コンテンツにスキップ

「ロックマンシリーズ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
42行目: 42行目:
* '''[[ロックマン9 野望の復活!!]]'''([[Wiiウェア]])
* '''[[ロックマン9 野望の復活!!]]'''([[Wiiウェア]])


=== ゲームボーイ作品 ===<!-- ワールド「シリーズ」という表記は派生シリーズなどとの混同を招きやすい -->
=== [[ロックマンワールドシリーズ|ゲームボーイ作品]] ===<!-- ワールド「シリーズ」という表記は派生シリーズなどとの混同を招きやすい -->
[[ゲームボーイ]]で展開した作品群。オリジナルのストーリーやシステムを持ち、それらの中には「Pチップ」のシステムや一部のアイテムなど、逆にナンバリング作品の方に取り入れられた要素も存在する。

ボスキャラクターに関しては、4作目までは、ナンバリング作品から抜き出したものとオリジナルのボスキャラクター(と特殊武器)が存在し、5作目はすべてのボスと特殊武器がオリジナルとなっている。

時代設定は、ナンバリング作品が200X年(3作目以降では20XX年)なのに対して200X+α年という設定になっていて、5作目ではワイリーはこれまで4度世界征服を企てたといっていることから、ナンバリング作品とはパラレルの位置にあるとされている。


* '''[[ロックマンワールド]]'''([[ゲームボーイ|GB]])
* '''[[ロックマンワールド]]'''([[ゲームボーイ|GB]])

2009年5月7日 (木) 08:23時点における版

ロックマンシリーズは、カプコンから1987年12月17日に発売されたファミリーコンピュータ対応のアクションゲームロックマン』を第1作とする一連のゲーム作品の総称である。

長期に渡り続く中で、数多くのシリーズが派生・誕生しており(派生シリーズの項を参照)、それらをも含んだ全シリーズの総称としても使われる。派生シリーズを含まない場合は、区別のために「初代」「本家」「元祖」と頭につけることがある。

カプコンの発表によると、2007年12月31日現在の全シリーズの総作品数は120作、累計販売実績は2,800万本に及ぶ[1]

概要

基本システム

ジャンプやショットなどの動作を駆使してステージを攻略していく、サイドビューの2Dスクロールアクションゲームである。左右方向は任意スクロール、上下方向は切り替えスクロールを適用。また、左右方向でもステージの要所(ボスキャラクターの部屋との間など)では切り替えスクロールを用いる。

主人公「ロックマン」は、ライフエネルギーと武器エネルギーの2種類のゲージを持ち、初期装備であり武器エネルギーを消費しない「ロックバスター」と、武器エネルギーを消費するが様々な個性にあふれた「特殊武器」(次項を参照)で攻撃を行う。

ダメージなどでロックマンのライフエネルギーが0になるとミスとなって残機を1つ失い、ステージの数ヵ所存在する再スタート地点(作品によって「リトライポイント」とも呼ばれる)の中で最後に通過した場所からの再スタートとなる。なお、落とし穴や針型のトラップなど、ライフエネルギーと無関係に即ミスとなる仕掛けもステージの随所に存在する。また、ボスキャラクターとの戦いでは、ロックマンと同様にボスのライフエネルギーゲージが表示される。

残機が0(1ではない)の状態でミスをするとゲームオーバーとなり、そのステージを最初から再挑戦するか、ステージが選択可能な時(次項参照)は、ステージを選び直すかを選択する。この選択は無制限に行うことが可能で、プレイヤーが望む限り、何回ゲームオーバーになっても即座に挑戦し直すことができる。

ボスキャラクターと特殊武器

ステージは、自由な順序で選択・攻略することができるものと、一定順序で攻略していくものの2種類がある。選択ステージのボスキャラクターには、使う能力を記号化した外見と名称を持つ、とても個性の強いロボット達が作品毎に登場し、倒すとその能力にちなんだ「特殊武器」を手に入れることができる。

特殊武器には、その武器ごとに、使用することで消費する「武器エネルギー」が存在し、1回の消費量を下回っているとその武器を使用することはできない。消費量は武器によって千差万別である。また、武器エネルギーを回復できるアイテムも存在する。

さらに大抵のボスキャラクターは、ある特定の特殊武器で大ダメージを受けるように設定されており、ステージの選択順など、ゲームを攻略する上で影響を及ぼす。

この個性的な選択ステージのボスと特殊武器は、本シリーズの特徴の1つとなっており、本シリーズでボスキャラクターといえば、選択ステージのそれに限定した意味も持つ(後述の「ボスキャラ募集」など)。本稿および各シリーズ作品の記事でも、特に断りなくその意味で頻繁に使用されている。

なお、特殊武器はボスキャラクターの能力にちなんだもの以外のものも入手できる場合がある。それらはロックマンの移動をサポートしたりといった、ボスの能力とはまた違った特徴を持っている。

ボスキャラ募集

2作目『ロックマン2』からは、ボスキャラクターのデザインのアイディアを一般から公募する「ボスキャラ募集」という企画が行われるようになった。アイディアが入選し、ゲームに採用された応募者には「ワイリー賞」が、佳作の応募者には「ライト賞」が贈呈され、これは『ロックマン8』まで伝統的に続いた。『ロックマン8』では一部ボスキャラクターに関しては、大まかな骨組みのみ完成されていたものに肉付けするようなかたちでの特殊な公募形態となった。

タイトル一覧

ナンバリング作品

番外作品

アーケード作品

アーケードで展開した作品群。プレイヤーキャラクターを性能の異なる3~4体の中から選び、歴代のボスキャラと戦っていく。ステージの攻略方法は選択式である。これらはゲームセンターよりも、主にデパートの遊具コーナー等子供が集まる場所に多く設置されたという。また、後に家庭用ゲームハードにも移植されている。

ロックマン ブルース フォルテ デューオ(2のみ)
基本武器 ロックバスター ブルースバスター フォルテバスター デューオナックル
溜め技 スーパーロックバスター ハイパーストライク フォルテブラスト ダッシュパンチ
高速移動 スライディング シールドダッシュ エアダッシュ ギガタックル
必殺技(2のみ) ロックアッパー ブルースストライク クレッセントキック ジャイアントナックル

アクション以外の作品

シリーズに登場するキャラクターを活かした、アクション以外のゲーム作品も存在する。

主なキャラクター

彼らの名前の多くは、音楽に関する用語に因んでいる。海外版では一部のキャラクターが改称されている。

ロボット

DRN.001 ロックマン(Rockman)
元はライト博士に作られた家庭用お手伝い人型ロボット「ロック」だったが、平和を守るために自ら志願して戦闘用に改造された。
頭には超小型電子頭脳、体にはEPロムと基板、超小型R.S.動力炉(ライトソーラーパワーパイル)を内蔵。頭から太陽エネルギーを取り入れ、動力源とする。関節は磁力関節。耳にはキャッチ用の3つの穴が空いている。足のサスペンションと空気圧力ポンプにより、ジャンプ調整やスライディングが可能。腕は、戦闘時に拳が収納されて銃口が飛び出し、太陽エネルギーを圧縮した弾「ソーラーブリット」を放つ武器「ロックバスター」に変形する。その所要時間はわずか1/1000秒。両腕ともバスターに変形可能だが、エネルギーが強力なため、片方ずつしか撃てない。後にエネルギー増幅装置が装備され、太陽エネルギーを凝縮したチャージショットの使用が可能になった。ロックバスターの武器可変システムにより、倒したボスの武器チップをロックバスターに組み込むことで、様々な武装を使用できるようになる。特殊武器を切り替えるとロックマンの色が変わるが、これはボディのコーティング素子がプリズム状になっており、特殊武器装備時にR.S.動力炉から発生する特殊な波長がその屈折率を変えるためである。
名前の由来は、音楽のロックンロールから。
海外名は「Mega Man(メガマン)」。日本名のRockmanと違い、二語に分けて書く。
担当声優 - 椎名へきる〔CDドラマ、パワーバトル 他〕 - 折笠愛〔ロックマン8、スーパーアドベンチャー 他〕 - 藤野かほるVS.シリーズ〕 - 小林由美子〔ロックマンロックマン〕
  • 身長:132cm
  • 体重:105kg
  • 年齢:人間年齢にして10歳前後
  • 最大出力:1500PS・1200rpm
  • 最大トルク:220kg-m・8500rpm
  • 材質:ライト・セラミカルチタン合金(Dr.ライト開発)
DRN.002 ロール(Roll)
ロックマンのにあたるロボット。家事全般が得意。心優しく、夢は病院を建てて人々を救うこと。
ゲーム内での登場は「1」からだが、EDの一場面にドット絵のみでの登場という、お世辞にも目立った存在ではなかった。そして以後「6」まで、その登場頻度は大差がない。しかし「7」では、OPデモで現場に向かうロックマンを心配して付いていったり、特殊武器入手時に挿入されるデモシーンでランダムに登場したりと、着々とプレイヤーの眼に触れる場面を増やした。
そして「8」では服装が一変し、容姿も急に大人びた。この変化はキャラ認知の度合いに大きく影響し、MARVEL VS. CAPCOMへの参加も相まって、本作のロールは一部では8ロールとも呼ばれ、旧コスチュームである赤いワンピースのロールから独立した存在感を得るほどとなった。また、ロックマンロックマンではプレイヤーキャラとして活躍し、仲間を気遣う一面やコスプレした姿を見せるなど、今なおシリーズのアイドル的存在として君臨している。また、携帯アプリ版ロックマンでは隠しキャラとしてプレイヤーが操作できる。基本性能はロックとほぼ同じだがバスターの威力が若干低く、特殊武器やマグネットビームを使用することが出来ない。かわりに、試作版らしき「スーパーロック(ロール?)バスター」を使用することが出来る。威力は高いが使い勝手に癖があり、全体的に上級者向けのキャラとなっている。2008年9月24日に発売された初代シリーズ最新作「9」では、ライト研究所に残り、本編ステージ中で獲得した「ネジ」を特殊なアイテムと交換してくれる。
「風よ伝えて」(「KAZEよ伝えて」と表記されることも)というテーマ曲があり、バトル&チェイスに始まりMARVEL VS. CAPCOMやタツノコ VS. CAPCOM、携帯アプリ等に採用されている。VS.シリーズの2作品においては唯一のボーカル付きの曲でもある。
ロック(ロックマン)と同様、名前の由来は、音楽のロックンロールから。
担当声優 - 平松晶子〔ドラマCD「ロックマン危機一髪」〕 - 小西寛子〔ロックマン8、バトル&チェイス〕 - 吉田小南美〔スーパーアドベンチャー〕 - 藤野かほるVS.シリーズ〕 - 二宮圭美〔ロックマンロックマン〕 - 五十嵐裕美タツノコ VS. CAPCOM
DRN.000 ブルース(Blues)
ライト博士が初めて作った戦闘用人型ロボットの試作型で、ロックマンの兄にあたる。しかしロックマンはそのことを知らない。完成して間もなく動力炉に欠陥があることが判明したために手術をされることになるが、それを目前に人格を変えられるという思い込みから、行方をくらます。そして機能停止直前にワイリーに発見され、改造される。このときに動力炉が太陽エネルギー(ライト博士製)から原子力エネルギーに造り変えられたため、戦闘において短時間しかパワーを発揮できなくなった。バイザーを着用しているのは、ライト博士に本人であることをバレないようにと付け加えられたものらしい。また、ワイリーはブルースの改造をきっかけにライト博士と同等のロボットを造れるようになった。
孤独を愛し、自らの信念に基づいて行動する。ロックバスターの先行機ゆえに似た性能を持つ「ブルースバスター」と、楕円状の盾「ブルースシールド」が武器。ブルースバスターは常時装備で、ロックマンのように腕の形に変形できない(が、右腕がバスターではなく普通の腕になっている事もある)。また盾を使用しているのは、ブルースが試作機ということもあってか防御力が低いためである(実際、後述の追加コンテンツでは、相手からの攻撃によって受けるダメージがロックマンより大きい)。
ブルースバスターはチャージすると、より強力な「ブルースストライク」になる(ロックマンロックマンでは初弾からブルースストライクを放つ。チャージ不可)。また、エネルギーを限界までチャージすることで「ビッグバンストライク」が撃てるが、撃った後の様子を見る限りでは、力を使い果たしてしまうらしい。ロックマン&フォルテのみの登場。
「パワーファイターズ」のエンディングではついにライト博士と再会。ライト博士から「動力炉を直してあげよう」「一緒に暮らそう」と要求を受けるが、笑顔で断りライト博士の制止を振り切ってその場を去ってしまう。
ロックマンワールド4・5に登場する際は基本的にエディと同じような役割 (ロックマンに何かしらアイテムを渡す) を行う。
ちなみに、FC版『ロックマン3』のTVCMおよび説明書にヘルメットを外した姿が登場しており、ロック同様髪もあることが描かれている。
これまでプレイヤーキャラとして使えるのは番外編の作品ばかりだったが、ロックマン9で追加コンテンツを購入することで本編では初めてのプレイヤーキャラとして使えるようになったが、シナリオはない。
海外名は「Protoman(プロトマン)」。
担当声優 - 山野井仁〔パワーバトル 他〕 - 置鮎龍太郎〔ロックマン8、スーパーアドベンチャー 他〕 - 佐々木大輔〔ロックマンロックマン〕
  • 置鮎龍太郎はロックマンXシリーズゼロを演じており、本シリーズとXシリーズの両方において「ロックマンに似ている赤いロボット」の声を演じている。
ライトット(Rightot)
ライト博士のお手伝いロボット。「7」から登場し、ライト博士の一番弟子を名乗る。開発や整備など、メカに関連することへの腕は確かだが、たまに大ボケをかます。頭のネジは外れやすい。ライトットンハーフトラックを乗りこなす。
ゲーム中、「7」「ロックマン&フォルテ」「9」ではネジとサポートアイテムを交換する役割だったが、「8」ではそれと共にラッシュジェットによる飛行時のサポートキャラとして登場し、バズーカを用いて敵を攻撃する。
それまでのロックマンのキャラクターにはいなかった、良くも悪くも笑いを取ろうとするコメディリリーフ的存在。なお、誰が製作したロボットかは不明。
海外名は「Auto(オート)」。
担当声優 - 二又一成〔ロックマン8〕 檜山修之〔バトル&チェイス〕
SWN.001 フォルテ(Forte)
Dr.ワイリーによって、ロックマンの設計図をもとにして作られた戦闘用ロボット。ロックマン最大のライバル。戦いを拒んでいるロックマンとは裏腹に、ロックマンを仇のようにつけねらっているが、プライドが高すぎるため、ワイリーの汚いやり方も良く思っておらず、命令に逆らう事も多い。武器は「フォルテバスター」。
初期ではロックバスターと同じように通常の弾やチャージショットも可能だったが、「ロックマン&フォルテ」ではロックマンとの差別化のためバスターのエネルギーチャージ機能はカット、代理として真下を除く7方向に撃ち分けられるバスターのオート連射機能がインプットされた。ダッシュ(スライディングのような高速移動だが、体勢はさほど低くならないので頭上をかすめる弾はかわせない。ただし動作中にジャンプでき、通常のジャンプより遠くへ飛べるようになる。)や2段ジャンプも可能。ワイリーが偶然発明した「フォルテニウム」という世界最強のエネルギーを組み込まれている。
また、上記のダッシュや2段ジャンプといった、フォルテを作った際の技術がゼロ (ロックマンシリーズ)にも繋がっているという演出もされている。ちなみに、「パワーファイターズ」のエンディングでゼロのシルエットを見たフォルテは、自身のプライドの高さからバカにしていた。
ロックマン9では、エンディング画面にフォルテの映像が登場しているが、キャラクターそのものは登場していない。
海外名は「Bass(バス)」。
担当声優 - 戸部公爾〔パワーバトル、パワーファイターズ〕 - 檜山修之〔ロックマン8、バトル&チェイス〕
デューオ(Duo)
「悪のエネルギー」を追って地球に飛来したロボット。本格的に活躍するのは「8」だが、それに先駆けて、アーケード版「パワーファイターズ」で、断片的な設定のみ明かして初登場している。また、バトル&チェイスでは隠しキャラクターとしても登場する(BEST版では標準使用可能)。
担当声優 - 長嶝高士〔パワーファイターズ〕 - 小杉十郎太〔ロックマン8、バトル&チェイス〕

サポートロボット

ラッシュ(Rush)
ロックマンの型サポートロボット。ロックマン3から登場。
様々な機能・形態でロックマンをサポートしてきた割には、改造されるのが嫌いという変わった一面もある。
代表的な『ラッシュコイル』や『ラッシュジェット』の機能はほぼ使われており、6と7では条件を満たすとロックマンをパワーアップするためのパーツに変形してロックマンと合体することがあった。
担当声優 - 高乃麗〔CDドラマ〕
エディー(Eddie)
アイテム運搬用ロボット。ロックマン4から登場。
アイテムキャリー役としてステージの各所で登場しロックマンをサポートするが、開発途中で出撃したため、アイテムを選択する機能を持たせられなかったので、持ってくるアイテムはランダムである。
「7」では、ビッグエディーにてライトットの助手を務めている。
「8」では、ロックマンの戦闘サポートで活躍。体内から爆弾を出して敵に攻撃する。
「9」では、アイテムのエディーコールを使う時に活躍し、同様な役割でアイテムを5つ持ってくる。
ビート(Beat)
コサック博士が開発した、型攻撃支援ロボット。『ロックマン5』から登場。
コサック博士がロックマンをサポートするという意味合いで登場したが、『5』では各ステージにあるプレートを手に入れるなど、使用には条件を満たす必要があるときもある。
スーパーアドベンチャーロックマン」では、ロックマンと共に行動して様々なサポートで活躍している。
「9」では、アイテムのビートコールを持つことで地面のない穴に落ちても救出する活躍を勤める。
担当声優 - 吉田小南美〔スーパーアドベンチャー〕
タンゴ(Tango)
型攻撃支援ロボット。体を丸めて体当たりする。
『ロックマンワールド5』で初登場したが、『ロックマン&フォルテ 未来からの挑戦者』にも登場する。
SWN.002 ゴスペル(Gospel)
フォルテの型サポートロボット。ラッシュをモデルに製作され、フォルテがライトの基地から奪ったロックマンとラッシュのパワーアップ設計図によりフォルテとの合体も可能となった。「ワイリーナンバーズ」以上の戦闘能力を持つと言われる。
海外名は「Treble(トレブル)」。
レゲー(レゲエ)(Reggae)
Dr.ワイリーが孤独を紛らすために作った型サポートロボット。かなりやかましい。『ワイリー&ライトのロックボード~ザッツ・パラダイス~』で登場したキャラクターで、主要作品では7のパスワード画面(エラー時)にしか登場していない。『ロックマン&フォルテ 未来からの挑戦者』にも登場し、エディと同じくアイテムを運んでくる。
担当声優 - 愛河里花子〔CDドラマ〕

人間

Dr.ライト(Dr. Light)
本名トーマス・ライト(Thomas Light)。アメリカ出身・在住。ローバート工科大学工学部電子工学科を首席で卒業。以後、人類の平和利用の為のロボット研究に力を注ぎ、ロボット工学の第一人者となる。ノーブル物理学賞、LIT(Lobert Institute of Technology)マニュアルデザインコンテスト5年連続優勝、世界技術大賞金賞等を受賞。家庭用コンピューターゲームが趣味。また、ロール曰く「クラッシュノイズ(破壊音波の特殊武器)並に酷い」歌声らしい。
晩年、その後の活躍については、ロックマンXシリーズを参照。
担当声優 - 神山卓三〔CDドラマ〕- 石森達幸〔パワーファイターズ〕- 飯塚昭三〔ロックマン8、スーパーアドベンチャー 他〕 - 麻生智久〔ロックマンロックマン〕
Dr.ワイリー(Dr. Wily)
本名アルバート・W・ワイリー(Albert W. Wily)。57歳。目立ちたがり屋でプライドが高い。ライト博士とはローバート工科大学時代からの旧友でもある。アメリカ出身。技術面でライトに届かず、トップが取れなかった。LITマニュアルデザインコンテスト5年連続準優勝、世界技術大賞銀賞、ノーブル物理学賞ノミネート等、ライトに次ぐ功績を誇る。所謂「万年2位」のポジションであることにプライドが許さず、突然行方不明になった後、数年後に太平洋にロボット工場を建設、世界征服を企むようになった。趣味は卓球。6ではMr.Xなる人物に変装して登場する(バレバレではあったが)。その気になれば弱点の無い完璧なロボットを造れるらしいのだが、資金不足のため、永久に造ることができない。自身も専用のマシンを操って毎回ロックマンに挑んでいるが、その度に負けている。
晩年、その後の活躍については、ロックマンXシリーズを参照されたい。補足として、『7』の後作品に当たるアーケード2作の時点で、すでに「最後のナンバーズ」の開発は進められていたらしい。
その後、Wiiウェア専用『9』にてまたもや行方不明となっている。(だが、エンディングでコンクリートマンに追いかけられている姿が見られる。)
担当声優 - 石森達幸〔パワーバトル、パワーファイターズ〕 - 青野武〔その他の作品すべて〕
Dr.コサック(Dr. Cossack)
本名ミハイル・セルゲイビッチ・コサック(Mikhail Sergeevich Cossack)。ウラル大学工学部ロボット工学科卒、ストラビンスキー科学アカデミー所属の天才科学者。ロシア在住。ブレジンスキー科学賞、科学推進功労賞などを受賞。娘、カリンカをDr.ワイリーに捕らえられたことで、仕方なく悪に手をそめるが、ロックマンとブルースによってカリンカを救い出されたことにより、ロックマンの味方となる。趣味はバレエ鑑賞。因みに、少年時代はUFOキャッチャーが得意だったという(ロックマン4で、UFOキャッチャー型の機械にコサック自身が乗り込む)。
カリンカ(Kalinka)
Dr.コサックの愛娘。9歳だが、かなり上手な言葉を話す。バレエピアノが得意で、少しおませな性格らしい。大きなお城のお姫様を夢見ている。

ボスキャラクター

各作品の各項目を参照。

主なザコキャラクター

他のアクションゲームで多く見られるような、全シリーズ通して登場するようなザコは少ない。多くのシリーズ作品に登場しているのは以下のものが存在。

テーマソング

  • 『ELECTRICAL COMMUNICATION』(ガネーシア) - ロックマン8、スーパーアドベンチャーロックマンのオープニングテーマ
  • 『BRANDNEW WAY』(ガネーシア) - ロックマン8、スーパーアドベンチャーロックマンのエンディングテーマ
  • 『風よ伝えて・・・』(青木佳乃) - ロックマン6(PS版)、ロックマンバトル&チェイスのエンディングテーマ
  • 『あ~、男一代』(山本亮治) - ロックマンバトル&チェイスのエンディングテーマ

メディア展開など

派生シリーズ(のキャラクター)については、各シリーズの該当記事を参照。

ゲスト出演
アニメ
エグゼシリーズなどのようなテレビ放映ではなく、学習映画用などに製作されたものが存在する。
  • がんばれロックマン 地震用心・火の用心
  • ロックマン 日本上陸 - 日本文化の紹介のため、海外向けに制作されたもの。下記の2作と共にでDVD化され、カプコンの通販限定で販売されている(タイトルは「星に願いを」)。
    • ロックマン 星に願いを
    • ロックマン 未来が危ない
ドラマCD
  • ロックマン危機一髪 - カプコンの通販限定で復刻版が発売。
漫画
詳細は作者名のリンク先を参照。
シリーズ各作品のコミカライズ
オリジナルストーリー

世界各国での展開

北米などでは "Mega Man"、アジア諸国では「洛克人」という名称で作品がリリースされ、それぞれカプコンのライセンス許諾の元、独自の作品も作成されている。

北米での独自の作品

ゲーム
カートゥーン
アメリカン・コミックス
  • Mega Man
    Dreamwave社より2003年9月~12月に刊行された。全4話。

アジアでの独自の作品

派生シリーズ

以下に記述するものは、本シリーズから新たに派生・誕生していったシリーズを、第1作の発売順に列記したものである。これらは、本シリーズのゲームシステムをほぼそのまま継承するもの(X、ゼロ、ゼクス)と、新たなアイデアやゲームシステムを取り入れて展開するもの(DASH、エグゼ、流星)に大別できる。各シリーズの詳細は、シリーズ名のリンク先を参照。

ロックマンXシリーズ
ロックマンDASHシリーズ
ロックマンエグゼシリーズ
ロックマンゼロシリーズ
ロックマンゼクスシリーズ
流星のロックマンシリーズ

シリーズ同士の関連性

各シリーズ間の関連性の一つとして、作品の舞台となる世界が長い年月に渡って共通しているという設定がある。その時系列は大きく2つに別れ、両時系列間には現在のところ繋がりは存在していない。

  • 『ロックマン』→(約100年後)→『ロックマンX』→(100年後)→『ロックマンゼロ』→(数百年後)→『ロックマンゼクス』‥(数千年後※)‥『ロックマンDASH』
  • 『ロックマンエグゼ』→(約200年後)→『流星のロックマン』

※ただし、ゼクス・DASH間に関しては、ゼロおよびゼクスシリーズの製作会社インティ・クリエイツのスタッフが「自分達の勝手な解釈」という前置きの上で、「シリーズの結末はDASHという考えの基でゼクスを制作している」と述べているのみに留まっており、現在明確な関連性は存在していない。

脚注

  1. ^ 株式会社カプコン シリーズソフトの累計販売本数 - インターネットアーカイブ。

外部リンク