コンテンツにスキップ

「Windows Media Audio」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
82行目: 82行目:


=== ソフトウェア ===
=== ソフトウェア ===
*[http://avs4you.com/jp/AVS-Audio-Converter.aspx?Type=sct=inc&ct=Wiki&cid=165 AVS Audio Converter]
*[http://avs4you.com/jp/AVS-Audio-Converter.aspx?Type=sct=inc&ct=Wiki&cid=165 AVS Audio Converter(オーディオ変換ソフトー日本語)]


=== 解説サイト ===
=== 解説サイト ===

2010年3月13日 (土) 10:46時点における版

Windows Media Audio
拡張子.wma .asf
MIMEタイプaudio/x-ms-wma
UTIcom.microsoft.windows-?media-wma
開発者マイクロソフト
種別音声

Windows Media Audio(ウィンドウズ・メディア・オーディオ、略称WMA)はマイクロソフトがWindows Mediaの中核をなすものとして開発した音声コーデックの一つ。拡張子はwma。通常ASFコンテナフォーマットを使用する。

一般的なオリジナルのWindows Media Audio(WMA Std)コーデックの他に、圧縮アルゴリズムを一新し多チャンネル高解像度に対応したWindows Media Audio Professional(WMA Pro)コーデック、可逆圧縮のWindows Media Audio Lossless(WMA Lossless)コーデック、音声コンテンツ向けのWindows Media Audio Voice(WMA Voice)コーデックがある。これらはそれぞれ仕様が異なるためWMA Stdのみ対応の機器では再生できない。

概要

バージョン 1.0

WMAは1999年4月にWindows Media Technologies4.0の一部として発表された。mp3AACVorbisなどと同じく修正離散コサイン変換をベースとしたコーデックである。 最初のバージョンはWMA 1.0で開発段階ではMS Audioと呼ばれていた。ThomsonがMP3フォーマットのライセンスを保持し、Microsoft Windowsで利用するにはライセンス料が発生するため、MP3の代替フォーマットを目指したのが開発の動機の一つと考えられている。MicrosoftではWMAを、MP3と比較して半分のビットレートで同等の音質になる、CDと同等の音質を64kbpsで実現すると謳っていた。 再生・圧縮ソフトウェアで自由に利用できるSDKを配布したことから、WMAに対応するフリーウェアが以降多数登場した。

バージョン2

1999年ビットストリーム構造と圧縮アルゴリズムを修正したWMA2をリリース。仕様は固定され以降のバージョンでは再生互換性を維持している。

ASFフォーマット出力のみの対応であるWMAだが、WMA2コーデックをハックした海賊版であるDivX ;-) Audio ACMコーデックによりRIFF形式に対応し、AVIフォーマットの音声コーデックとして一時期使用された。

バージョン7

2000年Windows Media Player7がリリース、WMA2からWMA7となりプレーヤーでのエンコードに対応するなど普及を推進した。

バージョン8

2001年、Windows Media Player 8がリリースされWMA7からWMA8にバージョンアップ。

バージョン 9

2003年にリリースしたWindows Media Player9でWMA9となり、CBR(固定ビットレート)に加えてABR(平均ビットレート)や、VBR(可変ビットレート圧縮)に対応することにより最大20%圧縮効率を向上させた。さらにWMA9 Pro、WMA9 Lossless、WMA9 Voiceの3つのコーデックが新たに追加された。

バージョン 9.1

2004年のWindows Media Player 10ではWMA9.1、WMA9.1 Pro、WMA9.1 Losslessにバージョンアップ。WMA9.1とWMA 9.1ProではCBRでの低遅延デコード、エンコードモードが追加された。

バージョン 9.2及び10 Pro

2007年のWindows Media Player 11ではWMA 9.2、WMA 9.2 Lossless、WMA 10 Proにバージョンアップ。

WMA 9.2では、HE-AACでも採用されているSBRと呼ばれる技術を応用して、従来低ビットレートではカットされていた高音域が再生できるようになった。これによりWindows Media Player 11でエンコードされたファイルは従来に比べて高音質での再生が可能となったが、一部の再生ハードウェアではWMA 9対応を謳っていてもWMA 9.2との互換性に問題があり再生中にノイズが乗ることがある。この問題はWindows Media Player 11にパッチを当てることで解決するが、音質も従来のものに戻る。[1]

WMA 10 ProはWMA 9 Proではビットレートが最低128kbpsまでだったのに対して、最低32kbpsまでのエンコードをサポートした。低ビットレートにおいては、サンプリングレート補完モードによりWMA 9.2 Stdよりも最大2倍圧縮効率に優れるとされる。これは指定の半分のサンプリングレートでエンコードし、それに元のサンプリングレートの情報を添付し、再生時にWMA10Proにより元のレートに復元するというもので、再生品質は低下するものの従来のWMA 9 Proとの互換性を保っている。その他サンプリングレートとビット深度のオプションも増えて、非常に柔軟なコーデックとなっている。

Windows Vistaでは付属ゲームの効果音に使用され、サウンド レコーダーの標準形式となっている。

WMAはOSにバンドルするなど、MP3の置き換えを目指したが、MP3フォーマットを置き換えるには至っていない。一方、インターネットラジオなどのストリーミング配信では、それまで主流だったRealAudioに匹敵するまでに普及した。


再生環境

WMAは、現在さまざまなデバイスでサポートされているがMicrosoftの独自形式であり、MP3などの標準形式と比べると汎用性で劣る。

FFmpegプロジェクトによるリバースエンジニアリングにより、WMA Losslessを除きLinuxなどのPOSIX準拠のOSで再生が可能となっている。

マッキントッシュ環境ではマイクロソフトが推奨するサードパーティのFlip4Mac QuickTimeコンポーネントによりWMA Voiceを除き再生が可能である。

SONYウォークマンは初期のモデルではWMAを再生できなかった(当初はATRACのみだった)が、現在のモデルでは再生可能である。 その他、東芝gigabeatPanasonicD-snap(内蔵メモリー型のみ、SDメモリーカード型はSD-AudioCPRMによるセキュア化で再生可能。)など多くのデジタルオーディオプレーヤーが対応している。

携帯電話については2006年に発売されたNTTドコモF902iS」を筆頭に、NTTドコモの端末がWindows Media Audioの再生に対応し、904iシリーズ以降の90xi端末はシリーズ全機種が再生に対応している。 auの携帯電話では、「LISMOau Music Port )」で一度HE-AACにファイルコンバート、もしくは「LISMO Port 」で一度ATRACにファイル変換した後、端末に転送することで再生できる。 ソフトバンクモバイルの端末においては、「S!ミュージックコネクト」によってWMAに対応している。

Rockboxを使用することで、通常は再生ができないiPodなどでの再生が可能である。

WMA Lossless、WMA Proのハードウェアサポートは2007年現在、ごく一部でのみの対応にとどまっている。MicrosoftのZuneXbox360は、WMA Pro、WMA Losslessの両方が再生可能。WMA Losslessはソニーのウォークマンや東芝のGigabeatの一部機種、それからWindows Mobile端末のWindows Media Player 10 Mobileで再生できる。なおWMA Lossless、WMA Proは再生機器に応じて自動でステレオもしくはモノラルにダウンミックス、24ビットから16ビットにダウンコンバート、96KHzから48KHzにダウンサンプリングし再生することが可能である。

関連項目

外部リンク

ソフトウェア

解説サイト