コンテンツにスキップ

「藤原娍子」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Luckas-bot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: zh:藤原娍子
Xqbot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 除去: en:Fujiwara no Seishi
31行目: 31行目:
[[Category:1025年没]]
[[Category:1025年没]]


[[en:Fujiwara no Seishi]]
[[zh:藤原娍子]]
[[zh:藤原娍子]]

2010年3月23日 (火) 20:26時点における版

藤原 娍子(ふじわら の せいし/すけこ)、天禄3年(972年) - 万寿2年3月25日1025年4月25日))は平安時代中期、第67代三条天皇皇后。父は贈右大臣藤原済時、母は源延光女。

経歴

三条天皇の皇太子時代に東宮妃として入内、宣耀殿女御と称した。美貌であったといい天皇の寵愛も篤く、敦明親王(小一条院)を始め、敦儀親王、敦平親王、師明親王(性信入道親王)、当子内親王伊勢斎宮)、禔子内親王藤原教通室)ら四男二女をもうけた。しかし父済時の死後は後見も弱く、ことに左大臣藤原道長が娘妍子後宮に送り込み中宮に立てたため、その権勢に押されがちであった。これに対して三条天皇は、大納言で没した父済時に右大臣を追贈することで娍子を皇后に立てたが、立后当日も道長の妨害に遭い、儀式に参列した公卿は、弟の藤原通任以外には藤原実資藤原隆家藤原懐平のみの侘しさだった。その後三条天皇の譲位により、長男敦明親王が後一条天皇の皇太子となるものの、上皇の没後に敦明親王自ら皇太子を辞去、また前斎宮の長女当子内親王が藤原道雅と密通するなど、皇后でありながら不遇な生涯を送った后であった。

関連項目