヴァルトゼーミュラー'''(Martin Waldseemüller,1470~1520)は[[ドイツ]]の[[地理学者]]である。彼とMatthias Ringmannは1507年の「世界地誌概説」において初めて「アメリカ」という名を用いたということで功績がある人物である。「アメリカ」という名はフィレンツェ人の探検家[[アメリゴ・ヴェスプッチ]]にちなんで使われた。
'''マルティーン・ヴァルトゼーミュラー'''(Martin Waldseemüller,1470~1520)は[[ドイツ]]の[[地理学者]]である。彼とMatthias Ringmannは1507年の「世界地誌概説」において初めて「アメリカ」という名を用いたということで功績がある人物である。「アメリカ」という名はフィレンツェ人の探検家[[アメリゴ・ヴェスプッチ]]にちなんで使われた。



2009年1月28日 (水) 08:53時点における版

この肖像画は19世紀に描かれたものである

マルティーン・ヴァルトゼーミュラー(Martin Waldseemüller,1470~1520)はドイツ地理学者である。彼とMatthias Ringmannは1507年の「世界地誌概説」において初めて「アメリカ」という名を用いたということで功績がある人物である。「アメリカ」という名はフィレンツェ人の探検家アメリゴ・ヴェスプッチにちなんで使われた。


生涯

ワルトゼーミュラーは、フライブルク・イム・ブライスガウで生まれ、フライブルク大学で学んだ。 1507年4月25日、彼は全体的な世界地図を作成し、「アメリカ」という名を初めて用いた。その地図はCosmographiae Introductioという宇宙形状論を紹介した本に基づいて書かれた。その本はアメリゴ・ヴェスプッチの航海が記されており、一見するとヴェスプッチによって書かれたように思われるが、イタリアでそれを受け取った者によって模倣されて書かれたとみなす歴史家もいる。その地図にはなぜアメリカという名が用いられたのか説明してある。以下ははその引用である。

『ab Americo Inventore...quasi Americi terram sive Americam(from Amerigo the discoverer ...as if it were the land of Americus, thus America)』

1513年、ワルトゼーミュラーはその「アメリカ」という名について第2の考えを明らかにした。それはおそらく、ヴェスプッチの発見の役割とアメリカの名づけについて抗議するためだと考えられる。そして、彼は改訂した地図の中でその大陸は単に「未知の土地」と表現した。その改訂にもかかわらず、その世界地図の1000枚のコピーは出回り、もともとの「アメリカ」と呼ぶ説は確立した。北アメリカは「インド諸国」と呼ばれていたこともあったが、だんだん「アメリカ」と呼ばれるようになったのである。

その世界地図は長い間失われていたが、1901年にジョセフ・フィッシャーによって南ドイツにある城からコピーが発見された。それは現存する唯一のコピーであり、2001年に国立図書館によって買い取られた。