コンテンツにスキップ

「SS-N-22 (ミサイル)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
AStarBot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 変更: fa:اس‌اس-ان-۲۲
本文加筆・改筆 画像の追加
1行目: 1行目:
[[image:3M80_Moskit_-_Kh-41_-_SS-N-22_Sunburn.png|thumb|right|250px|SS-N-22(3M80/Kh-41)
'''SS-N-22'''は、本来別々の[[ソ連海軍|旧ソ連]]・[[ロシア海軍]]の[[対艦ミサイル]]に付けられた[[NATOコードネーム|米国防総省報告番号]]である。[[NATOコードネーム]]ではサンバーン(Sunburn)と呼ばれた。
]]
'''SS-N-22'''は、本来別々の[[ソ連海軍|旧ソ連]]・[[ロシア海軍]]の[[対艦ミサイル]]に付けられた[[NATOコードネーム|米国防総省報告番号]]である。[[NATOコードネーム]]ではサンバーン(Sunburn:[[日焼け]]の意)と呼ばれた。


== 概要 ==
== 概要 ==
NATOコードネーム「SS-N-22」とされたミサイルは2種類あるとされ、一つはチェロメイ設計局が開発した[[P-80_(ミサイル)|P-80「ズーブル」]]であり、もう一つはラドゥガ設計局が開発した[[P-270_(ミサイル)|P-270「モスキート」]]である、とされた。
SS-N-22は本来まったく別の[[ミサイル]]である2つのミサイルをひとつの分類に納めてしまっている。このような混乱は、それら2つのミサイルの水上艦用発射容器が同一のもので、しかもそれらがひとつの艦級の派生型に積み分けられていたことによるとされている。こうした混乱は、NATOコードネームの由来、つまり兵器について名称をはじめ情報を旧ソ連が公開しようとしなかったために、便宜上の識別を与えるために付けられたという経緯による。こうした点からして、同種の例が他にもあるが、冷戦後の情報公開によっておおむね解決された。


本来まったく別の存在である2つの[[ミサイル]]をひとつの分類に納めてしまっている
SS-N-22に混同されたミサイルのひとつは、チェロメイ設計局が開発した[[P-80_(ミサイル)|P-80「ズーブル」]]である。このミサイル固体ロケット推進で250kgの弾頭をもち、[[ソレメンヌイ級ミサ駆逐艦]]前期型および[[タランタル級コルベット]]に搭載された。また、このミサイルの潜水艦発射版と考えられたミサイルは、後にやはり別のミサイル[[P-100_(ミサイル)|P-100「オーニクス」]]であることが判明した。
このような混乱は、それら2つのミサイルの水上艦用発射筒が同一のもので、しかもそれらがひとつの艦級の派生型に積み分けられていたことによるとされている。<br>
こうした混乱は、NATOコードネームの由来、つまり兵器について名称をはじめ情報を旧ソ連が公開しようとしなかったために、便宜上の識別を与えるために付けられたという経緯による。同種の例が他にもあるが、冷戦後の情報公開によっておおむね解決された。


=== P-80 ===
もうひとつのミサイルは、ラドゥガ設計局が開発した[[P-270_(ミサイル)|P-270「モスキート」]]である。これ固体ロケットで発射し、ラムジェット・エンジンで巡航する固体ロケット・ラムジェット統合推進と呼ばれる方式を採用し、300kgの弾頭を備える。ソレメンヌイ級後期型および換装を受けた一部のタラトゥル級のほか、いくかの小型艦艇にも搭載されたので、「SS-N-22の射程延伸型」と呼ばれていたこともある。中国海軍がソレメンヌイ級とともに入手したのはこちらである。また、航空機発射型は[[Kh-41_(ミサイル)|Kh-41]]として知られている。
[[P-80_(ミサイル)|P-80「Zubr(ズーブル」]]は固体ロケット推進で250kgの弾頭をもち、[[ソレメンヌイ級駆逐艦|956号計画型駆逐艦(ソヴレメンヌ駆逐艦]]および[[1241型大型ミサイル艇|1241型大型ミサイル艇(タランタル級コルベット]]に搭載された。また、このミサイルの潜水艦発射版と考えられたミサイルは、後にやはり別のミサイル[[P-100_(ミサイル)|P-100「オーニクス」]]であることが判明した。

=== P-270 ===
{{Main|P-270_(ミサイル)}}
[[image:Moskit_missile.jpg|thumb|right|250px|P-270 モスキート]]
[[P-270_(ミサイル)|P-270「Moskit(モスキート」]]は固体ロケットで発射し、ラムジェット・エンジンで巡航する固体ロケット・ラムジェット統合推進と呼ばれる方式を採用し、300kgの弾頭を備える。[[レメンヌイ級駆逐艦#956A号計画型|956A号型駆逐艦(ソヴレメンヌイ級駆逐艦後期型)]]および[[1241型大型ミサイル艇#12411型・1241.1M型|1241.1M型大型ミサイル艇(タランル級改2型コルベット)]]のほか、いくかの小型艦艇にも搭載され、「SS-N-22(こ場合は、P-80を指す)射程延伸型」と呼ばれていたこともある。中国海軍がソレメンヌイ級とともに入手したのはこちらである。また、航空機発射型はKh-41として知られている。

== P-80について ==
こうして「SS-N-22」というミサイルについては“西側では同じ名称で呼ばれている2種類のものが存在する”という結論となったが、ソビエト崩壊後に進んだ情報公開でソビエト軍時代の軍事機密情報が広く閲覧されるようになると、資料情報の中に「P-80“Zubr”(キリル文字表記では「П-80 Зубр」)」なるミサイルは記載されておらず、P-270について
* 3M80:初期型、射程90km。[[1980年]]より配備。
* 3M80E:中期型、射程を120kmに延長した改良型。[[1984年]]より配備。
* 3M82:3M80の改良型。射程250km。[[1990年]]より配備。
** P-270:3M82の水上艦搭載型。
** Kh-41:3M82の航空機搭載型。尚、3M82は3M80Eを改良し航空機搭載型としたKh-41を他の方式からも運用できるよう発展させたものである
と記載されていることから、当初の「P-80とP-270という別種のミサイルが存在する」という分析は情報の誤認であったのでは、との考察もある。

P-80についてはP-270の開発時名称であった、という考察や「P-80という対艦ミサイルは開発はされていたが、何らかの理由で中止されP-270に一本化された」という考察もあり、P-80についての確定的な公式資料は今だ発見されてはいないこともあり、確たる結論は出ていない。


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==

2009年6月1日 (月) 02:15時点における版

SS-N-22(3M80/Kh-41)

SS-N-22は、本来別々の旧ソ連ロシア海軍対艦ミサイルに付けられた米国防総省報告番号である。NATOコードネームではサンバーン(Sunburn:日焼けの意)と呼ばれた。

概要

NATOコードネーム「SS-N-22」とされたミサイルは2種類あるとされ、一つはチェロメイ設計局が開発したP-80「ズーブル」であり、もう一つはラドゥガ設計局が開発したP-270「モスキート」である、とされた。

本来まったく別の存在である2つのミサイルをひとつの分類に納めてしまっている このような混乱は、それら2つのミサイルの水上艦用発射筒が同一のもので、しかもそれらがひとつの艦級の派生型に積み分けられていたことによるとされている。
こうした混乱は、NATOコードネームの由来、つまり兵器について名称をはじめ情報を旧ソ連が公開しようとしなかったために、便宜上の識別を与えるために付けられたという経緯による。同種の例が他にもあるが、冷戦後の情報公開によっておおむね解決された。

P-80

P-80「Zubr(ズーブル)」は固体ロケット推進で250kgの弾頭をもち、956号計画型駆逐艦(ソヴレメンヌイ級駆逐艦)および1241型大型ミサイル艇(タランタル級コルベット)に搭載された。また、このミサイルの潜水艦発射版と考えられたミサイルは、後にやはり別のミサイルP-100「オーニクス」であることが判明した。

P-270

ファイル:Moskit missile.jpg
P-270 モスキート

P-270「Moskit(モスキート)」は固体ロケットで発射し、ラムジェット・エンジンで巡航する固体ロケット・ラムジェット統合推進と呼ばれる方式を採用し、300kgの弾頭を備える。956A号型駆逐艦(ソヴレメンヌイ級駆逐艦後期型)および1241.1M型大型ミサイル艇(タランタル級改2型コルベット)のほか、いくつかの小型艦艇にも搭載され、「SS-N-22(この場合は、P-80を指す)射程延伸型」と呼ばれていたこともある。中国海軍がソヴレメンヌイ級とともに入手したのはこちらである。また、航空機発射型は「Kh-41」として知られている。

P-80について

こうして「SS-N-22」というミサイルについては“西側では同じ名称で呼ばれている2種類のものが存在する”という結論となったが、ソビエト崩壊後に進んだ情報公開でソビエト軍時代の軍事機密情報が広く閲覧されるようになると、資料情報の中に「P-80“Zubr”(キリル文字表記では「П-80 Зубр」)」なるミサイルは記載されておらず、P-270について

  • 3M80:初期型、射程90km。1980年より配備。
  • 3M80E:中期型、射程を120kmに延長した改良型。1984年より配備。
  • 3M82:3M80の改良型。射程250km。1990年より配備。
    • P-270:3M82の水上艦搭載型。
    • Kh-41:3M82の航空機搭載型。尚、3M82は3M80Eを改良し航空機搭載型としたKh-41を他の方式からも運用できるよう発展させたものである

と記載されていることから、当初の「P-80とP-270という別種のミサイルが存在する」という分析は情報の誤認であったのでは、との考察もある。

P-80についてはP-270の開発時名称であった、という考察や「P-80という対艦ミサイルは開発はされていたが、何らかの理由で中止されP-270に一本化された」という考察もあり、P-80についての確定的な公式資料は今だ発見されてはいないこともあり、確たる結論は出ていない。

関連項目