コンテンツにスキップ

「利用者:Loup-noir/作業室B」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
ページの白紙化
 
1行目: 1行目:
{{基礎情報 ギリシャの県
| 日本語名 = メッシニア県
| ギリシャ語名 = Νομός Μεσσηνίας
| 紋章 =
| 北緯度 =
| 北緯分 =
| 北緯秒 =
| 東経度 =
| 東経分 =
| 東経秒 =
| 地図 = GreeceMessinia.png
| 地図幅 = 200px
| 位置 =
| 位置図幅 =
| 地方 = ペロポネソス
| 県都 = カラマタ
| 面積 = 2,991
| 人口 = 180,264
| 人口統計年 = 2005年
| 人口密度 = 60
| ナンバープレート = KM
| 自治体コード = 17
| デモス = 29
| キノティタス = 2
| ウェブサイト =
| 知事 =
}}

'''メッシニア県'''([[ギリシャ語]]:'''{{lang|el|Νομός Μεσσηνίας}}''')は、[[ギリシャ]]の[[ペロポネソス]]地方の県である。

メッシニア県の東には[[:en:Taygetus|テイゲトス山]]、北には[[:en:Neda River|ネダ川]]と[[アルカディア山脈]]があり、西には[[イオニア海]]が、南には[[:en:Messenian Gulf|メッシニア湾]]がそれぞれ接している。県中心部は平野が広がっているが、三方を山岳に囲まれた地形となっている。半島部の南には、3つの島と1つの小島が浮かんでいる。県人口の半分以上は、平原上の[[カラマタ=メシニ都市圏]]に居住する。

県都である[[カラマタ]]には空港があり、また[[ペロポネソス半島]]最大の[[ウォーターフロント]]地域がある。

== 歴史 ==
=== 古代 ===
初めにメッセニア地方に居住していたのは、[[:en:Pelasgians|ペラスゴイ人]]と[[:en:Leleges|レレゲス人]]であり、レレゲス人は[[:en:Andania|アンダニア]]を中心に居住していた。その後[[アエロ=ミニア人]]が到来し、メッセニアに移住した。[[ホメーロス]]の[[叙事詩]]によると、メッセニア東部は[[スパルタ]]王[[メネラーオス]]の支配下にあり、西部は[[:en:Pylos|ピュロス]]王[[:en:Neleides|ネレイデス]]の支配下にあったが、スパルタ王メネラーオスの死後、国境が東へ[[:en:Taygetus|タイゲトス山脈]]まで移動されたという。

紀元前1300年代の[[青銅器時代]]後期には、[[官僚制]]で[[農業]]国であったピュロスの王がメッセニア地方を統治していた。メッセニア人は[[:en:Mycenaean Greek|ミケーネ方言]]を話し、ギリシアの[[多神教]]を信仰していた。[[:en:Cresphontes|クレスフォンテス]]率いる[[ドーリア人]]が[[アルカディア]]地方からメッシニア平原の北部に侵入すると、[[ステニクラルス]]を首都とした。さらにその後の支配はメッセニア地方全土に及んだ。しかしながら、アルカディア方言がミケーネ方言の直系の言語であることを考慮に入れると、先住民であったメッセニア人はドーリア人に追われて[[アルカディア]]地方に逃げ込んだのだと考えられる。

[[Image:Messenia.jpg|thumb|Map of ancient Messenia.]]
[[ドーリア人]]は、強い愛国心によって先住民を融合し、単一なメッセニア人としてまとめることに成功した。しかし、メッセニア地方は肥沃な土地と良好な気候のために比較的豊かな地方であり、そのことが領土拡張主義を採る隣国の[[スパルタ]]の欲望を掻き立てることとなった。

紀元前720年、[[スパルタ]]王[[テレクロス]]がメッセニア人に殺害されたことから両国間の戦争([[第一次メッセニア戦争]])が始まった。戦争はメッセニア王[[エウパエス]]と次王[[アリストデモス]]の活躍にもかかわらず、スパルタの勝利に終わった。紀元前648年から紀元前631年にかけて、[[アリストメネス]]指揮下でメッセニア人がスパルタに対して蜂起を起こした。([[第二次メッセニア戦争]])しかし、[[:en:Eira, Messenia|ヘイラ]]の城塞が11年の包囲の後に陥落し、失敗に終わった。

結果として、スパルタ市民は広大な土地を得て、土地を捨てて逃げなかったメッセニア人は[[ヘイロータイ]]の身分に落とされた。隷属は過酷であり、自らが耕す土地の生産物の半分を、土地の所有者であるスパルタ市民に支払わねばならなかった。スパルタの詩人[[:en:Tyrtaeus|ティルタイオス]]は、スパルタ人の傲慢さに耐え忍ぶメッセニア人をこう描写している。

{{quote|As asses worn by loads intolerable, (領主が乗るロバは傲慢なので、)<br />
So Them did stress of cruel force compel, (残忍な軍隊は彼らに服従を強制した。)<br />
Of all the fruits the well-tilled land affords, (よく耕された土地が生産する果実の全てのうち、)<br />
The moiety to bear to their proud lords. (半分は彼らの傲慢な領主に持っていく物である。)|(英語訳)}}

紀元前464年にスパルタで地震が起き、多くの人命を奪ったが、それを契機として再びメッセニア人は反乱を起こした。叛徒達は第二次メッセニア戦争の時と同じように[[:en:Ithome|イトメ山]]の城砦に籠城した。しかし結局城塞は落ち、メッセニア人は[[ペロポネソス半島]]から追放されたために、[[アテナイ]]人によって[[:en:Ozolian Locris|西ロクリア]]地方にある[[ナフパクトス]]の町に移住させられた。紀元前371年の[[レウクトラの戦い]]の後、[[イタリア]]や[[シチリア島]]や[[北アフリカ]]に離散していたメッセニア人は、[[エパメイノンダス]]の支援により、再びメッセニアに帰還した。[[メッセネ]](現在のメシニ)の町は紀元前369年に建設され、以後メッセニア地方の主都として、[[アルカディア]]地方の主都[[メガロポリス]]と同じように、[[スパルタ]]にとっての障害となりえた。この頃メッセニア地方の他の町も、同様に建設されたが、大部分の土地は未だ過疎地域であった。

[[テーバイ]]の覇権が終わった後、メッセニアは[[マケドニア王国|マケドニア]]王[[ピリッポス2世]]と同盟を結んだが、紀元前338年の[[カイロネイアの戦い]]に参加することはなかった。その後は[[アカイア同盟]]に加入し、紀元前222年の[[セッラシアの戦い]]では、[[アカイア人]]や[[アンティゴノス3世]]とともに戦った。マケドニア王[[ピリッポス5世]]は、メッセネの包囲に[[パロスのデメトリオス]]を派遣したが、デメトリオスは死亡し失敗に終わった。そのすぐ後に[[スパルタ]]の僭主[[ナビス]]がメッセネの町を占領したが、[[:en:Philopoemen|ピロポイミン]]率いるメガロポリスの軍隊が到着し、町は解放された。

紀元前183年に[[アカイア同盟]]との戦いが始まると、メッセニア人はピロポイミンを捕捉し、殺害した。しかし翌年に[[リュコルタス]]に町を占領されると、再びメッセネはアカイア同盟に加入した。この戦いの中で[[アビア]]や[[トゥリア]]、[[ペライ]]といった都市がメッセネから独立したために、メッセネの力は減少した。

紀元前146年には、[[共和政ローマ]]の[[執政官]][[ルキウス・ムンミウス]]の遠征によって、他のギリシア諸邦と共にメッセネも[[共和政ローマ]]の支配下に入った。その頃、[[:en:Taygetus|タイゲトス山脈]]の西麓にある町アゲル・デンテリアレスの帰属をめぐって、メッセニアと[[スパルタ]]の間で長い間対立が生じていたが、結局紀元後25年の[[ティベリウス]]帝の時代に、メッセニアに帰属する判決が下された。(Tac.Ann.iv.43)

395年に[[ローマ帝国]]が東西に分裂すると、メッセニア地方は[[東ローマ帝国]]に属することとなった。その後は[[スラヴ人]]の侵略が相次いだ。

=== 中世から近世 ===
中世の時代、メッシニアは他の[[ペロポネソス半島|ペロポネソス]]地域と同じ歴史をたどった。現存する中世の城塞としては[[カラマタ]]や[[コロニ]]、[[メトニ]]などがある。

[[ビザンツ帝国]]領であったメッシニアのほとんどの地域は[[オスマン帝国]]に占領され、残りの地域は[[ヴェネツィア共和国]]の支配下にはいった。15世紀の半ばから末にかけてと、1680年代から1730年代にかけては、メッシニア地方全域がヴェネツィア領だったこともあった。

1821年には[[ギリシャ独立戦争]]が起き、オスマン帝国海軍を打ち破ったことで有名である[[ナヴァリノの海戦]]が行われた。また、現在メッシニア県に所属している[[マニ半島]]は、港湾が無いために、オスマン帝国から自治権が付与されていた。

また、1534年にはコロニに居住していた[[:en:Arvanites|アルヴァニテス人]]および[[ギリシア人]]の一族が、[[シチリア島]]にある現在の[[ピアーナ・デッリ・アルバネージ]]に移住した。

=== 近代から現代===

[[ギリシャ王国]]領となったメッシニア地方は、[[農業]]生産や経済が成長した。その後[[:en:Piraeus, Athens and Peloponnese Railways|ピレウス・アテネ・ペロポネソス鉄道]]([[:en:Hellenic Railways Organisation|OSE]]の前身)によって[[鉄道]]が敷かれた。しかし、メッシニア地方から[[アメリカ合衆国]]や国内の大都市への移民も増え始めた。また、[[イオニア諸島]]の一部である[[:en:Sapientsa|サピエンツァ島]]や[[:en:Schiza|スヒザ島]]は、この頃メッシニア県に編入された。

[[第二次世界大戦]]と[[ギリシャ内戦]]が終わると、大部分の建物は修復された。戦後、[[北アメリカ]]や[[オーストラリア]]、[[西ヨーロッパ]]への移民が増加したが、1980年代には終息し始めた。一方で、[[カラマタ]]や[[メシニ]](メッセネ)といった都市地域の人口は急増した。

1970年代には高速道路がメッシニア県に建設された。また、1999年には国道7号線の建設が進められ、2000年代半ばには国道9号線との[[インターチェンジ]]が増設された。

2007年7月26日から28日にかけて県中央部で発生した山火事は、[[森林]]や[[果樹園]]、[[農場]]、[[家]]などを焼き尽くし、県の経済に影響を与えた。その1か月後には県北東部でも火災が発生し、[[タイゲトス山脈]]に立地する村々を破壊した。また、2008年2月14日には[[マグニチュード]]6.6の大規模な地震が県全体を襲った。

== 地理 ==
メッシニア県には次の島々も属している。
*[[ヴェネティコ島]]
*[[:en:Sapientza|サピエンツァ島]]
*[[:en:Schiza|スヒザ島]]
*[[Sphacteria|スファギア島]]

=== 気候 ===
メッシニア県内の気候は多様であり、低地部では[[アテネ]]よりやや気温は高い。冬には[[タイゲトス山脈]]を中心とした山地部以外では降雪はほとんど見られない。また、内陸部では[[雨]]や[[曇り]]の天気が多く見られる。

== 交通 ==
メッシニア県には4つの主要な国道が走っている。
*国道7号線(北部、中央部)
*国道9号線(北西部、西部、南西部)
*国道9A号線(北西部、北部)
*国道82号線(南西部、中央部、東部)

== 人口推移 ==
{| border="1" cellpadding="2" cellspacing="0"11
|- bgcolor="#efefef"
! 年 !! 人口(人)!! 増減
|-
| 1981 || - || -
|-
| 1991 || 167,292 || -
|-
| 2001 || 172,875 || +5,583
|}

==Communications==
===Television===
*[[Notioi Elliniki Teleorasi]], (Southern Greece Television)

== 行政区画 ==
[[ファイル:Messinia municipalities numbered.svg|400px|thumb|メッシニア県]]
メッシニア県は以下のデモスおよびキノティタスから構成されている。


{| class="wikitable"
|-
! 番号 !! デモス !! ギリシャ語 !! 政庁所在地 !! 人口(2001年)
|-
| 1||'''[[カラマタ]]''' || {{lang|el|Καλαμάτα}} || カラマタ || align=right|57,620
|-
| 2||[[:en:Avia, Messenia|アヴィア]] || {{lang|el|Αβία}} || カンボス || align=right|3,089
|-
| 3||[[:en:Aetos, Messenia|アエトス]] || {{lang|el|Αετός}} || コパナキ || align=right|3,264
|-
| 4||[[:en:Aipeia|エピア]] || {{lang|el|Αιπεία}} || ロンガ || align=right|2,574
|-
| 5||[[:en:Andania|アンダニア]] || {{lang|el|Ανδανία}} || ディアヴォリツィ || align=right|3,084
|-
| 6||[[:en:Androusa|アンドルサ]] || {{lang|el|Ανδρούσα}} || アンドルサ || align=right|2,820
|-
| 7||[[:en:Aris, Messenia|アリス]] || {{lang|el|Άρις}} || アリス || align=right|2,189
|-
| 8||[[:en:Aristomenis|アリストメニス]] || {{lang|el|Αριστομένης}} || アリストメニス || align=right|3,413
|-
| 9||[[:en:Arfara|アルファラ]] || {{lang|el|Αρφαρά}} || アルファラ || align=right|3,212
|-
| 10||[[:en:Avlona, Messenia|アヴロナ]] || {{lang|el|Αυλώνα}} || シディロカストロ || align=right|2,626
|-
| 11||[[:en:Voufrades|ヴフラデス]] || {{lang|el|Βουφράδες}} || ハツィス || align=right|1,802
|-
| 12||[[:en:Gargalianoi|ガルガリャニ]] || {{lang|el|Γαργαλιάνοι}} || ガルガリャニ || align=right|9,083
|-
| 13||[[:en:Dorio|ドリオ]] || {{lang|el|Δώριο}} || ドリオ || align=right|4,069
|-
| 14||[[:en:Eira, Messenia|イラ]] || {{lang|el|Είρα}} || ネダ || align=right|1,027
|-
| 15||[[:en:Thuria, Messenia|トゥリア]] || {{lang|el|Θουρία}} || トゥリア || align=right|4,106
|-
| 16||[[:en:Ithomi, Messenia|イトミ]] || {{lang|el|Ιθώμη}} || ヴァリラ || align=right|2,466
|-
| 17||[[:en:Koroni|コロニ]] || {{lang|el|Κορώνη}} || コロニ || align=right|5,067
|-
| 18||[[:en:Kyparissia|キパリシア]] || {{lang|el|Κυπαρισσία}} || キパリシア || align=right|8,648
|-
| 19||[[:en:Lefktro|レフクトロ]] || {{lang|el|Λεύκτρο}} || カルダミリ || align=right|3,264
|-
| 20||[[:en:Methoni, Messenia|メトニ]] || {{lang|el|Μεθώνη}} || メトニ || align=right|2,638
|-
| 21||[[:en:Meligalas|メリガラス]] || {{lang|el|Μελιγαλάς}} || メリガラス || align=right|4,040
|-
| 22||[[:en:Messene|メシニ]] || {{lang|el|Μεσσήνη}} || メシニ || align=right|11,041
|-
| 23||[[:en:Nestoras|ネストラス]] || {{lang|el|Νέστορας}} || ホラ || align=right|5,552
|-
| 24||[[:en:Oichalia, Messenia|イハリア]] || {{lang|el|Οιχαλία}} || メロピ || align=right|2,797
|-
| 25||[[:en:Papaflessas, Messenia|パパフレサス]] || {{lang|el|Παπαφλέσσας}} || ヴラホプロ || align=right|2,205
|-
| 26||[[:en:Petalidi|ペタリディ]] || {{lang|el|Πεταλίδι}} || ペタリディ || align=right|3,601
|-
| 27||[[:en:Pylos|ピロス]] || {{lang|el|Πύλος}} || ピロス || align=right|5,402
|-
| 28||[[:en:Filiatra|フィリアトラ]] || {{lang|el|Φιλιατρά}} || フィリアトラ || align=right|9,334
|-
| 29||[[:en:Chiliochoria|ヒリオホリア]] || {{lang|el|Χιλιοχώρια}} || ハンドリノス || align=right|2,916
|-
! 番号 !! キノティタス !! ギリシャ語 !! 政庁所在地 !! 人口(2001年)
|-
| 30||[[:en:Trikorfo, Messenia|トリコルフォ]] || {{lang|el|Τρίκορφο}} || トリコルフォ || align=right|1,037
|-
| 31||[[:en:Tripyla|トリピラ]] || {{lang|el|Τριπύλα}} || ラプトプロ || align=right|3,089
|}

== 州 ==
現在では、以下の州の法的な地位は無い。

*'''カラマタ州''' (州都:[[カラマタ]])
*'''メシニ州''' (州都:[[メシニ]])
*'''ピリア州''' (州都:[[ピロス]])
*'''トリフィリア州''' (州都:[[キパリシア]])

==Notes==
{{reflist|2}}

2010年1月20日 (水) 01:37時点における最新版