コンテンツにスキップ

「自治寮」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
頭痛 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
136行目: 136行目:
* [http://circle.stud.kumamoto-u.ac.jp/~kud/ 熊本大学学生寄宿舎]
* [http://circle.stud.kumamoto-u.ac.jp/~kud/ 熊本大学学生寄宿舎]


[[Category:組織 (団体)|しちりよう]]
{{DEFAULTSORT:しちりよう}}
[[Category:組織 (団体)]]
[[category:学生|しちりよう]]
[[category:高等教育|しちりよう]]
[[category:学生]]
[[category:学校文化|しちりよう]]
[[category:高等教育]]
[[category:日本の生生活|しちりよう]]
[[category:学校文化]]
[[category:日本の学生生活]]

2010年5月12日 (水) 08:24時点における版

自治寮(じちりょう)は、大学学生寮の中で寮生が自ら管理・運営しているのことで、自治寮には必ず学生自治組織が存在する。大学が寮運営を全面的に管理している寮を管理寮(かんりりょう)と言う。以下において学生自治組織を寮自治会とする。

自治寮の意義

大学が設置した学生寮の運営をなぜ学生が自治するのか。 それは自治寮が経済的に苦しい学生たちの勝ち取った厚生施設だからである。だれかに管理させてしまえば、その厚生施設的権能をいつ失うことになるかわからない。自治寮において居住の権利は温情によって与えらたものではなく、学生たちの不断の努力によって達成されたものなのである。学生たちは先輩の誇り高い事業を受け継ぎ、自分と未来の後輩たちの生活の基盤となる住環境を守り発展させるため連帯して自治を行う。また大学側の事情として、大学が寮内の詳細について把握することが出来ず、詳細を良く知る寮生に管理を委託せざるを得ないという側面もある。

自治寮の過去と現在

寮によっては過去において学生運動の拠点として使用された事も有り、現在もなお影響の残る寮も存在する(学生自治会全日本学生自治会総連合等を参照。東北大学有朋寮(2006年に廃寮)が最近の良い例)。 ただし現在では学生運動の反省から基本的には自治寮では政治・宗教・人種に関することはタブーとされていることが多い[要出典]エラー: タグの貼り付け年月を「date=yyyy年m月」形式で記入してください。間違えて「date=」を「data=」等と記入していないかも確認してください。。その場合、寮は個人の信条に立ち入ることはないが、他人にそれを勧誘したり押し付けることは固く禁じられている。

寮自治会

自治寮には必ず寮自治会が存在する。 寮生は入寮と同時に寮自治会に自動的に加入する。 寮自治会は基本的に直接民主制をとっている。 また自治寮には寮自治会運営のための規約が存在している。 これは寮によって内容は異なるが、寮役員や選挙規定などが明記されてある。 寮生は自治会規約を遵守せねばならない。 寮自治会では以下のような組織構成がなされているのが一般的である。

寮自治会の最高議決機関

寮自治会における最高議決機関寮生大会(寮によっては寮生総会・寮生会議・寮本部会議などとも称される)である。国政における国会がこれにあたる。 これには全寮生の出席が義務づけられており、寮生は寮生大会で決まったことは遵守せねばならない。

寮役員

自治寮には寮生によって互選された寮役員が存在する。 寮役員は寮生の信任と委託によって寮自治の運営を行う。 寮役員はその役職に値する手当金を寮の財政から受け取っていることが多い[要出典]エラー: タグの貼り付け年月を「date=yyyy年m月」形式で記入してください。間違えて「date=」を「data=」等と記入していないかも確認してください。。 国政に例えれば、寮役員会は内閣、寮長が総理大臣、副寮長が官房長官、専門役員が大臣に相当する。

寮自治会役員

寮長

寮自治会の長。寮自治運営の責任者である。寮生活における説教役である。

副寮長

寮長を補佐することで寮運営に寄与する。対外的な交渉は副寮長が行うことが多い。

書記(庶務)

寮生大会や寮自治会役員の会議の記録を取り、また管理する。寮長、副寮長、書記を三役と呼ぶ。

専門役員

三役とは異なり、寮における専門的かつ具体的な役務を担当する。 各寮で異なるが、一般的には

  • 会計
  • 厚生
  • 文化体育
  • 広報
  • 寮内LAN運用

が主な役職である。 しばしばこの役職は「会計局」「厚生局」といったように「局」という形で存在している。

寮自治会役員以外の役員

その他寮自治会役員以外の役員として、議長(団)選挙管理委員会会計監査委員会がおかれている。国政における同名の機関にそれがあたる。 また寮によっては国政の司法にあたる懲罰委員会が存在することもある。懲罰委員会が存在しない寮は、寮役員会や寮生大会が司法機関にあたる。

生活単位による組織

寮によっては寮生大会の下位機関として寮内の生活単位(階や棟などで分かれている単位)で区分された組織がある場合がある。 国政に例えれば地方自治体にあたる。 その場合、生活単位にはそれを代表する代議員がおり、代議員の総会である代議員会が存在する。 またその生活単位内の問題はその構成員による会議で決定される。 代議員会が存在する場合、代議員会は各生活単位の問題を寮役員に伝え、また寮役員を監視する。 寮生大会で扱うまでもないような議題に関しては代議員会で審議し、可決すれば施行することの出来る制度の寮もある。

寮の行事

さまざまな行事が行われるのが自治寮の大きな特色のひとつである。

  • 新入寮生歓迎行事 (新歓・N歓)
  • 寮生旅行
  • 寮祭
  • 退寮生追い出し行事、卒業生送別会 (追いコン)

はどの寮でも行われている一般的な行事である。その形態は寮によって様々であり、その寮の性格をよく表すものとなっている。 基本的に寮生は寮内は世間とは隔離されていると考える者が多く、寮の外部でやるとひんしゅくを買うようなことが堂々と行われているのが常である。全日本コール選手権に於ける男子寮(横浜市立大学)はそのよい例である。 特に新入寮生歓迎行事は、新入寮生の寮自治体制への理解を深め、新入寮生同士及び先輩寮生(寮によっては寮OBOG)との交流を深めるという意味で重要視されており、 その目的の達成のために練られた寮独特の行事が行われている。以上の理由から基本的に新入寮生は新入寮生歓迎行事に参加することを入寮時に義務づけられていることが多い。

主な自治寮

国立大学法人

九州大学六本松地区近くにある。全学教育を受ける学部1.2年生及び六本松地区に学府がある大学院生が中心に住む男子寮であったが、伊都地区への全学教育移転を前に全学的に解放された。六本松地区の伊都地区への移転により2009年3月を以って廃寮。現在は伊都地区の学生寮(男女共用)としてDORMITORYが運営されているが、PFI方式で運営されており、自治寮ではなくなった。
九州大学箱崎地区近くにある。箱崎地区に学籍がある男子学部生・院生が中心。ただし現在は学年・学部・学府の区別なく全学的に解放されている。
九州大学箱崎地区近くにある。全学を対象とした九州大学唯一の女子寮である。
九州大学大橋地区近くにある。九州芸術工科大学の井尻寮を前身としている。大橋地区及び筑紫地区に学籍がある学部生・大学院生の寮。九州大学の寮で唯一入寮に学籍制限がある。

私立大学

日本四大自治寮

一般的に

を日本四大自治寮と称している。

関連項目

外部リンク