コンテンツにスキップ

「端島 (長崎県)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Akimoto (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
26行目: 26行目:
==現状==
==現状==
[[三菱マテリアル]]が島を所有していたが、2002年(平成14年)、高島町に無償譲渡された。廃墟化のため危険な箇所もあり、課題は多いものの、観光面での活用についても検討が行われている。(例:[http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/food/364010])
[[三菱マテリアル]]が島を所有していたが、2002年(平成14年)、高島町に無償譲渡された。廃墟化のため危険な箇所もあり、課題は多いものの、観光面での活用についても検討が行われている。(例:[http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/food/364010])
建物は老朽化しており、将来的に保存していくならば、早い時点での補修が必要であり、論議が喚起されつつあるが、それほど世論が盛り上がらずその実現はかなり難しい現状にある。


==交通アクセス==
==交通アクセス==

2005年9月4日 (日) 23:34時点における版

  1. 長崎県長崎市にある端島の通称。本項で記す。
  2. 石川県珠洲市にある見付島の通称。 見付島を参照。

軍艦島(ぐんかんじま)とは、長崎県長崎市(旧高島町)にある島、端島(はしま)の通称である。

正式な島名は「端島」であるが、通称である「軍艦島」のほうが知名度が高い。

地理

長崎市中心部から南西約19km、旧高島町の中心である高島から南南西約4.5kmの海上に位置する。開発のため島の周囲の埋め立てが繰り返し実施されているため、海岸線は直線に近い形状をしている。面積約6.3ha、海岸線全長約1,200m、東西の長さ約160m、南北の長さ約480m。

歴史

19世紀に石炭の存在が発見される。明治時代初期には鍋島氏が経営。1890年から三菱財閥の所有となる。石炭採掘のため周囲を埋め立て、また鉄筋コンクリート造の集合住宅群を建設した。海上から見たそのシルエットが、日本海軍の戦艦「土佐」に似ていることから、軍艦島と呼ばれてきた。また実際に、戦時中に米軍機が本物の軍艦と勘違いして魚雷を撃ち込んだというエピソードもある。良質な強粘炭が取れ、隣接する高島炭鉱とともに、日本の近代化を支えてきた炭鉱の一つであった。石炭出炭量が最盛期を迎えた1941年には約41万tを出炭。人口が最盛期を迎えた1960年には5,267人の人口がおり、人口密度東京の9倍にも達した。炭鉱施設のほか、住宅・学校・店舗・病院・寺院・映画館などもあり、島内において完結した都市機能を有していた。

1960年以降は主要エネルギーの石炭から石油への移行(エネルギー革命)により衰退。1965年に新坑が開発され一時期は持ち直したが、1970年代以降のエネルギー政策の影響を受けて1974年1月15日に閉山した。閉山時に約2,000人まで減っていた住民は4月末までに全て島を離れ、無人島となった。

行政区域の変遷

1889年4月1日の町村制度発足の際は西彼杵郡高浜村大字端島となった。1955年4月1日に高浜村が野母村・脇岬村・樺島村と合併して野母崎町(現・長崎市)となった際、端島は高浜村から分離し、高島町に編入された。これ以後は高島町の行政区域となり、2005年1月4日に高島町が長崎市に編入されたことから現在は長崎市高島町端島となっている。

島内の集合住宅

集合住宅としての軍艦島は、建替えをめぐる保存運動で話題になった同潤会アパート以上の長い歴史を持っている。

1916年以降、日本最初期の鉄筋コンクリート造の高層(7階建て)のアパート群が建設され、第二次世界大戦中の物資が乏しい状況の中にも建設が続けられていた。建物の中心に中庭があり、そこを囲んで廊下が設定されていた。地下には売店が設けられていた。当時では最新鋭の設備が整っていた。無人化により放棄され、現在では建物は廃墟と化しており、倒壊の危険性もあるが、近代化遺産として、また初期集合住宅の遺構としても注目されている。廃墟ブームの一環でもしばしば話題に上る。

現状

三菱マテリアルが島を所有していたが、2002年(平成14年)、高島町に無償譲渡された。廃墟化のため危険な箇所もあり、課題は多いものの、観光面での活用についても検討が行われている。(例:[1]) 建物は老朽化しており、将来的に保存していくならば、早い時点での補修が必要であり、論議が喚起されつつあるが、それほど世論が盛り上がらずその実現はかなり難しい現状にある。

交通アクセス

無人化により軍艦島を発着する航路は廃止され現存しないが、やまさ海運により長崎港から、共同観光により野母港から軍艦島の周囲を巡る遊覧船が運航されている。

現在、島自体は上陸が禁止されているが、2005年(平成17年)8月23日、報道関係者限定で特別に上陸が許可され、荒廃が進む軍艦島内部の様子が各マスメディアで紹介された。

その他

写真家、奈良原一高の作品『人間の土地』の舞台としても知られる。

関連項目

外部リンク