コンテンツにスキップ

「カスタムロボ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
幻夢 (会話 | 投稿記録)
Blitz-kite (会話 | 投稿記録)
309行目: 309行目:
: 第一作の主人公のライバル。もともとはカスタムロボには興味も無かったが、主人公がカスタムロボを始めたのを見て自分も始め、メキメキと頭角を現すこととなる。つっけんどんとした性格だが、秘かにユリエに恋心を抱いており、その面でも主人公と対立する。また『V2』激闘編の序盤でユリエとのデート権を巡り『V2』主人公やツルギともライバルになる。さらに激闘編中盤では、ユリエの趣味や好きな科目、ネットでのハンドルネームなど、彼女に関する知識を披露し、だんだんとストーカーじみてくる。使用ロボはシャイニングファイター型のソル、ソルMk-II(GX)。
: 第一作の主人公のライバル。もともとはカスタムロボには興味も無かったが、主人公がカスタムロボを始めたのを見て自分も始め、メキメキと頭角を現すこととなる。つっけんどんとした性格だが、秘かにユリエに恋心を抱いており、その面でも主人公と対立する。また『V2』激闘編の序盤でユリエとのデート権を巡り『V2』主人公やツルギともライバルになる。さらに激闘編中盤では、ユリエの趣味や好きな科目、ネットでのハンドルネームなど、彼女に関する知識を披露し、だんだんとストーカーじみてくる。使用ロボはシャイニングファイター型のソル、ソルMk-II(GX)。
; フカシ
; フカシ
: 唯一全作品に登場しているキャラ。作中ではもっぱらギャグキャラとして扱われる。様々なカスタムロボ大会に乱入したり、敵組織に潜入する主人公達に勝手についてきたり、さまざまな騒ぎやトラブルを引き起こす。人間の友達ができないらしく、『V2』ではサルのシーサーやイルカのクレオパトラ、『激闘!』ではオウムのデカドンを引き連れている。使用ロボはファッティバイス型のドデカン、ドデカンターボ(GX)。『バトルレボリューション』の旅立ち編では賞金首として名前が登場したり、スティルハーツ事務所の壁にお尋ね者として顔写真が載っていたりする。激闘編ではコンピュータバトルに乱入してくる。ただし、『バトルレボリューション』には愛機ドデカンが登場しないため、似たような体系と性能を持つファンキービッグヘッド型のヘッドで我慢することとなった。
: 唯一全作品に登場しているキャラ。作中ではもっぱらギャグキャラとして扱われる。様々なカスタムロボ大会に乱入したり、敵組織に潜入する主人公達に勝手についてきたり、さまざまな騒ぎやトラブルを引き起こす。人間の友達ができないらしく、『V2』ではサルのシーサーやイルカのクレオパトラ、『激闘!』ではオウムのデカドンを引き連れている。使用ロボはファッティバイス型のドデカン、ドデカンターボ(GX)。『バトルレボリューション』の旅立ち編では賞金首として名前が登場したり、スティルハーツ事務所の壁にお尋ね者として顔写真が載っていたりする。激闘編ではコンピュータバトルに乱入してくる。ただし、『バトルレボリューション』には愛機ドデカンが登場しないため、似たような体系と性能を持つファンキービッグヘッド型のプレジャーヘッドで我慢することとなった。
; リヒト
; リヒト
: 友達の少ない優等生。元々イヤミな性格で、終盤ではドレッド側について主人公と対峙する。そのためか『V2』では本人曰く「表の世界も裏の世界にも精通している」との事。使用ロボはリトルレイダー型のドレイク。
: 友達の少ない優等生。元々イヤミな性格で、終盤ではドレッド側について主人公と対峙する。そのためか『V2』では本人曰く「表の世界も裏の世界にも精通している」との事。使用ロボはリトルレイダー型のドレイク。
315行目: 315行目:
: カスタムロボの大手製作会社ラムダ社の社長令嬢にして会長の孫。ツインドリルヘアが印象的なお嬢様。一般人の少年に「たて巻きドリルなんてはじめてみたよ」と言われていた。その立場に相応しい誇り高い性格と気品をかねそなえる。『激闘!』以前のカスタムロボシリーズでは珍しくフルネームが明らかとなっており、しかも苗字は漢字表記。時々、「遊園会」と称し、自分の屋敷の庭でカスタムロボの大会を開くことも。使用ロボはリトルスプリンター型の「ホロセウムの妖精」ベル、ストライクバニッシャー型の「ホロセウムのマドンナ」クナイ(GX)。また『激闘!』では終盤に登場。成長し、ラムダ社会長の秘書を勤める。「ホロセウムのようせい」カラット系の「カラット」を使用する。
: カスタムロボの大手製作会社ラムダ社の社長令嬢にして会長の孫。ツインドリルヘアが印象的なお嬢様。一般人の少年に「たて巻きドリルなんてはじめてみたよ」と言われていた。その立場に相応しい誇り高い性格と気品をかねそなえる。『激闘!』以前のカスタムロボシリーズでは珍しくフルネームが明らかとなっており、しかも苗字は漢字表記。時々、「遊園会」と称し、自分の屋敷の庭でカスタムロボの大会を開くことも。使用ロボはリトルスプリンター型の「ホロセウムの妖精」ベル、ストライクバニッシャー型の「ホロセウムのマドンナ」クナイ(GX)。また『激闘!』では終盤に登場。成長し、ラムダ社会長の秘書を勤める。「ホロセウムのようせい」カラット系の「カラット」を使用する。
; じい
; じい
: カトレアの執事をしている老人。本名は不明。執事らしく礼儀正しい性格。カトレアのことは「お嬢様」と呼び、ラムダ社会長は「大旦那様」と呼ぶ。初代では対戦することはあるものの、殆どカトレアの傍に立っているだけの登場しかしなかったが『V2』激闘編でロボ博士が用意したバトルデータで主人公と対戦する。その際、博士に「遠いところに旅立ってしまった……」と言われており、死亡したのかと思われたが、後に本人が登場し、単に休暇をもらい海外旅行をしていただけであることが明らかになる。カスタムロボ大会のシニア部門では上位の常連らしい。癖なのか、フィールド上では妙にカクカクした歩き方をする。使用ロボはファニーオールドマン型の頭源
: カトレアの執事をしている老人。本名は不明。執事らしく礼儀正しい性格。カトレアのことは「お嬢様」と呼び、ラムダ社会長は「大旦那様」と呼ぶ。初代では対戦することはあるものの、殆どカトレアの傍に立っているだけの登場しかしなかったが『V2』激闘編でロボ博士が用意したバトルデータで主人公と対戦する。その際、博士に「遠いところに旅立ってしまった……」と言われており、死亡したのかと思われたが、後に本人が登場し、単に休暇をもらい海外旅行をしていただけであることが明らかになる。カスタムロボ大会のシニア部門では上位の常連らしい。癖なのか、フィールド上では妙にカクカクした歩き方をする。使用ロボはファニーオールドマン型の頭源
; ジェイク
; ジェイク
: 海外から来た黒人のコマンダー。男性であるが、セクシースタンナー型の女性型ロボ、ジェーンを使用する。フレイムガンの使い手。
: 海外から来た黒人のコマンダー。男性であるが、セクシースタンナー型の女性型ロボ、ジェーンを使用する。フレイムガンの使い手。
321行目: 321行目:
: 神出鬼没の老人コマンダー。自作の一風変わったホロセウムデータで勝負を挑んでくる。かつてはドレッドの科学者だったが、シノノメとそりが合わず組織を去った。ヒーローもののようなテーマBGMも持つ。使用ロボはファニーオールドマン型の独眼爺、ミスティーミラージュ型のクロスボーン(GX)。
: 神出鬼没の老人コマンダー。自作の一風変わったホロセウムデータで勝負を挑んでくる。かつてはドレッドの科学者だったが、シノノメとそりが合わず組織を去った。ヒーローもののようなテーマBGMも持つ。使用ロボはファニーオールドマン型の独眼爺、ミスティーミラージュ型のクロスボーン(GX)。
; ジロウ
; ジロウ
: マモルのライバル。マモルと何度もグレートロボカップで競うが、一度も勝てておらず「永遠のナンバー2」の異名をつけられてしまっている。自称「メタルベアー命のレイフォール・バカ」であり、メタルベアーとレイフォールガンの組み合わせに固執していたが、『V2』でゴライアスに洗脳されてからは他のガンも使用するようになった。(しかし、その時使っていたパーツはレイフォールをベースとした違法パーツ『ミナモガン』)第一作ではカリンを打ち破り叱咤したり、『V2』では主人公をタクマ塾に紹介したり、師匠のような役回りが多いが、「永遠のナンバー2」の名のせいでイマイチ締まらないことも。さらに、『GX』では主人公に破れ、「永遠のナンバー2」どころか「永遠のナンバー8」だとユウスケに言われる始末。(ユウスケに悪気は無いようだ)「ジロウ」という名前がいかにも2位っぽいということから、別の名前に改名しようと考えたとか。使用ロボはメタルグラップラー型のメタルベアー、ネオメタルベア(GX)、メタルベア(バトルレボリューション)。
: マモルのライバル。マモルと何度もグレートロボカップで競うが、一度も勝てておらず「永遠のナンバー2」の異名をつけられてしまっている。自称「メタルベアー命のレイフォール・バカ」であり、メタルベアーとレイフォールガンの組み合わせに固執していたが、『V2』でゴライアスに洗脳されてからは他のガンも使用するようになった。(しかし、その時使っていたパーツはレイフォールをベースとした違法パーツ『ミナモガン』)第一作ではカリンを打ち破り叱咤したり、『V2』では主人公をタクマ塾に紹介したり、師匠のような役回りが多いが、「永遠のナンバー2」の名のせいでイマイチ締まらないことも。さらに、『GX』では主人公に破れ、「永遠のナンバー2」どころか「永遠のナンバー8」だとユウスケに言われる始末。(ユウスケに悪気は無いようだ)「ジロウ」という名前がいかにも2位っぽいということから、別の名前に改名しようと考えたとか。使用ロボはメタルグラップラー型のメタルベアー、ネオメタルベア(GX)、メタルベア(バトルレボリューション)。
; アキラ
; アキラ
: カスタムロボやコマンダーに関する事柄を取り上げる『ロボティクス・マガジン』という雑誌の記者をしている男性。仕事柄、サツキと一緒にいることが多い。カリンの兄。
: カスタムロボやコマンダーに関する事柄を取り上げる『ロボティクス・マガジン』という雑誌の記者をしている男性。仕事柄、サツキと一緒にいることが多い。カリンの兄。

2009年8月17日 (月) 11:18時点における版

カスタムロボシリーズ〉 (CUSTOM ROBO) は、ノイズ開発、任天堂発売のアクションRPG(メーカー側での呼称は「ロボットアクションRPG」)であり、そのシリーズ名である。マリーガルマネジメントの出資を受けて開発された。

以下では、『カスタムロボ』を『初代』、『カスタムロボV2』を『V2』、『カスタムロボGX』を『GX』、『カスタムロボ バトルレボリューション』を『BR』、『激闘!カスタムロボ』を『激闘!』と表記する。

概要

「カスタムロボ」は、3D空間をカスタムロボ同士でバトルをするアクションゲーム。なお、カスタムロボとは、子供たちに大人気のおもちゃである。

ロボット本体(ロボ)・ガン・ボム・ポッド・レッグを自分なりに組み合わせてカスタマイズできるのが大きな特徴。バトルは「ホロセウム」と呼ばれる3D空間の中で行われ、中でも「空中ダッシュ」等を採用した空間的、立体的なバトルは、発売当初かなり斬新だった(当時ではポリゴンを用いても横スクロール、もしくは3Dフィールドを走り回ってバトルを行うのが一般的だった)。また、比較的簡単に操作できることも売りのひとつである。

バトルでのカメラ視点は一般的な3Dロボット対戦ゲームの「後方視点(FPS)」ではなく、戦闘中のロボットを見下ろす「三人称視点(TPS)」であり、2人対戦であっても画面は分割されず1画面の中で行われる。また、このことで従来の2D格闘ゲームのようなものに空間的、立体的な戦略を加えることに成功した。

一方で、ゲームシステムが非常に優秀であり完成されていたものだったのに対し、ゲームの「キャラクターデザイン」や「フィールドデザイン」は時代遅れ感があり、顧客数の伸び悩みの一番の原因といわれる。

なお、ジャンルはロボットアクションRPGとされるが、「RPGパート」と「バトル」は完全に切り離されており、一般的な「アクションRPG」ではない。

『BR』はロボットのデザイン等は大きく異なるが、コンセプトはほぼ同じである。『GX』は2Dで、他作品とはバトルシステムなどが大きく異なり、ほぼ別物である。


注意:以降の記述には物語・作品・登場人物に関するネタバレが含まれます。免責事項もお読みください。


シリーズ

以下に、各シリーズの特徴と違いなどを述べる。

カスタムロボ

NINTENDO641999年12月8日発売。メーカー希望小売価格 6,800円

カスタムロボシリーズの第一弾。主人公が誕生日プレゼントでカスタムロボ「レイ」を手に入れるところから物語は始まる。親戚のシンイチ達とロボバトルを楽しみながら、主人公がコマンダーとして成長していく物語である。ゲームシステムはこのときすでに完成されていた。ポケモン派生作品が、多く出回っていたさなかに出ていたためそのような内容に「ポケモンらしい」影響がみられている。

このシナリオモードで集めたパーツを「カスタマイズ」して、アーケードモード(勝ち抜き戦)やVSバトル(対人戦)等を楽しむ事ができる。

本作の特徴
当時は、まだガン、ボム、ポッド、レッグの4種類しかカスタマイズできず、シナリオモードではロボを1種類しか使用できなかった(フリー対戦モードではその限りではない)。バトルは、1on1のみで、オートで敵を狙う関係上、戦闘に3人以上参加できなかった。

カスタムロボV2

NINTENDO642000年11月10日発売。メーカー希望小売価格 6,800円 振動パック対応

前作から1年後の設定。前作との繋がりは濃くは無いものの前作をプレイしたことがある人はより一層楽しめるような内容。物語は主人公が懸賞で当選したレイIIを受け取るところから始まる。

2008年2月19日Wiiバーチャルコンソールで配信開始された(要1000Wiiポイント)。

本作の特徴
新たにやりこみ要素として、激闘編が追加された。これは今後の全ての作品に受け継がれている。ロボとパーツ、ホロセウム(バトルステージ)の種類が大幅に増え、ロボのタイプにストライクバニッシャー型、バーニングビースト型が追加された。スタイルもパワースタイル、ジャンパースタイルが加わった。ただし、初心者用パーツは削除された。2on2バトルが追加され、同時にでは無いものの、4人までバトルに参加できるようになった。

カスタムロボGX

ゲームボーイアドバンス2002年7月26日発売。メーカー希望小売価格 4,800円

当初はV2の正統続編で3年後の設定だったが、DS版が発売されるに当たり外伝扱いになった。

本作の特徴と前作との違い
対戦は2D空間に変化。無重力空間のゼロGホロセウムで戦うという設定。ゲームシステム上は完全に別物と言える。

カスタムロボ バトルレボリューション

ニンテンドーゲームキューブ2004年3月4日発売。メーカー希望小売価格 5,800円

詳細は『カスタムロボ バトルレボリューション』を参照。

『GX』まで日本のみの発売だったが、海外受けを狙ってロボのデザインやゲームの世界観を大きく変更した。説明書のプロローグには「地球とは少し異なる世界」「ある惑星」とあり、他のシリーズのパラレルワールドのような位置づけの世界である。ストーリーではV2に登場した塾が大学になっているなど面影が残る程度にしか繋がっていない。

本作の特徴と前作との違い
主人公の名前は一度決めると変更できない。また、シリーズで唯一主人公に自らの台詞がある。ゲームのグラフィック等は綺麗になったが、使用可能ロボは大幅に減っている。任天堂としては珍しく、dreamのボーカル曲『Identity -prologue-』をテーマソングとして、CMなどで流された。新しい2on2バトル、バトルロイヤルが追加され、4人同時にバトルに参加できるようなった。パーツ図鑑モードが増えた。

激闘!カスタムロボ

ニンテンドーDS2006年10月19日発売。メーカー希望小売価格 4,800円(税込) ニンテンドーWi-Fiコネクション、DS振動カートリッジ対応

カスタムロボV2の現在の正統続編(3年後)で、雰囲気やバトルシステムもV2ものがほぼそのまま受け継がれている。 本作の特徴と前作との違い 『GX』、『BR』を含む旧作のロボの一部を登場させ、逆転要素「ソウルブースト」を搭載している。 他にも、汚れたロボを拭いたりポーズを決めるなどのDSならではの要素もある。

ゲームシステム

基本的には空中戦込みの1対1での3D格闘ゲームと言っていい。パーツを選んでロボを組み立て(カスタマイズ)、そのロボを使って相手と戦う(バトル)。 このカスタマイズとバトルの繰り返しが、カスタムロボシリーズにおける基本である。 戦闘は、開始と共に3D対戦ステージに移動する事で行われる、このゲームのメイン部分である。

カスタマイズ

ボディ(ロボ)ガンボムポッドレッグの5つの部位に分かれたパーツをそれぞれ選択し、自分が使うロボを組み上げる。

いずれも種類は豊富であり、自分なりの「カスタマイズ」をする楽しさがある。後の作品では、カスタム要素が増している。また、違法パーツというパーツも存在している。これは「違法に改造された」という設定のもと(実際、シナリオモードでは悪役が使用してくる)、ゲームバランスを敢えて無視するような強力なパーツのことで、普通のパーツの強化版である事が多い。

ボディ(ロボ)
パーツをカスタマイズするためのベースとなる部位(『初代』のシナリオモードではレイ以外のロボは使用不可)。
ロボット本体は型によって耐久力・素早さ・ジャンプの性質等が異なる。また、それぞれの型の中にスタイルが存在し、同じ型の中でも細かい性能が違っている。また、アタック(体当たりによる攻撃)は各ロボ毎に全く異なる。
『GX』にのみチップが存在し、アタックの内容がロボではなく装備するチップの種類によって決定される。体当たりだけでなく、バリアを発生させるチップも存在する。
ガン
右手に当たる部位。ガンを撃つボタンを押すことで、相手に向けて速めの弾を撃つ主要武器。
威力、弾速、軌道、射程距離、隙の大きさ、連射数などがガンによって様々で、有効な相手との間合いも様々。ロックオンのような操作はなく、ボタンを押すと自動的に相手の方向に攻撃を行う。これはボムも同様である。
基本的に弾は自動で相手を狙い続けるが、この誘導性もガンによって異なる。空中で撃つか地上で撃つかで異なる性質を持つガンもある。
『GX』は2Dフィールドであるため空中撃ちが無いが、通常の射撃(αショット)とβショットの2種類を使い分けることができる。
ボム
左手に当たる部位。ボムを撃つボタンを押してから離すことで、着弾すると爆風を発生させる弾を撃つ。ボタンを押している間照準が表示され、自機の足は止まるかわりにこの照準は移動可能。爆風に当たるとダメージを受け吹っ飛ばされる。ボムにより威力、弾速、軌道、爆風の性質等が異なる。爆風で相手の移動を制限させる他、コンボを構築するパーツとしても使われる。爆風は自分が当たれば、自分もダメージを受ける。
ポッド
背中に当たる部位。ポッドを撃つボタンを押すことで、相手に当たったり時間経過で爆風を発生させる弾を撃つ。どのような動きをするかはポッドによって多種多様で、すぐに爆発するもの、フィールド上にしばらく留まるもの、待機するもの等々。他にも威力や爆風の性質、一度に何発撃てるかなども異なる。性能はガンやボムと比べると見劣りする部分があるが、発射時の隙が全く無い上に好きな方向に発射できるのが特徴、しかし発射している時はガン・ボム・空中ダッシュを制約される為(移動を行いながら撃つことはできる)対人戦で相手のレベルが高い場合には使い所を選ばなくてはならない。
『GX』のみ、自分の周囲に設置し自動射撃を行うガンナーというパーツが存在。ポッドとどちらかを選択して装備できる。
レッグ
足に当たる部位。装備したレッグにより、素早さやジャンプの性質が変化する。これらはそもそもロボ毎に異なっているが、この性能をベースにレッグ毎の特性が付与される。ロボの機動の特性と戦法を考え、長所を伸ばすか短所を補うかを判断して選択していく。

バトル

戦闘は、ホロセウムと呼ばれるロボバトル専用の試合場で行われる。

エネルギーを物質に変換することで作り出された、実際に触れることができる実体空間である。周囲にはバリアが張られている。大きさは、公式ルールでは縦3.6メートル、横3.6メートルが基準とされる。ここにカスタムロボを格納している立方体、ロボキューブを投げ入れる。さらにロボを操るコマンダーは、カスタムロボに精神を同調(ダイブ)して操作するという設定。

ロボキューブ装填・射出

ロボキューブを投げ込むと、キャノボットと呼ばれる砲台ロボに装填される。2人で戦う時には2つのキューブがそれぞれ別の砲筒に装填され、4人で戦う場合には4つの砲筒に4つのキューブが装填されることになる。装填されたロボキューブは内部で乱回転している。装填から射出までは自動的に行なわれ、常に2つのキューブが全く同時に射出される。射出するタイミングは固定されているが、射出されるまでの間、砲筒の角度は自由に変更できる。角度を変更しない場合は真上に射出する。Aボタンを押すことで飛距離をのばすことも可能。キューブが着地しないと変形できないため、この飛ばし方によっても発射から行動可能までの時間も変わってくる。

キャノボットからキューブが撃ち出されると、いよいよ戦闘が開始される。

変形

キャノボットから射出されたキューブが着地、制止すると、立方体のキューブから人型のロボへと変形を開始する。

キューブの面は変形後のカスタムロボの各パーツの位置関係に対応しており、制止時のキューブの面に応じて変形完了後の姿勢が変わる。これによって、戦闘開始直後の有利・不利がある。ここで生じる隙は、3Dスティックを素早くランダムに動かすことである程度軽減できる。ただし、『BR』のみグラフィックの関係上変形モーションがなく、面によって有利不利が決まることはない。変形が完了していなくとも相手からの攻撃は受けるため、これによって成す術もなく先手を取られることもある。また、変形途中で攻撃を受けた場合、ロボは強制的に変形完了状態になるが、後述のダウン状態になる。

ロボキューブの面と戦闘時の姿勢の対応

  • :最も有利な面。直立状態から戦闘を開始できる。変形完了後、次の行動に素早く移れる。
  • ボディ:仰向けの姿勢から戦闘を開始する。スムーズに起き上がれるため、頭に次いでリスクの少ない面。
  • ポッド:うつぶせの姿勢から戦闘を開始する。ボディと同じく、やはり頭に次いでリスクが少ない。
  • ガン:ボムが地面に突き刺さった状態から戦闘を開始する。変形完了後、地面に突き刺さってしまっているボムを引き抜く動作を伴う。
  • ボム:ガンが地面に突き刺さった状態から戦闘を開始する。ガンの場合とほぼ同じである。
  • レッグ:最も不利な面。頭が突き刺さった逆立ち状態から戦闘を開始する。空中に放り出された足を地面につける動作、さらに頭を引き抜く動作を伴うため、変形後の隙が最も大きい。

攻撃開始

プレイヤーはガン・ボム・ポッド・アタックと各種移動を駆使して敵を攻撃する。また、ホロセウムの地形を上手く利用して敵の攻撃を回避したり、逆に攻撃を当てていく。こうして制限時間を超過するか、どちらかのHPが0になると戦闘が終了する。

ダウン
ロボは一定の攻撃力以上の攻撃を受けるとダウンする。ダウンしたロボは無防備となるが、ダウンしている間に攻撃された場合、受けるダメージは通常よりも少ない(ただし、ボムの攻撃は軽減率が少ない)。ダウンから回復すると、数秒間無敵状態で行動ができる。この間に体勢を立て直すことが可能であり、一方的な攻撃もどこかで必ず中断されるようになっている。
オーバーロード
ガンを発射している相手に自分のガンを当ててダウンさせると、相手の発射した弾丸がすべて消滅するオーバーロードという現象が発生する。弾速の遅いガン、一旦停止し着弾までに時間差のあるガンなどを相手が使っている場合、特に狙いやすい。ただし、これはボムやポッドで相手をダウンさせた時には発生しない。また、ボムとポッドはオーバーロードによって消滅しない。
もちろん、自分にとってのみ有利なシステムという訳ではなく、相手からのガンによる攻撃を受けてダウンした場合もオーバーロードが発生し、ホロセウムに存在する自分の発射した弾丸がすべて消滅する。

現実空間でのバトル

戦闘はホロセウム内で行われるのが原則だが、ホロセウムを介さず現実空間に直接ロボキューブを設置し、戦闘が行われることもある。

この場合、ロボは必ず直立した状態から始まる。また、キューブ射出・変形という間がないため、両者とも戦闘開始から間をおかず行動可能になるという点が異なっている。

操作方法

ロボの操作は移動とジャンプ、空中ダッシュ(多段ジャンプ)、ガン、ボム、ポッド、アタックに分けられる。

ガン・ボム・ポッドは装備しているパーツによる攻撃である。パーツによって威力や範囲、効果が異なる。ジャンプはその場で飛び上がる。空中ダッシュは空中を移動できる。多段ジャンプはさらに上空へ移動する。空中ダッシュか多段ジャンプのどちらを行なうのかは、使うロボによって決定される。アタックは接近戦用の体当たり攻撃である。ロボによって攻撃方法は異なり、その攻撃力も異なる。ただしロボによっては相手との距離を取る行動を取るなど、必ずしも相手に向かって行くものではない。アタック中は一定時間無敵状態になり、攻撃を受け付けないが、この無敵時間もロボによって異なる(中には無敵時間が存在しないものもある)。うまく使えば相手の攻撃を無効化し、相手との距離が近ければ反撃もできるが、アタック後は隙があり、この隙もロボによって異なるが、大抵は無敵時間が長いほどその隙も長い。

さらに交代制の2on2では交代、3人以上で戦うバトルロイヤルではターゲット切り替えが操作に加わる。

以下の操作方法は、初期設定(Aタイプ)のものである。オプションで操作タイプを切り替えることで操作方法の変更ができる。

NINTENDO64

『カスタムロボ』、『カスタムロボV2』が該当する。

  • 移動:3Dスティック
  • ガン:Aボタン
  • ボム:Bボタン
  • ポッド:Zトリガーボタン
  • ジャンプ:地上でRトリガーボタン
  • 空中ダッシュ(多段ジャンプ):空中でRトリガーボタン
  • アタック:Cボタン
  • 交代(2on2のみ):Lトリガーボタン

ゲームボーイアドバンス

『カスタムロボGX』が該当する。 ジャンプが存在しない。空中撃ちの代わりに第二のガン攻撃としてβショットがある。

  • 移動:十字ボタン
  • ガン:Bボタン
  • ボム:Rトリガーボタン
  • サブウェポン:Lトリガーボタン
  • βショット:R+Bボタン
  • ダッシュ:Aボタン
  • アクションチップ:L+Rボタン

ゲームキューブ

『カスタムロボ バトルレボリューション』が該当する。以前はRトリガーの操作であったジャンプがAボタンに割り当てられているなど、『初代』、『V2』から続けているプレイヤーにとっては多少違和感を覚える配置に変更されている。これはオプションで以前の配置に近いもの(Rトリガーでジャンプ、Aでガン、Bでボム)に変更が可能である。

プレイヤー視点は条件を満たすと使えるようになる一人用のバトル専用の隠し操作である。周囲の状況把握が難しい、カスタムロボ自身の視点でバトルができる。なお、カスタムロボに登場する人物たちは皆この視点でバトルを行なっている。

  • 移動:コントロールスティック
  • ガン:Bボタン
  • ボム:Rトリガーボタン
  • ポッド:Lトリガーボタン
  • ジャンプ:地上でAボタン
  • 空中ダッシュ(多段ジャンプ):空中でAボタン
  • アタック:Xボタン
  • ターゲット切り替え(複数戦闘時) / 交代(タッグ戦時):Yボタン
  • プレイヤー視点:Cスティック上

ニンテンドーDS

『激闘!カスタムロボ』が該当する。視点変更とソウルブーストが加わったが、基本操作はゲームキューブの時と大差ない。視点変更は『BR』のプレイヤー視点と異なり、自分のロボの背後に視点が固定されるバックビューに切り替える。

  • 移動:十字ボタン
  • ガン:Bボタン
  • ボム:Rボタン
  • ポッド:Lボタン
  • ジャンプ:地上でAボタン
  • 空中ダッシュ(多段ジャンプ):空中でAボタン
  • アタック:Xボタン
  • ビューチェンジ(視点変更):SELECTボタン
  • ソウルブースト:下画面をタッチ

主なゲーム内容

シナリオモード (旅立ち編)

RPGのように自分の分身である主人公を動かし、人々と会話し、バトルしてストーリーを進めていくモード。バトルに勝つことで様々なパーツを入手し、使用することができるようになる。シナリオは、『月刊コロコロコミック』や『コミックボンボン』のような、ホビーマンガの典型・王道ともいえるストーリーである。

このモードを遊べば「カスタムロボ」の遊び方、世界観を順に知ることができる。カスタムロボは30センチ程度の小型ロボットで、操縦者が精神をダイブして操縦するということ、操縦者はコマンダーと呼ばれ、ホロセウムの中で戦闘する競技があるということはここで語られる。これらはこのモード以外をプレイするときにもプレイヤー自身に重ねてもらう設定として存在している。

各ソフトによって取得方法は違いがあるものの、シナリオモードを進めるに従い、使用できるパーツが増えていくという形は共通している。

シナリオモード (激闘編)

旅立ち編のクリア後に選択可能(一作目には存在しない)。「シナリオ」と付いているが、シナリオはオマケ程度でバトルがメインとなる。各地で開かれている大会に参加し、トロフィーを狙うのが目的。トロフィーの獲得数に応じて新たなパーツなどが手に入る。

「やり込み要素が少ない」と批判された一作目の反省を生かし、スコアアタックとしても遊べる作りになっている。そのスコアは以下のように計算される。

残りHP:1ポイントにつき30点
スコアに最も大きく左右する要素である。ノーダメージのパーフェクトだと30000点(GC版ではさらに+5000点されて35000点)となる。
『BR』の2on2、2on1(逆ハンディキャップバトル)では、2体分の合計HPが計算される。
残り時間:1秒につき100点
画面には1秒単位で表示されているが、実際には1/10秒単位で計測されている。スタート時が12000点(2on2とタッグバトルでは18000点)で、タイムアップの場合は0点となる。
ロボ撃破:1体につき10000点
「LOSE」にした敵の数だけカウントされ、1on2(ハンディキャップバトル)や2on2(タッグバトル)なら20000点、1on3(4人でのバトルロイヤル)なら30000点である。当然ながら、タイムアップになった場合に残っていた敵の分の得点は得られない。ちなみに、HPを0にする攻撃が自分以外であっても得点が加算される。『BR』のみ該当。
コンボ:1ポイントにつき30点
画面左上に表示された「COMBO」の最高数が対象となる。200コンボで6000点、300コンボで9000点といった具合になる。『激闘!』のみ該当。
リトライ:1回につき10%分ずつ減点
1回やり直すと0.9倍、2回やり直すと0.8倍、3回やり直すと0.7倍…となる。9回以上は0.1倍に固定。『激闘!』以外が該当。
違法パーツ使用は50%減点
ただし、DS版では違法パーツの使用数によって減点率が異なり、1個で30%減点、2個で35%減点、3個で40%減点、4個で45%減点、5個で50%減点となる。
ハンディキャップを使用した場合、相手のHPを減らした割合分だけ減点
なお、相手に3連敗(GC版では2連敗)すると25%(スコア×0.75)、5連敗(GC版では3連敗)すると50%(スコア×0.5)、7連敗(GC版では4連敗)すると75%(スコア×0.25)のハンディキャップが使用できる。
5ラウンドで使用したパーツの使用数によって最終スコアが乗算
『激闘!』におけるアーケードバトルでのボーナス要素。全ラウンドの合計得点に一定の倍率が掛けられる。使用パーツが5 - 10種類では1倍だが、11 - 15種類だと1.2倍、16 - 20種類だと1.6倍、21 - 24種類だと2.2倍、25種類(全ての部位が各ラウンド毎に異なる)だと3倍にもなる。

アーケードモード

コンピューターとの勝ち抜きしていくモードである。コンピュータと連戦しての成績を競う「ステージクリア」、コンピュータとステージやカスタマイズを指定して1戦だけ行う「フリーバトル」、2人で対戦する「VSモード」で遊ぶことができる。

『激闘!』ではアーケードモードとフリーバトルがシナリオモード内のロボステーションと呼ばれる施設内に統合され、VSモード(ワイヤレスプレイ、Wi-Fiコネクション)はタイトル画面から選択する形になった。

「アーケードモード」という名称が使われているが、このゲームシリーズがアーケードゲームとして稼動したことはない。

VSモード

対人の対戦モード。相手のHPを0にするとKOとなり、HPが残っている方の勝ちである。制限時間をつけて対戦することもできる。制限時間が過ぎても両方ともKOしていない場合はHPの多いほうが勝利となる。同じ場合は引き分け。基本的にHPは1000。実力差がある場合のために、HPのハンデ設定ができる。V2以降ではHPを減らすことはできても、ハンデ設定でHPが1000以上に増やすことはできない。これは、実力のある人が意図的に自分のHPを増やすという使われ方をされないようにするためだと思われる。

据え置き型ゲーム機向け(『初代』、『V2』、『BR』)の場合はロボのカスタマイズに使用されるパーツはプレイヤー各自がゲームデータを持ち寄る形ではなく、ゲーム所有者のシナリオモードで獲得したパーツのデータを共用する形になる(つまりプレイヤー間で使用できるパーツの差は存在しない)。カスタマイズ画面では各プレイヤーが同じ画面でカスタマイズを行うため、ゲーム開始まで相手のカスタマイズがわからないように工夫されている。(シークレットモードと呼ばれるが、強制使用ではなく、カスタマイズをあえて公開することも可能。初心者が相手の場合にわざと自分が不利になるカスタマイズで戦わせることもできる。)

携帯型ゲーム機向け(『GX』、『激闘!』)の場合は各プレイヤーのカートリッジのパーツ取得状況を使用する(実際はシナリオモードをクリアしていればパーツを大体網羅できるため大きな差は生まれない)。対戦の他にも余分なパーツを他のプレイヤーと交換する機能も用意されている。

2on2モード

2対2の4人で対戦をするために『V2』で追加されたモード。4人対戦といっても戦っているロボは2体のみで、残りの2体は戦闘に参加せずに控えている状態にある。基本的な操作はVSモードと変わらない。

チームのどちらか一方がKOされると勝負が決まる。「Cボタンユニット↑」もしくは「Lトリガーボタン」で控えのロボと交代できる。交代すると7秒間交代できない。控えのロボのHPが150以下だと自動的に回復する。しかし何回も交代していると回復速度が落ちてくる。ストーリーモードの登場キャラクターがこのモードを説明してくれる。バトルレボリューションからはこのモードはタッグバトルと称される。

『BR』の2on2は交代制ではなく4体のロボがホロセウム内に同時に参加して戦う。敵チームを2体ともKOさせなければ勝負がつかない。2体が1体を集中的に攻撃するなど作戦の幅が広がった。基本的に仲間のボム、ポッドの爆風には巻き込まれダメージを受ける。ガンから発射されるレーザーは仲間に当たらないが、設定を変えれば当たるようになる。Cスティックを弾く等することによって狙いを変える事ができる。どの方向に弾いても狙いは変わる。

ロボ、パーツ一覧

カスタムロボのロボ、パーツ一覧を参照。

用語説明

アイ・コンタクト・レジスター
ロボを、最初に目を合わせた人物以外の操作を受け付けないようにするシステム。
ロボキューブ
ロボを持ち運ぶ時の姿。
コマンダー
ロボを操縦する人。
KO
対戦でどちらかのHPが0になること。
PERFECT
一度も攻撃に当たらないでどちらかが勝つとこの表示が出る。
DRAW
同時に両方がKOするかタイムアップになったときHP残量が同じだったときに表示される。同時KOはポッドなどを相手に当てようとしたときに、近すぎて自分も当たってしまった場合に多く発生する。一方、ダメージは攻撃が当たった距離とロボ固有の防御力で算出され、それによってたとえ同じ攻撃でも1の位までダメージに変動があるので、HP残量が同じ状態でタイムアップする場合のDRAWはなかなか見られない。
ダイブ
精神力を使ってロボを操縦すること。遠隔操作は多くの精神力を必要とする。2人以上のコマンダーが1体のロボにダイブする、「デュアル・ダイブ」も存在する。
ホロセウム
ロボを使ってバトルするフィールド。ロボの攻撃は実際のものであり、触れると怪我するため、ロボの攻撃が外にでないようにする目的で使用する。ロボのほうも基本的にはホロセウム外で起動できないようにしているが、場合によってはホロセウムを使わずに現実空間でバトルすることもあった。その場合はキャノボットが出現せずいきなり直立の状態から始まった。『BR』ではコマンダーが独自のホロセウムを持っていることもあった。
ポータブルホロセウム
携帯用のホロセウム。『V2』より登場。「技術化進歩して携帯できるようになった」という設定。
ゼロGホロセウム
『GX』で登場。「ゼロG」とは無重力(Zero Gravity) のこと。
キャノボット
ロボキューブを打ち出すロボット。『BR』では4人同時対戦が可能になったため、リニューアルされている。
自律機動型
コマンダーを必要とせず自分の意思で動くロボ。ドレッドやゴライアス等の犯罪組織がよく使用する。
ポリス隊
カスタムロボを悪用した犯罪から守るための組織。構成員もコマンダーである。『GX』ではマモルが所属していた。
グレイバム
カスタムロボを悪用する秘密結社。『激闘!』に登場。
バウンティーハンター
依頼を受けて、カスタムロボを使って色々な事件を解決する人のこと。『BR』に登場。
スティルハーツ事務所
主人公が勤めるお金のない小さなバウンティハンター事務所。社長はアーネスト。「バカンティハンター」と言う愛称で親しまれて(?)いる。
違法パーツ
下記のレジュレーションを無視し違法改造されたパーツのこと。シナリオ内では主に犯罪組織が使ってくる。強力である反面対戦相手や違法パーツを使用したコマンダー自身にも強い影響があり、シリーズによってはこれによって死亡するケースもある。対戦で使う場合にはそんなことはないが、実際に強化してあるだけあって通常パーツ単体と比較すれば強い。強化面は、ロボなら攻撃力、空中ダッシュ、多段ジャンプの回数、移動速度、など、ガンなら攻撃力、弾数、弾速、連射速度など。これらを既存パーツより上げて改造したものがほとんどだが、中には既存パーツにはないオリジナルで作られた違法パーツもある。対戦では設定を変えることで、使用可能にも不可にもできる。(ちなみに、違法パーツとは異なるが、軍事用で開発されたなどの設定を持つパーツもあり、これらは性能的には違法パーツに値するので、対戦の設定では「違法パーツ使用OFF」にすると使えなくなる。)

パーツ単体でみれば当然元から強いのだが、弱点も存在するため違法パーツを使ったからといって必ず勝てるわけではない。

レジュレーション
ロボパーツなどがコマンダーや建造物などに危険を及ぼさないように、製造の際に力を規制する法律。
セーフティ装置
対戦相手にケガをさせないようにするためにカスタムロボのパワーを制御するための安全装置。違法パーツはこの装置を起動させていないので直接にコマンダーへのダメージとなる。この設定は『BR』のみ。
ゼクス
活動目的、本拠地、構成員などが一切不明の謎のシンジゲート。バトルレボリューションの主人公の父が総帥を勤めていたが近年死去したため、オボロ派、イライザ派などの派閥に分裂し、独自行動を起こしている。ちなみに幹部セルゲイによると、世界を滅ぼしたロボ、アールの封印を目的とした組織とのこと。
ハーフダイブ
他人がアイコンタクトレジスターしたロボの中にダイブして、その「残留思念」を読み取る、本来あるべきではない特殊能力。使用すると肉体的・精神的に大ダメージを受けてしまう欠点があり、連続使用は難しい。残留思念を読み取るだけで、ロボを動かしたりバトルをしたりといったことはできない。

登場キャラクター

『カスタムロボ バトルレボリューション』の登場キャラクターは、カスタムロボ バトルレボリューション#登場人物を参照。

『カスタムロボ』

主人公
カスタムロボ初代主人公。青い髪とバンダナが特徴。母親からシャイニングファイター型のロボ、レイをプレゼントされたことからカスタムロボを始め、シンイチ・カリンらとグレートロボカップチャンピオンを目指すと共に、闇組織ドレッドの陰謀に巻き込まれていくこととなる。因みに、父親はいつも家に居り、一体何の仕事をしているのかと思うが、実は小説家であることが物語中盤で明らかになる。なお、彼は台詞の無いタイプの主人公だが、『V2』でチャンピオンとして登場した時は少しだけ喋る。また、『GX』ではカリンの台詞から海外留学しているらしいことが伺われる。
ママ
主人公の母親。主人公にレイをプレゼントする。職業は医者で、ユリエの主治医をしている。
シンイチ
第一作の主人公の従兄弟。主人公のパートナー役の1人。小柄な体躯と眼鏡が特徴。温厚な性格で初心者の主人公に丁寧にカスタムロボの基本をレクチャーする。カリンにはやや振り回され気味。使用ロボはリトルレイダー型のロビン。
カリン
シンイチとは幼なじみ。主人公のパートナー役。自称「元気印のコマンダー娘」で、本当に元気一杯で男勝りの女の子。黄色いバンダナが特徴。いつも元気にロボバトルをしており、その腕は町内でもなかなか評判。マモルに憧れていて、「同じホロセウムに立つ」のが夢。使用ロボはエアリアルビューティー型のフレア、フレアMk-II(GX)。
ユリエ
マモルの妹。第一作登場時は病弱で内気な性格だったが、『V2』で病気が完治してコマンダーになってからは180度変わって直情径行おてんばな性格になった。髪型も、初代ではストレートロング、『V2』ではボリュームあるセミロング、『GX』ではまたロングヘアと変わっている。『V2』では初代でドレッドに狙われた経緯からか「遺法パーツを使う人間は大嫌い」と言っていたが、どういうわけか『GX』ではダークステーションに出入りしており、たまに遺法パーツも使う。その間にどんな心境の変化があったのかは謎。(マモルもその事には気がついていないようだ)また『激闘!』ではアイドルコマンダーになったといわれている。使用ロボはエアリアルビューティー型のプラネッタ(V2)、フェーベ(GX)。ちなみに趣味はマスコット作り。(ただし、形はかなり異質らしい)
マモル
第一作で、主人公が勝つまで3年連続グレート・ロボ・カップの優勝者だった。『V2』では現役コマンダーを引退してポリス隊を目指す。そして、『GX』では見事ポリス隊に入隊を果たし、再び物語の中核をなす人物のひとりとなる。『バトルレボリューション』では激闘編でコンピューターが「伝説の最強コマンダーマモル」のバトルデータを起動しようとするが、フカシに乱入(ハッキング?)され、結局未登場。使用ロボはワイルドソルジャー型のカーライル、ライトニングスカイヤー型のパトリオット(GX)。『V2]で主人公とユリエのデートに猛反対していた。
ハヤオ
第一作の主人公のライバル。もともとはカスタムロボには興味も無かったが、主人公がカスタムロボを始めたのを見て自分も始め、メキメキと頭角を現すこととなる。つっけんどんとした性格だが、秘かにユリエに恋心を抱いており、その面でも主人公と対立する。また『V2』激闘編の序盤でユリエとのデート権を巡り『V2』主人公やツルギともライバルになる。さらに激闘編中盤では、ユリエの趣味や好きな科目、ネットでのハンドルネームなど、彼女に関する知識を披露し、だんだんとストーカーじみてくる。使用ロボはシャイニングファイター型のソル、ソルMk-II(GX)。
フカシ
唯一全作品に登場しているキャラ。作中ではもっぱらギャグキャラとして扱われる。様々なカスタムロボ大会に乱入したり、敵組織に潜入する主人公達に勝手についてきたり、さまざまな騒ぎやトラブルを引き起こす。人間の友達ができないらしく、『V2』ではサルのシーサーやイルカのクレオパトラ、『激闘!』ではオウムのデカドンを引き連れている。使用ロボはファッティバイス型のドデカン、ドデカンターボ(GX)。『バトルレボリューション』の旅立ち編では賞金首として名前が登場したり、スティルハーツ事務所の壁にお尋ね者として顔写真が載っていたりする。激闘編ではコンピュータバトルに乱入してくる。ただし、『バトルレボリューション』には愛機ドデカンが登場しないため、似たような体系と性能を持つファンキービッグヘッド型のプレジャーヘッドで我慢することとなった。
リヒト
友達の少ない優等生。元々イヤミな性格で、終盤ではドレッド側について主人公と対峙する。そのためか『V2』では本人曰く「表の世界も裏の世界にも精通している」との事。使用ロボはリトルレイダー型のドレイク。
カトレア/円条寺カトレア
カスタムロボの大手製作会社ラムダ社の社長令嬢にして会長の孫。ツインドリルヘアが印象的なお嬢様。一般人の少年に「たて巻きドリルなんてはじめてみたよ」と言われていた。その立場に相応しい誇り高い性格と気品をかねそなえる。『激闘!』以前のカスタムロボシリーズでは珍しくフルネームが明らかとなっており、しかも苗字は漢字表記。時々、「遊園会」と称し、自分の屋敷の庭でカスタムロボの大会を開くことも。使用ロボはリトルスプリンター型の「ホロセウムの妖精」ベル、ストライクバニッシャー型の「ホロセウムのマドンナ」クナイ(GX)。また『激闘!』では終盤に登場。成長し、ラムダ社会長の秘書を勤める。「ホロセウムのようせい」カラット系の「カラット」を使用する。
じい
カトレアの執事をしている老人。本名は不明。執事らしく礼儀正しい性格。カトレアのことは「お嬢様」と呼び、ラムダ社会長は「大旦那様」と呼ぶ。初代では対戦することはあるものの、殆どカトレアの傍に立っているだけの登場しかしなかったが『V2』激闘編でロボ博士が用意したバトルデータで主人公と対戦する。その際、博士に「遠いところに旅立ってしまった……」と言われており、死亡したのかと思われたが、後に本人が登場し、単に休暇をもらい海外旅行をしていただけであることが明らかになる。カスタムロボ大会のシニア部門では上位の常連らしい。癖なのか、フィールド上では妙にカクカクした歩き方をする。使用ロボはファニーオールドマン型の頭源斎。
ジェイク
海外から来た黒人のコマンダー。男性であるが、セクシースタンナー型の女性型ロボ、ジェーンを使用する。フレイムガンの使い手。
ロボキチ
神出鬼没の老人コマンダー。自作の一風変わったホロセウムデータで勝負を挑んでくる。かつてはドレッドの科学者だったが、シノノメとそりが合わず組織を去った。ヒーローもののようなテーマBGMも持つ。使用ロボはファニーオールドマン型の独眼爺、ミスティーミラージュ型のクロスボーン(GX)。
ジロウ
マモルのライバル。マモルと何度もグレートロボカップで競うが、一度も勝てておらず「永遠のナンバー2」の異名をつけられてしまっている。自称「メタルベアー命のレイフォール・バカ」であり、メタルベアーとレイフォールガンの組み合わせに固執していたが、『V2』でゴライアスに洗脳されてからは他のガンも使用するようになった。(しかし、その時使っていたパーツはレイフォールをベースとした違法パーツ『ミナモガン』)第一作ではカリンを打ち破り叱咤したり、『V2』では主人公をタクマ塾に紹介したり、師匠のような役回りが多いが、「永遠のナンバー2」の名のせいでイマイチ締まらないことも。さらに、『GX』では主人公に破れ、「永遠のナンバー2」どころか「永遠のナンバー8」だとユウスケに言われる始末。(ユウスケに悪気は無いようだ)「ジロウ」という名前がいかにも2位っぽいということから、別の名前に改名しようと考えたとか。使用ロボはメタルグラップラー型のメタルベアー、ネオメタルベア(GX)、メタルベア(バトルレボリューション)。
アキラ
カスタムロボやコマンダーに関する事柄を取り上げる『ロボティクス・マガジン』という雑誌の記者をしている男性。仕事柄、サツキと一緒にいることが多い。カリンの兄。
サツキ
第一作の主人公達の住む街にあるロボステーションで働く女性。明朗な女性で、男の子からは「サツキお姉さん」と、女の子からは「サツキお姉さま」と呼ばれ慕われているとか。『V2』では主人公宅のテレビで映されるニュース番組のキャスターもしていた。また『激闘!』に登場するトモカとは友達同士だそうで、トモカの母親からサツキが結婚したらしいという噂話が聞ける(ただし、相手は不明)。
キャップ
第一作の主人公達の住む街にあるロボステーションの責任者。「みんなにはキャップと呼ばれているよ」と自己紹介するが、本名は不明。フィ-ルド上のモデルは固有のものだが、顔アイコンはもっておらず、ストーリーにも絡んでこないため出番は少ない。

『カスタムロボV2』

主人公
『V2』の主人公。片鍔の帽子がトレードマーク。母親は優しいが、いまいちカスタムロボに理解が無く、どうしてもロボを買ってもらえないため、懸賞でシャイニングファイター型のロボ、レイIIを入手しコマンダーとなる。父親は単身赴任で不在。友人にも良きライバルにも恵まれるが、段々とその友人達に家を占拠されオヤツを食べられたり、ユリエにあごで使われたり、更には女装までさせられたりと(しかも、かなりの美少女になる)、かなり悲惨な目にあっている。因みにレイIIは『大乱闘スマッシュブラザーズDX』にもフィギュアとして登場した。(ただし、その際名前は「レイMkII」と表記された)
ゲンタ
『V2』の主人公の友達。主人公のパートナー役。「うしゃしゃ」という笑い方と出っ歯が特徴。カスタムロボに関連した情報の収集力はかなりのもの。同じく友達のタイヘイからは「ゲンちゃん」と呼ばれる。主人公にカスタムロボの基本を教えたり親切だが、だんだん主人公宅で朝食を食べたりとあつかましくなっていく。使用ロボはリトルレイダー型のパロット。
タイヘイ
『V2』の主人公の友達。肥満体格でよく服からお腹がはみ出す。ゲンタと同じく主人公宅でオヤツや食事を取るようになっていく。主人公の母親が作ったチョコチップクッキーがお気に入りの様子。「旅立ち編」では主に説明役である。ゴライアスに洗脳されたりもした。納豆はひき割り納豆派で主人公宅の冷蔵庫から探し出した事もあった。使用ロボはファッティバイス型のヘプタン。
ロボ博士(プロフェッサー・クサマ)
コマンダー兼開発者の博士。博士号を持っているかどうかは不明だが愛称がロボ博士である。主人公の町のロボステーションの責任者でもある。モヒカンヘアと「ムハハ」という笑い方が特徴。本人の話によると、昔は宇宙開発用のロボットも操作していたとか。子供もいることが明らかとなっており、現在2人登場している。使用ロボはバーニングビースト型のホークマン。「ワシが使うのにホークとはこれいかに?」というギャグを戦う前にいつも言うが、激闘編に入るとさすがに何度も使いすぎたのを気にしてか「さすがにムカッとした?」と聞いてくる事がある。
ピータロウ
最強のコマンダーを目指している一人。ロボ博士の息子で『GX』に登場するレディ・Pの弟。激闘編に登場。隠しキャラのような存在。使用ロボは最弱のロボ・ヒヨコロボ。父親にカスタムロボを始めたいと言ったら、これで修行しろと渡されたらしい。姉の話によると『GX』ではヒヨコロボジェットという機体を使っているらしい(『GX』のゲーム中実際には登場しない)。DS版では、ヒヨコロボで再登場している(DS版のヒヨコロボは、空中ダッシュではなく多段ジャンプになっている。)。
タクマ
カスタムロボ専門の塾、「タクマ塾」の創設者でありリーダー。実力もかなりのものである。普段は真面目で口数は多くなくムッツリとした雰囲気をしてい るが、カスタムロボに対する姿勢は真剣で熱い。ナナセにはただのパートナー以上の感情を持っているようだが、お互い恋愛に積極的な性格ではないためなかなか仲は進展しない。激闘編終盤ではゲンタ・タイヘイ・ジロウらと主人公宅にたむろする面子のひとりとなってしまう。使用ロボはワイルドソルジャー型のウィルソン、ライトニングスカイヤー型のパトリオット(GX)。『バトルレボリューション』には「タクマ大学」という名前が登場する。(但し、名前が出てくるだけで、実際には、タクマ大学やタクマ本人が「バトルレボリューション」に出てくる訳ではない。)
ナナセ
タクマ塾女幹部。非常にクールな性格。実は闇組織「ゴライアス」の総帥ロクドウの娘で次期総師候補でもあり、元々はタクマ塾へはスパイ活動などの目的で潜入していた。だが、だんだんとタクマに惹かれ迷いが生まれる。劇中ではあまり触れられないが、抜群のスタイルの持ち主。ダイブするときは「(ロボ名)、戦いの時よ!」というキメ台詞をつかう。使用ロボはセクシースタンナー型のアニー。しかし、物語クライマックスでは父・ロクドウのため遺法ロボのメイジェルを使い主人公に戦いを挑む。激闘編では、一時タクマ塾を離れ、ジロウと同じく武者修行の放浪コマンダーとなっていたが、やっぱり主人公宅にたむろするようになる。また『GX』では塾に戻っている。『GX』での愛機はエアリアルビューティー型のプルート。因みに、アニーは『大乱闘スマッシュブラザーズDX』にもフィギュアとして登場した。
トラジ
タクマ塾幹部。筋骨隆々とした体躯の持ち主で、いかにも体育会系といった風貌。ヒンズースクワット愛好家で、フィールド上のモデルは常にヒンズースクワットをしており、さらに「ヒンズースクワット同好会」なるものを開いているらしい。『GX』の主人公はその同好会に誘われた。だが、その性格は穏かで、以外に細かな気遣いもできる。一向に進展しないタクマとナナセの仲に内心やきもきしており、『GX』では「早く結婚してほしい」と漏らしていた。ゴライアスに洗脳を受けた。ダイブするときはよくキメ台詞として「風林火山」などの四字熟語を叫ぶ。使用ロボはメタルグラップラー型のタイガーロア、タイガーグレア(GX)。彼と使用するロボの外見のデザインソースは同じ任天堂のゲーム『ポケットモンスター』シリーズのタケシだと思われる。
ケンゴ
コマンダー3兄弟の長男。タクマ塾に入門し、更なる力を求めてゴライアスに入団するも、その間違いに気づき、退団しようとするも捕らえられてしまう。使用ロボであるストライクバニッシャー型のジャベリンを「ホロセウムの貴公子」と称する。『バトルレボリューション』ではシミュレーションバトルデータディスクとして対戦可能。ダイブ時のキメ台詞は「ホロセウムの貴公子、ジャベリンの切れ味を見よ!」。
ツルギ&ヤイバ
ケンゴの弟達で双子。『V2』中盤からはデュアル・ダイブによるバトルも行う。デュアル・ダイブ時に使用するロボはベイオネット、ストライクバニッシャー型のジャベリンMk-II(GX)。
ヤイバ
ケンゴが死んでしまった(実際には死んでいない)ことのショックでダイブ出来なくなってしまった。後に復活するが、暴走してしまう。使用ロボはストライクバニッシャー型のランス。
ツルギ
力を求めてタクマ塾に入門。その後ケンゴと同じ道を歩む。『V2』激闘編序盤で主人公らとユリエとのデート権争奪戦を繰り広げて以来、ユリエへの恋心から強く主人公をライバル視するようになる。さらにユリエの前で主人公相手に自分は勉強も運動も料理もできる、と語った。因みに料理はキムチ鍋に挑戦中とのこと。しかし、激闘編『カトレアの園遊会』でユリエとフタバに女装させられてしまった主人公にも気があるようだ。(もっとも正体をツルギは知らないが)使用ロボはストライクバニッシャー型のスピア。ダイブ時のキメ台詞は「いでよ、スピア!」
フタバ
『V2』の主人公の妹。ピンク色の髪と「でしゅ」「ましゅ」という語尾が特徴。少しませた幼稚園児で、他キャラに鋭いツッコミを入れることも。しかし、狙いなのか素なのか、自分である大ボケをかましたときは、見事にスルーされていた。旅立ち編ではわりと兄を慕っているが、激闘編にてコマンダーとなって以来ユリエに心酔、ファンとなり、彼女の肩を持つことが多くなる。偽主人公の正体が分からない時、主人公が「自分に双子の兄弟がいないか」と母に聞いたことを、妹の自分が不満なのかと怒ったこともあった。使用ロボはリトルスプリンター型のパーミル。これは、母親に買ってもらったのだろうか……? 因みに『激闘!』ではポプラとメル友をしているらしい。
シーザー
フカシが連れている猿。フカシにカスタムロボを教えてもらい、猿でありながらコマンダー。台詞は「キーキー」といった猿の鳴き声の後にカッコ入りで表記され、フカシや主人公とちゃんと意思疎通している。激闘編にて他の猿軍団を集めてフカシに反抗した事もあった。因みに、シーザーに裏切られたフカシは「シ、シーザー!おまえもか!なのだぁぁぁ…」と叫ぶ。使用するロボはバーニングビースト型のゴリオン。
クレオパトラ
イルカ。シーサーと同じくフカシの弟子。マリンパークという水族館に住んでおり、そこで行われたカスタムロボ大会ににフカシとともに乱入。主人公と対戦する。イルカであることに誇りを持っており、主人公に敗北したことをフカシに咎められ「所詮、進化の袋小路に追い込まれた生き物」などと言われたときには、嘆き怒りフカシをお手玉した。使用ロボはバーニングビースト型のドルフィー。なお、彼女(?)の台詞から察するに同じ水族館のカメともカスタムロボで戦っているらしい。ただし、カメ達は今ひとつルールを分かっていないようである。
偽主人公(名前は主人公の名前によって変わる)
主人公とルックスがそっくりな少年。乱暴で傲慢な性格。正体はロボ博士が造り出した自律型のホログラムである。最初は、主人公の練習相手にする目的で創り出されたのだが、やがて自我が生まれ。ロボ博士のもとを脱走してしまう。使用ロボは違法ロボのレイIIダーク。「激闘!」にも偽主人公が出てくるが、V2の偽主人公と同じかどうかは不明である。大体の場合、名前は主人公の名前全てに濁音が入る形になる。なお、偽物ではないがもう一人主人公そっくりなシミュレーションも登場するが、こちらは自我がないので一切喋らない。

『カスタムロボGX』

主人公
『GX』の主人公。青くやや長めの髪が特徴。単身赴任中の父親からシャイニングファイター型の『X-レイ』を贈られ、カスタムロボを始めることとなる。後にX-レイを元にニカイドウ・グループが造ったライトニングスカイヤー型の『レイスカイヤー』を入手。さらに、物語のクライマックスではレイスカイヤーをポリス隊がさらに改造した軍事用ロボの『A・I・R・S』(エアーズ)というロボを使用することになる。ヒトミ曰く、運動神経抜群で頭がよくてかっこよくて清潔であるとのこと。更に、喋らない主人公をスタイルとしているカスタムロボの中ではっきりと無口だと周りに言われている。
ユウスケ
主人公のクラスメイトで親友。『GX』のパートナー役の一人。やや色黒の肌をした少年で、イメージに違わず非常に活発。GXで主人公の代わりに喋る役割を与えられているため、出番も台詞も非常に多い。やや口は悪いが心根は優しく熱く、主人公とヒトミを引っ張っていく立場にある。その行動力・決断力をニカイドウにも、それは『勇気』だと評価され、主人公と共に組織に勧誘される。影でこっそり努力し、グレートロボカップの推薦枠を手に入れるという場面も。因みにゲームの最初、ユウスケとともにロボステーションに向かう場面で、主人公がわざと自宅に戻ると、律儀に何度もツッコミをいれてくれる。愛機はシャイニングファイター型のフォトン。ヒトミの発言からすると風呂にはあまり入らないらしい。
ヒトミ
主人公やユウスケの後輩の少女。『GX』のパートナー役の一人。だが、喋る役はもっぱらユウスケが担っているため、出番はやや少ない。主人公を「先輩」と呼び、明るく慕ってくる。大のお風呂好きで1日に2回入ることもあるという。やや間延びした喋りで天然ボケのような印象を受けるが、主人公が「いつ風呂に入ったか」と聞かれ「2年前」と答えるとしっかりツッコミをいれてくる。また、時々言い間違いをするユウスケにも鋭くツッコミをいれることがあるが、その度にポカリとぶたれてしまう。愛機はエアリアルビューティー型のルナ。
ヒコマロ
主人公達の同級生で、ラムダ社会長の甥っ子のお金持ち。典型的なお坊ちゃまキャラで、その立場や財力を鼻にかけ、さらにその伝手で入手する最新型のロボやパーツを自慢し嫌がられている。しかし、本当は小心者なようで、コウシロウにロボを壊されたとき等は怯えきっていた。(コウシロウがあまりにもおっかないのもあるが)主人公に敗北したあと、親戚であるカトレアに泣きつくも「円条寺家に敵討ちなどにあわない」とたしなめられてもいた。なお、苗字が円条寺であるかは不明。愛機はミスティミラージュ型のマサカド。
マユズミ
主人公らの同級生。控えめな性格の少年だがカスタムロボの腕は立ち、昨年度のグレートロボカップでコウシロウと優勝を争った。しかし、心臓病を患っており、試合中その発作が起きて、途中棄権する形で敗北した。コウシロウはその勝利が気に食わないらしく、マユズミになにかと因縁をつける。フルネームはマユズミ・ユウキ。数年前に謎の失踪を遂げた姉を独自に探している。愛機はライトニングスカイヤー型のスティングレイ。
コウシロウ
『GX』の時点でのグレートロボカップチャンピオン。2年連続でチャンピオンの座についている実力者。しかし、その性格は乱暴で陰湿。ロボステーションで活躍しているコマンダーに半ば無理矢理勝負をしかけては、徹底的に叩きのめすなどの行為を働く。ヒコマロも彼の気に障ったらしく、無理矢理勝負を挑まれた挙句、ロボを壊されてしまった。しかし、彼がそのような性格になってしまったのは、貧しい家に生まれたためとても苦労したという経験がもとになっているらしい。また、彼の実力が高いことは事実で、特別な薬を使ってパワーアップしたニカイドウを瞬殺してしまうほど。マモル・ジロウとは無名時代からの幼馴染。愛機はミスティミラージュ型のデッドフェイス。
カーン
日本に遠征にやってきたヨーロッパのカスタムロボチャンピオン。かつて海外遠征していたマモルと対戦したことがきっかけでカスタムロボに傾倒するようになったという。まだ日本語に馴れていないらしく言葉の端々にカタコトが混じる。最初は日本のコマンダーはレベルが下がった、などといっていたが、根は紳士的な性格で徐々に主人公等を認めていく。終盤でガイオウに襲われた主人公たちを助ける。愛機はストライクバニッシャー型のファルシオン。
リョウ
マカノシティのロボステーションの大会に出没する謎のコマンダー。超全的な雰囲気をした長身の男。その正体は……?
カンザキ
マカノシティのロボステーションの大会に出没するコマンダー。少々ガラが悪い。ニカイドウ・グループが開いている闇バトルにも参加しておりニカイドウの開発したナノマシンを投与し能力を高めている。主人公達の活躍によってポリス隊に捕まるとあっさり闇バトルのことを白状してしまう。しかし、組織とは直接の関係は無かった。
サムエル
マカノシティのロボステーションの大会に出没するコマンダー。カンザキ等と同じく闇バトル参加者でナノマシン投与を受けている。カンザキ以上にガラが悪い痩身の男で特に子供が嫌い。「お子様はかえりな」などと言いながら主人公に挑むも敗北するととても悔しがる。
レディ・P
「激闘編」から登場するカスタムロボ研究家の女性。マモルの紹介で激闘編で主人公のサポートをすることになる。因みにその際、マモルのことを『マモっち』と呼び、「やめてください」と言われた。実は『V2』に登場したロボ博士の娘でピータロウの姉。女性ながら、父親ゆずり(?)のモヒカンヘアでしかもピンクと黄色に染めている(地毛の可能性もあるが)ため見た目は非常に派手。性格は気風のいい姐御肌といった感じ。なお、レディ・Pの『P』は『プロフェッサー』のPだそうだ(本人談)。

『激闘!カスタムロボ』

主人公
『激闘!』における主人公。赤い髪をしている。
ロボ研究者である父親からレイMkIIをもらいコマンダーとなる。そして、学園でチームNo.1とイスルギのいざこざに巻き込まれたことから、サキらと親しくなる。また、物語中盤でレイMkIIの代わりに、レイMkIIIを入手することになる。
余談だが、レイMkIIIは今までのレイシリーズがラムダ社の開発であるのに対し、新鋭のネオブレイン社が権利を取得して(著作権だろうか?)開発したとのことだが、過去のレイシリーズを振り返ると、レイIIダークは(おそらく)ロボ博士作、レイスカイヤーはニカイドウ・グループの研究者作、A・I・R・Sはポリス隊作、『BR』は別世界の物語ということで、ラムダ社が関わっていないレイの方が多かったりする。
サキ・ユキムロ
チームNo.1の部長。血液型O型。ある事件を契機にダイブが出来なくなってしまう。
主人公がチームNo.1に入部してからは主人公のセコンドとして活躍。
また立て続けのダイブで疲労した精神力を回復させる力をもっている。
ダイブできるときの使用ロボはレイ。
トオル・フジモト
チームNO.1の部員。おっとりした控えめな性格の眼鏡少年。ロボバトルは苦手。年上の女性が好き。たよりにされると燃える面もある。
また、主人公が活躍しだすと「ボクもヒーローもののメガネ君(脇役)くらいにはなれるかも!!」と、よく分からない理由で燃える。血液型A型。使用ロボはマンティスヘッド。
セイイチ・イズミ
主人公の父親。ネオブレインで働いている。因みに、イズミ家は父と娘が眼鏡着用、息子(主人公)と母は裸眼と、きっちり別れている。家族思いのよいパパ。血液型A型。
アイ・イズミ
主人公の母親。食事の時に席を間違えるとやや強い口調で指摘する。始めの頃はカスタムロボのことで主人公の身をとても心配していた。血液型B型。
タマホ・イズミ
主人公の姉。父セイイチと共にネオブレインで働く社会人。カエルグッズを集めるのが趣味。血液型B型。使用ロボはコメット。
タクミ・ノト
主人公のクラスの担任。子持ち。肥満体型で『V2』のタイヘイのように、よく腹が服からはみでるが、さすがに社会人としてどうかと思われる。血液型A型。使用ロボはボラン。
イスルギ・バン
チームR1グラップルの部長。大食い。血液型O型。使用ロボはロックハウンド。始めはやや乱暴者だったが、主人公との対決で柔らかくなる。
トモカ・シンタニ
ロボステのスタッフ。ロボステの影のドンコマンダー。血液型O型。使用ロボはリトルチック。トオルをはじめ、多くのコマンダーが好意を持つようだが、実は結構ちゃらけた性格。
ユウジ・ヤマノ
自称ロボステ1のイケメンコマンダー。血液型A型。使用ロボはオラクルヘッド。
ヒナゲシ・ヤマノウエ
フォレスター学園の生徒。オテンバな妹がいるためか、髪型に似合わずしっかりとした性格。バトル前の行動にもそれが表れている。
ソウルブーストを使うが、主人公たちと違い自力で会得している。血液型O型。使用ロボはミランダ。
ポプラ・ヤマノウエ
ヒナゲシの妹。お嬢様系の姉とは対照的に直情径行のオテンバ娘で、姉の敵討ちと称して突然主人公の前に現れ勝負を挑む。
さらに、グレートロボカップ会場へ向かう船に密航したり、会場のある島でサバイバルを始めたフカシのテントを占拠したりと、その行動力は凄まじい。
コーヒーを飲むことが好き。ただし、砂糖やミルクは沢山入れる。ダイブ時は「せーばいいたすー」というキメ台詞をつかう。血液型O型。使用ロボはナノ。
ジンパチ・ミブ
ベイサイド学園の3人組。サキとは幼馴染。カトレアにコキ使われることも。血液型O型。使用ロボはアポロン。
ヒュウ・ロイド
ベイサイド学園の3人組。キザでクールな性格。血液型A型。使用ロボはジャベリン。
レニィ・カタギリ
ベイサイド学園の3人組。天才肌のコマンダーだがよく昼寝をしている(大会に不戦敗することも)。血液型B型。使用ロボはレオン。
ショーン・フレイザー
ハリウッドスター。ソウルブーストの使い手。フカシに似てやや身勝手な性格。血液型B型。使用ロボはウルフェン。
フカシ
よく大会に紛れ込んでくる。シリーズ皆勤賞キャラ。ノトよりも肥満。血液型B型。当然使用ロボはドデカン(ただし汚れの状態は悪い)。
デカドン
しゃべるオウムで今作のフカシのペット。ドデカン(フカシと違い綺麗な状態)を使ってロボバトルもする。
ハジメ・ユキムロ
サキの兄であり前回大会のチャンピオン。血液型AB型。使用ロボはミストラル。サキを危険にあわせたくない気持ちが強いが、そのためしばしば衝突する。
エルザ・ベルモンド
金のために戦うコマンダー。しかしその資金はカスタムロボによる孤児のためである。血液型A型。使用ロボはアンヌ。
リュウ・イブキ
ポリス隊隊員。弱気で情けない性格だが、正義感はとても強い。タマホの同級生で、台詞の一部から彼女に恋愛感情を抱いていることが伺える。血液型A型。使用ロボはクリムト。
ミチル・ハヤサカ
ポリス隊。男勝りな性格。イブキの上司。血液型O型。使用ロボはエイミー
コウ・ロンワン
ムソウの弟子。ジオラマ集めが趣味。血液型O型。使用ロボはピピット。
イ・テウ
ムソウの弟子。行き止まりや狭い場所が好き。血液型O型。使用ロボはカーライル。
ムソウ・コクシ
ソウルブーストを教えてくれる。実はグルメ。血液型AB型。使用ロボは髭若丸。主人公がレイスカイヤー入手後A.I.R.Sに変わる。
リュウセイ・ヒメムラ
ネオブレイン社長。純粋なカスタムロボへの思いをグレイバムに利用される。
外資系を思わせる会社で、このゲームでは珍しく社名(自身が作った団体)に自分の名前を入れていない(他はラムダ社・タクマ塾・ニカイドウグループなど)。元ネタは開発のノイズのロゴマークだと思われる。血液型AB型。
ラムダ・エンジョウジ
ラムダ社社長。血液型A型。
カトレア・エンジョウジ
64時代の作品にも登場したキャラクター。やや性格が変わっている。64時代の主人公を知っている? 血液型AB型。使用ロボはカラット。
モルグ・グレイブマン
ネオブレインでシドウ博士として暗躍していた。グレイバムのボス。サキとハジメの父を殺した張本人。血液型O型。使用ロボはナガミツ。
ザバル・オウガ
グレイバムの幹部で大男。頭が悪い。実は少女マンガが好きである。血液型A型。使用ロボはバイオレントボア。
イグニア・タリム
ネオブレインの研究員だが実はグレイバム幹部。血液型AB型。使用ロボはフリーダ。
ラミュ・ネクサ
レイMk3のテスト中の主人公の前に現れた少年。血液型B型。グレイバム幹部。使用ロボはスナイプ。
ディンゴ
ロボを使った犯罪者。血液型O型。ゴーヤが嫌い。使用ロボはテンペスト。
ユウマ・シドウ博士
ネオブレインの研究員。写真が嫌い。故人である。血液型O型。
ドッペルゲンガー
激闘編で主人公がであう主人公そっくりな少年。何かの実験で作られたらしい。使用ロボはレイIIダーク。

闇組織ドレッド

カスタムロボを悪用する秘密結社。「カスタムロボ」、「V2(激闘編のみ)」に登場。 ユリエの体内にあったナノマシンを悪用して世界征服を狙っていた。

シノノメ
ドレッドの総帥。世界征服のためにロボ技術によって、様々な悪事やテロ行為を働く。『V2』激闘編ラスト近くでは、1人のコマンダーとしての誇りを賭け主人公に挑む。しかし、敗北すると自分はもう古いコマンダーなのかと落ち込む。使用ロボはワイルドソルジャー型のゾラ。因みに、四天王と違い異名を持たない。
スバル
ドレッド四天王のひとり。通称「伝説のカマイタチ」。ドレッドの面子の中では年少なようで、体格もやや小柄だが四天王のリーダー格。子供ながら態度は大きく、ドレッドの下っ端の中には少し嫌がっている者もいる。使用ロボはシャイニングファイター型のディム。
ホムラ
マッドサイエンティスト。ドレッド四天王のひとりで通称「異端の闇軍師」。初代では始め主人公の母の助手として登場。穏かな人物を演じている。しかし、物語後半でユリエの治療に使われているナノマシンの情報などを得るためのスパイ活動であったことを明らかにし、主人公達に牙を剥く。『V2』ではドレッド崩壊後ゴライアスの手引きで脱獄し、研究に手を貸している。研究者という立場から、バトルする際は自分自身ではダイブせずに、自らプログラムした自律起動型ロボを使用する。しかし、実はダイブをすると体調が悪くなる、ダイブ酔いをしやすい体質だからというのが真相。『V2』では、前作での恨みもあるユリエに散々罵られ激昂し(特に「陰気メガネ」という言葉に怒っていた様子)、自らダイブし主人公に挑むもあっさり敗北してのびてしまう。そのため『V2』ではダイブ酔いを防ぐ薬を持っている事が多いが、泥棒して手に入れてきた物が多く、シーザー用の酔い止めを飲んだ事もあった。使用するロボは自律機動型を使う場合はオラクルヘッド。自らダイブする場合はスティンガーヘッドと共にトリックフライヤー型。戦闘時のキメ台詞は「ムーブオン!(ロボ名)!」
ミナモ
ドレッド四天王の紅一点。通称「妖艶の女戦士」。異名に違わず、妖しげな雰囲気を纏った大人の女性。薄緑色の髪を大きなツインテールにしているのが特徴。ドレッドに参加しているものの、悪事や世界征服そのものには興味無く、自分の愉しみのためにやっているらしい。その奔放な性格もあわせ、結構人気のあるキャラらしい。愛機はセクシースタンナー型のバネッサ。時々、口紅をつけたり、メイクをしてあげるらしい。余談だが、『GX』激闘編に登場するダークステーションで受付嬢をしているのは彼女だという噂がある。(真相は不明)
ゴウセツ
ドレッド四天王。通称「荒ぶる鬼神」。語尾に「 - ズラ」と付ける。見るからにパワーキャラ担当といった感じのする巨躯の男で、頭はあまり回らない。ミナモの舎弟のような役回りで、彼女を「姐さん」と呼び、よく行動を共にしている。同じく、根っからの悪人と言う感じはしない。使用するロボはメタルグラップラー型のクレイジーバブーン。

ゴウセツ以外のシノノメ、スバル、ホムラ、ミナモは『激闘!』の旅立ち編のグレートロボカップの最中に発生した事件の途中、地下三階へ向かう際のゲートキーパープログラムとして名前だけ登場している。

秘密結社ゴライアス

ドレッドと二分するカスタムロボを悪用する組織でドレッドが崩壊した後、活動を活性化させた。「V2」に登場。 メンバーの殆どが忍者装束を着ている。下っ端の制服は全身タイツに覆面というショッカーのようなデザインで、これを嫌がりドレッドのほうに入団した者もいる。

ロクドウ
ゴライアス総帥でナナセの父。体が弱くてダイブ出来ない為、自らが開発に携わった自律機動型ロボ・ジェイムスンを使う。
ロウガ
ロクドウの側近。使用ロボはバーニングビースト型のウルフェン。
ボロンジ
闇組織全体で見ても最高齢のコマンダー。使用ロボはファニーオールドマン型の虚無僧。
コテング
自らを天才児と呼ぶ。使用ロボはリトルレイダー型のルーク、ナイト(GX)。口癖は「コテング殺法をみせてやる」。

ロクドウの使用したジェイムスン、及び専用フィールドとしてゴライアスハザードが『激闘!』の旅立ち編のグレートロボカップの最中に発生した事件の途中、地下三階へ向かう際の最後のゲートキーパープログラムとして登場している。

ニカイドウ・グループ

『GX』における敵組織。表向きは、世界中に100以上の支社を持つ超大手企業。特に、カスタムロボを含む機械・電気製品開発の分野に大きな勢力をもっている。 ユウスケの話によると、ロボキチの使用ロボ・クロスボーンや、イケダ先生のアイアンレオがニカイドウ製らしい。ヒトミも自宅の冷蔵庫がニカイドウ製だと言っており、企業の大きさがうかがえる。

しかし、裏では秘密裏にカスタムロボの遺法パーツや軍事用ロボの製造・開発を行っており、ポリス隊が調査していた。また、マカノシティにある、うち捨てられた洋館の地下で、ある目的のために遺法に賭けバトル(通称・闇バトル)を行っており、ここへの潜入調査をマモルが主人公達に依頼したことから、主人公達はニカイドウに関わっていくことになる。

ニカイドウ
ニカイドウ・グループの現総帥で、ニカイドウ家12代当主。29歳。ニカイドウ家は元々、英国貴族の流れを汲む名門であったが、数十年前には没落していた。しかし、彼(と、彼の年齢を考えれば彼の親の代)から、突然勢力を拡大し、一気に大企業となった。マントや仮面を着用し、貴族風の格好をしている。主人公のコマンダーとしての才や、ユウスケの勇気を見込み組織に勧誘したりもした。使用機体はストライクバニッシャー型のエクスカリバー。少し意外なことにこの機体は違法型ではない。しかし、追い詰められると極秘に開発していた軍事用ロボ・ダークキメラを繰り出してくる。
ヤナイ
ニカイドウ・グループ四天王のひとり。最初、主人公達とは闇バトル場の受付として出会うが、後に幹部であることが明らかになる。闇バトル場の「風の大会」のボスでもあった。タキシードを纏い、口調こそ丁寧だが、非常に不気味で威圧的な雰囲気をした男。ニカイドウの側近中の側近でニカイドウ家が「没落した貴族」と言われていた頃から仕え、もう30年にもなるという。使用機体はミスティミラージュをベースにしたデモンブレイズ。
リュウジン
ニカイドウ・グループ四天王のひとり。ロボステーションにいたリョウの正体。リョウの時はサングラスをかけていたが、正体を現すと素顔を晒す。つかみどころの無い態度でその真意を深くは語らないが実力は高い。愛機はライトニングスカイヤーをベースにした違法型のヘルファイア。
カミーラ
ニカイドウ・グループの女幹部。四天王のひとり。神秘的な雰囲気を纏った女性。主人公等と共にニカイドウ・グループの基地に潜入してきたマユズミの話によると彼女こそが行方不明になっていたマユズミの姉らしい。しかし、彼女自身はそのことについては語らないため真相は謎のまま。主人公達に敗れた後姿を消す。愛機はストライクバニッシャーをベースにしたクレイモア。
ガイオウ
ニカイドウ・グループ四天王のひとり。猛獣のような姿をした巨躯の男。外国で殺人を犯し、死刑になるところをニカイドウに引き取られたらしい。正気を失っているらしく会話はできない。主人公等に敗れると狂乱し襲い掛かってくるが駆けつけたカーンにより捕まえられポリス隊に引き渡された。愛機はメタルグラップラーをベースにしたビッグフット。

グレイバム

モルグをリーダーとする組織。ハドロンと呼ばれるロボを使い世界征服を狙う。ネオブレインを利用し違法ロボを作り、自律起動ロボを操った。 ドレッド・ゴライアスと違い下っ端の服デザインがやや異なる。また二組織よりも統制が行き渡っていないようで、組織よりも個人を優先するものが多い。

モルグ・グレイブマン
グレイバムのボスで、サキとハジメの父を殺した張本人。血液型O型。使用ロボはナガミツ。
性格は狡猾だが、計画を柔軟に変更したり、ハジメを罠にかけるなどかなり頭が切れる。
イグニア・タリム
ネオブレインの研究員だが実はグレイバム幹部。血液型AB型。使用ロボはフリーダ。
のちに主人公が通うミッドハート学園に潜入し、主人公やサキの情報をつかむなど、活動的に工作活動を行なう。
ザバル・オウガ
グレイバムの幹部で大男。頭が悪い。実は少女マンガが好きである。血液型A型。使用ロボはバイオレントボア。
よけいなコトをペラペラ喋るので、イグニアによく怒られるようだ。
ラミュ・ネクサ
レイMk3のテスト中の主人公の前に現れた少年。血液型B型。グレイバム幹部。使用ロボはスナイプ。
最後までレイMk3の対決ことで主人公に敵意を持っていた。
ハドロン
グレイバムが最終兵器とする目的で開発した黄金色をした軍事用ロボ。サキの持つ、消耗した他人の精神力を回復させる力を動力としている。サキが救出されると暴走。モルグの生命エネルギーを吸収し、それにより自我を持ってしまう。自我の内容もモルグに影響されており、自ら世界制覇を宣言するものの、直後に主人公達に倒される。

関連項目

外部リンク