コンテンツにスキップ

「ロー・ファンタジー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m →‎代表的作品: 明らかに浮いている、と言いますかロー・ファンタジーでない物を非表示化。
22行目: 22行目:
*[[パメラ・トラバース]]「[[メアリー・ポピンズ]]」シリーズ
*[[パメラ・トラバース]]「[[メアリー・ポピンズ]]」シリーズ
*[[イーディス・ネズビット]]「砂の妖精」シリーズ
*[[イーディス・ネズビット]]「砂の妖精」シリーズ
*[[広井王子]]「[[魔神英雄伝ワタル]]」シリーズ「[[魔動王グランゾート]]」
<!-- *[[広井王子]]「[[魔神英雄伝ワタル]]」シリーズ「[[魔動王グランゾート]]」 -->


{{lit-stub|ろおふあんたしい}}
{{DEFAULTSORT:ろおふあんたしい}}
[[Category:ファンタジー|ろおふあんたしい]]
[[Category:ファンタジー]]
{{lit-stub}}


[[da:Low fantasy]]
[[da:Low fantasy]]

2009年2月21日 (土) 02:18時点における版

ロー・ファンタジーLow Fantasy)は、ファンタジーのジャンルの一つで、概念的にある程度明確な「ハイ・ファンタジー」の対概念として使用される。ただし幾分かの例外は存在する。

英語圏では元々、コミカルなファンタジー(コミック・ファンタジー)を示すための造語であった。

ロー・ファンタジーという言葉が何を指すかはかなり曖昧であり、どの作品がこのジャンルに属するのかについて、一般的な合意がないのが実情である。この語を定義するために様々な試みが行われたが、いずれも支配的な位置を得ることはできなかった。つまり、「ロー・ファンタジー」とは、ファンタジーのサブジャンルに属する色々な作品を示すために使用される、一種の包括用語であるというのがより正確であろう。

それでも最大公約数的な定義を述べると、現実世界を主な舞台とする話、魔術や超自然的な要素が相対的に少ないファンタジー文学を指すのに使われることが多い。

スウェーデンのFantasy Book Clubが発行する月別セールスカタログとニュースレターに掲載された定義によれば、『ロー・ファンタジーは、我々の「現実の世界」に空想的な要素(例えば魔法やモンスター)が配置されるが、ハイ・ファンタジーにおいてそれらは、我々の世界と若干の類似点を有するか、あるいはまったく独自な世界に配置されるところに違いがある』とされている。

ロー・ファンタジーのサブジャンルとしてエブリデイ・マジックがある。

また作品としてハイ・ファンタジーの一部であっても、ロー・ファンタジーに分類されるものもある。(例:G・R・R・マーティンの「氷と炎の歌」シリーズ)

代表的作品