コンテンツにスキップ

「Wikipedia:削除依頼/日本の野鳥一覧 (Sibley)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Bdy (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
7行目: 7行目:
*(削除)依頼者票。--[[利用者:Moss|Moss]] 2009年7月21日 (火) 18:04 (UTC)
*(削除)依頼者票。--[[利用者:Moss|Moss]] 2009年7月21日 (火) 18:04 (UTC)
*(削除)依頼者に同意します。画期的で網羅的であっただけの「一仮説」に過ぎず、問題等も指摘されており、記事の根拠とするだけの信頼性・特筆性があるとは考え難い。--[[利用者:氷鷺|氷鷺]] 2009年7月26日 (日) 05:41 (UTC)
*(削除)依頼者に同意します。画期的で網羅的であっただけの「一仮説」に過ぎず、問題等も指摘されており、記事の根拠とするだけの信頼性・特筆性があるとは考え難い。--[[利用者:氷鷺|氷鷺]] 2009年7月26日 (日) 05:41 (UTC)
*(存続)あげられている理由はいずれも、記事を削除する根拠としては弱いと考えられます。
*:ケース E:百科事典的な記事に「成長する見込み」に関しては、日本において過去に観察された野鳥リストであることを留意すると、確かにこのリストが二倍三倍となっていることは考えにくいものの、むしろそれは当然ではないかと思われます。通常は観察種が年に1種、2種と微増していくことがむしろ自然でしょう。付け加えれば「'''リスト記事は全て削除すること'''」のようなコンセンサスがWikipediaに存在しない以上、このような理由は削除理由にはなりえないでしょう。
*:補足理由に関しては論理が不明瞭です。「日本において過去に観察された野鳥リスト」を作成するには他言語版を翻訳する必要はなく(むしろ英語版などの日本の野鳥リストが日本語版のそれを訳していると思われる)、鳥学会の日本産野鳥リストや、日本野鳥の会その他が作成したリスト、あるいはフィールドガイドや図鑑などを利用して作成することが可能でしょう。逆にこのような資料をもとにこのリストを校正したり、増補したりするというような'''前向きの提案'''ならば、ともかく、不明瞭な理由による後ろ向きな削除提案では、共感をえることは難しいでしょう。
*:「シブリー分類であるから削除」のような理由は乱暴ではないかと思われます。Wikipedia的な態度としては、どの分類説に対しても'''中立であること'''、すなわちシブリー分類のリストもあれば、他の分類によるリストもあるような状態が好ましいと推奨されます。例えばクレメンツの分類による日本の野鳥リストの記事などもが並立して存在すれば望ましいのではないかと思われます。事例として、鳥類関係の記事では、例えば[[古顎類]]の記事の中では複数の分類説が並立して説明してありますが、このような態度は好ましい方法であると思われます。また植物の分類記事も、複数の分類学説の記事が並立して立てられており、中立的な態度が取られている事例ですね。前向きな議論をしてゆきましょう。[[利用者:Bdy|Bdy]] 2009年7月27日 (月) 12:54 (UTC)

2009年7月27日 (月) 12:54時点における版

野鳥一覧は参考文献がなく単に発見例がある種を説明も無く列挙しているなど問題のある内容となっておりますが、ひとまずシブリー・アールキスト分類が一般的な分類体系として採用されていない事、従来の分類(分類は変化しつづけているため、この表現は適切ではないと思いますが)との一覧記事と重複していることから

  • 一定地域域内にて発見例がある種を「1990年代の一仮説」に基づいて単に列挙したリストで百科事典的ではなく特筆性がない。(ケース E:百科事典的な記事に成長する見込みのないもの、百科事典に記載するほどの著名性・特筆性がない記事)
  • やや補足的な理由ですが一定地域内の構成種全てを参考文献や他言語版から翻訳無しに作成するのはほぼ不可能である事と、上記のように作成された記事内に属や種に対して参考文献などを参照しても見当たらない新称のようなものも含まれている。(シブリー・アールキスト分類に関してはインターネット上で無料閲覧できるサイトもあるようなので、それらを元に作成?)(ケース E:独自の研究結果の発表)

として削除を依頼します。他国や地域の野鳥一覧もシブリー・アールキスト分類を元に同様の単なるリストとして作成されているようですのでこの削除依頼の結果によっては削除を検討したいと考えております。--Moss 2009年7月21日 (火) 18:04 (UTC)(依頼文修正)--Moss 2009年7月26日 (日) 15:55 (UTC)[返信]

  • (削除)依頼者票。--Moss 2009年7月21日 (火) 18:04 (UTC)[返信]
  • (削除)依頼者に同意します。画期的で網羅的であっただけの「一仮説」に過ぎず、問題等も指摘されており、記事の根拠とするだけの信頼性・特筆性があるとは考え難い。--氷鷺 2009年7月26日 (日) 05:41 (UTC)[返信]
  • (存続)あげられている理由はいずれも、記事を削除する根拠としては弱いと考えられます。
    ケース E:百科事典的な記事に「成長する見込み」に関しては、日本において過去に観察された野鳥リストであることを留意すると、確かにこのリストが二倍三倍となっていることは考えにくいものの、むしろそれは当然ではないかと思われます。通常は観察種が年に1種、2種と微増していくことがむしろ自然でしょう。付け加えれば「リスト記事は全て削除すること」のようなコンセンサスがWikipediaに存在しない以上、このような理由は削除理由にはなりえないでしょう。
    補足理由に関しては論理が不明瞭です。「日本において過去に観察された野鳥リスト」を作成するには他言語版を翻訳する必要はなく(むしろ英語版などの日本の野鳥リストが日本語版のそれを訳していると思われる)、鳥学会の日本産野鳥リストや、日本野鳥の会その他が作成したリスト、あるいはフィールドガイドや図鑑などを利用して作成することが可能でしょう。逆にこのような資料をもとにこのリストを校正したり、増補したりするというような前向きの提案ならば、ともかく、不明瞭な理由による後ろ向きな削除提案では、共感をえることは難しいでしょう。
    「シブリー分類であるから削除」のような理由は乱暴ではないかと思われます。Wikipedia的な態度としては、どの分類説に対しても中立であること、すなわちシブリー分類のリストもあれば、他の分類によるリストもあるような状態が好ましいと推奨されます。例えばクレメンツの分類による日本の野鳥リストの記事などもが並立して存在すれば望ましいのではないかと思われます。事例として、鳥類関係の記事では、例えば古顎類の記事の中では複数の分類説が並立して説明してありますが、このような態度は好ましい方法であると思われます。また植物の分類記事も、複数の分類学説の記事が並立して立てられており、中立的な態度が取られている事例ですね。前向きな議論をしてゆきましょう。Bdy 2009年7月27日 (月) 12:54 (UTC)[返信]