コンテンツにスキップ

「松江市」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
291行目: 291行目:
** [[武家屋敷 (塩見縄手)|武家屋敷]]
** [[武家屋敷 (塩見縄手)|武家屋敷]]
** [[明々庵]] - [[松平治郷]]により建てられた茶室を主とする庵
** [[明々庵]] - [[松平治郷]]により建てられた茶室を主とする庵
* [[島根大学旧奥谷宿舎(旧制松江高等学校外国人宿舎)]][http://museum.shimane-u.ac.jp/okudani.html] - [[松江高等学校 (旧制)]]・[[島根大学]]の外国人教師が暮らした洋風官舎
* [[島根大学旧奥谷宿舎(旧制松江高等学校外国人宿舎)]][http://museum.shimane-u.ac.jp/okudani.html] - [[松江高等学校 (旧制)|旧制松江高等学校]]・[[島根大学]]の外国人教師が暮らした洋風官舎
* [[菅田庵]] - 国の[[重要文化財]]。松平治郷により建てられた茶室を主とする庵
* [[菅田庵]] - 国の[[重要文化財]]。松平治郷により建てられた茶室を主とする庵
* [[カラコロ工房]](工芸館)
* [[カラコロ工房]](工芸館)

2009年12月1日 (火) 03:33時点における版

まつえし ウィキデータを編集
松江市
日本の旗 日本
地方 中国地方山陰地方
都道府県 島根県
市町村コード 32201-6
法人番号 3000020322016 ウィキデータを編集
面積 572.96km2
総人口 197,505[編集]
推計人口、2024年8月1日)
人口密度 345人/km2
隣接自治体 雲南市出雲市東出雲町
安来市斐川町
鳥取県 : 境港市
市の木 マツ
市の花 ツバキ[1]
松江市役所
市長 上定昭仁
所在地 690-8540
島根県松江市末次町86
外部リンク 松江市

松江市位置図

― 市 / ― 町 / ― 村

北緯35度27分54秒 東経133度03分04秒 / 北緯35.46500度 東経133.05111度 / 35.46500; 133.05111
ウィキプロジェクト

松江市(まつえし)は、島根県の東部(出雲地方)に位置するで、同県の県庁所在地である。旧島根郡八束郡。また、県庁所在地の中で二番目に人口が少ない。(一番は山口市。)

地理

宍道湖中海に挟まれた地域に広がる都市。島根県の東部に位置する。 また、山陰地方の中央部にも位置し、山陰の中心都市でもある。 宍道湖から中海に注ぐ大橋川によって市街地は南北に二分され、北側は橋北(きょうほく)、南側は橋南(きょうなん)と呼ばれる。

大阪市広島市などと並ぶ「水の都」であり、水郷水都全国会議の第1回開催地は松江市であった。

橋北地区と橋南地区は昭和初期まで松江大橋のみで結ばれていたが、現在は西から順に宍道湖大橋・松江大橋・新大橋・くにびき大橋と大橋川の河口にある中海大橋の合計五つの大橋が架けられている。

このほか、市街地の渋滞緩和を目的として松江第五大橋(中海大橋を除いた場合)の架橋が建設中である。

隣接している自治体

人口

松江市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 175,399人
1975年(昭和50年) 184,157人
1980年(昭和55年) 194,173人
1985年(昭和60年) 201,026人
1990年(平成2年) 203,298人
1995年(平成7年) 206,718人
2000年(平成12年) 211,564人
2005年(平成17年) 210,796人
2010年(平成22年) 208,613人
2015年(平成27年) 206,230人
2020年(令和2年) 203,616人
総務省統計局 国勢調査より


歴史

乃白町の田和山遺跡、大庭町の茶臼山周辺に点在する古墳群、大草町の出雲国庁跡、竹矢町の国分寺跡など、古代から奈良時代の多くの遺跡が松江市南部の意宇川下流域で発見されており、古くから比較的開けた地であったことを窺い知ることができる。

本格的に開発が進んだのは、堀尾吉晴が1607年~1611年の足かけ5年をかけて松江城及びその城下町の建設を行って以降である。

江戸時代には松江藩城下町として盛えた。中でも有名な藩主が、「不昧公」の異名を持つ松平治郷である。

明治時代になると、松江は島根県の県庁所在地となった。小泉八雲が松江に訪れたのもこの時代である。

沿革

行政

経済

山陰地方の拠点都市の1つであり、米子市と共に鳥取・島根両県を統括する支店が多く置かれているほか、山陰をエリアとする企業の本社も多い。

山陰合同銀行本社(魚町)

金融機関

なお、三菱東京UFJ銀行山陰支社は法人向け融資の相談業務の窓口のみで、店舗・ATMは設置されていない。

市内に本社を置く主要企業

商業施設

姉妹都市・提携都市

国内

海外

学校

小学校

  • 旧松江市
    • 島根大学教育学部附属小学校
    • 松江市立秋鹿(あいか)小学校
    • 松江市立朝酌(あさくみ)小学校
    • 松江市立生馬(いくま)小学校
    • 松江市立忌部(いんべ)小学校
    • 松江市立内中原(うちなかばら)小学校
    • 松江市立大野(おおの)小学校
    • 松江市立大庭(おおば)小学校
    • 松江市立川津(かわつ)小学校
    • 松江市立古江(ふるえ)小学校
    • 松江市立古志原(こしばら)小学校
    • 松江市立雑賀(さいか)小学校
    • 松江市立城北(じょうほく)小学校
    • 松江市立竹矢(ちくや)小学校
    • 松江市立中央(ちゅうおう)小学校
    • 松江市立津田(つだ)小学校
    • 松江市立中島(なかしま)小学校
    • 松江市立長江(ながえ)小学校
    • 松江市立乃木(のぎ)小学校
    • 松江市立法吉(ほっき)小学校
    • 松江市立母衣(ほろ)小学校
    • 松江市立本庄(ほんじょう)小学校
    • 松江市立持田(もちだ)小学校
  • 旧鹿島町 
    • 松江市立恵曇(えとも)小学校
    • 松江市立佐太(さだ)小学校
    • 松江市立鹿島東(かしまひがし)小学校
  • 旧島根町
    • 松江市立島根(しまね)小学校
  • 旧美保関町
    • 松江市立美保関(みほのせき)小学校
  • 旧八雲村
    • 松江市立八雲(やくも)小学校
  • 旧玉湯町
    • 松江市立玉湯(たまゆ)小学校
    • 松江市立大谷(おおだに)小学校
  • 旧宍道町
    • 松江市立宍道(しんじ)小学校
    • 松江市立来待(きまち)小学校
    • 松江市立来待(きまち)小学校大野原(おおのばら)分校
  • 旧八束町
    • 松江市立八束(やつか)小学校

中学校

国公立

私立

高等学校

大学・短期大学・高等専門学校


専門学校

特別支援学校

交通

鉄道

バス

道路

高速道路

一般国道

道の駅

航路

  • 七類港 - 隠岐諸島と本土を結ぶ隠岐航路に、1隻の高速旅客船と3隻のフェリーが就航中。

観光

松江城
塩見縄手
玉造温泉
熊野大社
島根県立美術館

名所

温泉

寺社

  • ^ 松江の市花が「ツバキ」なのは、この神社の『夫婦椿(連理玉椿)』にちなむ。松平不昧公も「ツバキ」の品種改良には大変力を入れており、『資生堂』のシンボル『花椿』もこの「連理玉椿」にちなむという。
  • 博物館施設

    コンサート・コンベンション施設

    体育施設

    遊覧船

    • 堀川遊覧船「ぐるっと松江 堀川めぐり」 - 堀川遊覧船管理事務所が管理している松江城を囲む堀川を一周する遊覧船。所要時間約50分。左右にビルが並ぶ商業地、生活感あふれる住宅地、木々が茂る城山沿いなど、次々と変化する風景を楽しむことができる。冬期はこたつ船が運航。
    • レイクライン(松江観光地バス巡り)
    • 宍道湖遊覧船
    • 矢田の渡し 大橋川周遊

    祭り

    • 天神祭り(7月24日・7月25日) - 白潟天満宮にて
    • 水郷祭(8月初旬) - 花火が有名。
    • 鼕(どう)行列(10月第3日曜日)
    • 日本三大船神事「ホーランエンヤ」(12年に一度の5月) - 城山稲荷神社の神事

    名物・特産品

    その他

    出身人物

    政治家

    学者

    文化人

    スポーツ

    芸能

    その他

    ゆかりある人物 

    居住者
    その他

    その他

    住所表記

    2005年3月31日の合併により、新制による松江市が発足した。このため、住所表記が以下の通り変更された。また、大字は表示しない。

    • 旧松江市は従前のとおり(元々「大字」は付かない)。
    • 旧6町は「八束郡××町△△」→「松江市××町△△」とする(ただし「大字」は付けない)。
    • 旧八雲村は「八束郡八雲村△△」→「松江市八雲町△△」とする(ただし「大字」は付けない)。
    - 例 -
    • 島根県松江市△△ → 島根県松江市△△
    • 島根県八束郡鹿島町大字△△ → 島根県松江市鹿島町△△
    • 島根県八束郡島根町大字△△ → 島根県松江市島根町△△
    • 島根県八束郡美保関町大字△△ → 島根県松江市美保関町△△
    • 島根県八束郡八雲村大字△△ → 島根県松江市八雲△△
    • 島根県八束郡玉湯町大字△△ → 島根県松江市玉湯町△△
    • 島根県八束郡宍道町大字△△ → 島根県松江市宍道町△△
    • 島根県八束郡八束町大字△△ → 島根県松江市八束町△△
    - 例外 -
    • 島根県八束郡鹿島町大字恵曇 → 島根県松江市鹿島町恵曇
    • 島根県八束郡玉湯町大字 → 島根県松江市玉湯町林

    電話番号

    市外局番は、0852(20~99) となっている。

    • 松江支店管轄(20~32,51,55,57~61)
    • 忌部電話交換所管轄(33)
    • 本庄電話交換所管轄(34)
    • 古江電話交換所管轄(36)
    • 馬潟電話交換所管轄(37,38)
    • 朝酌電話交換所管轄(39)
    • 八雲電話交換所管轄(54)
    • 玉造電話交換所管轄(62)
    • 宍道電話交換所管轄(66)
    • 美保関電話交換所管轄(72)
    • 美保関東電話交換所管轄(73)
    • 美保関北電話交換所管轄(75)
    • 大根島電話交換所管轄(76)
    • 恵曇電話交換所管轄(82)
    • 加賀電話交換所管轄(85)
    • 秋鹿電話交換所管轄(88)

    郵便番号

    郵便番号は以下の通りとなっている。2006年10月16日の再編に伴い、変更された。

    • 松江中央郵便局 : 690-00xx、690-08xx、690-85xx、690-86xx、690-87xx、690-01xx、690-11xx、690-21xx
    • 秋鹿郵便局:690-02xx
    • 恵曇郵便局:690-03xx
    • 加賀郵便局:690-04xx
    • 七類郵便局:690-13xx
    • 千酌郵便局:690-12xx
    • 美保関郵便局:690-15xx
    • 玉造郵便局:699-02xx
    • 宍道郵便局:699-04xx
    • 大根島郵便局:690-14xx

    関連項目

    外部リンク

    公式

    観光 Template:Wikitravel