コンテンツにスキップ

「バディ・ホリー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Dr jimmy (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
40行目: 40行目:


== 生涯 ==
== 生涯 ==
ホリーは[[テキサス州]]の[[石油]]と[[酪農]]の街[[ラボック (テキサス州)|ラボック]]に4人兄弟の末っ子として生まれる。愛称の由来は母親が彼の事を「buddy(坊や)」と呼んでいた事からと言われている。家族全員が音楽好きという環境の中で自然と音楽に親しみ、高校時代には親友の[[ボブ・モンゴメリー]]とバンドを結して、当初は主に[[カントリー・ミュージック|カントリー]]を演奏した。
[[テキサス州]]の[[石油]]と[[酪農]]の街[[ラボック (テキサス州)|ラボック]]に4人兄弟の末っ子として生まれる。愛称の由来は母親が彼の事を「buddy(坊や)」と呼んでいた事からと言われている。家族全員が音楽好きという環境の中で自然と音楽に親しみ、高校時代には親友の[[ボブ・モンゴメリー]]とバンドを結して、当初は主に[[カントリー・ミュージック|カントリー]]を演奏した。


[[1953年]]、バディとボブの2人は[[ベーシスト]]の[[ラリー・ウェルボーン]]とローカルラジオ局[[KDAV]]の30分番組を持つ様になり、その頃にはスリー・チューンズとよばれたカントリーバンドとしてクラブなどで演奏していた。
[[1953年]]、バディとボブの2人は[[ベーシスト]]の[[ラリー・ウェルボーン]]とローカルラジオ局[[KDAV]]の30分番組を持つ様になり、その頃にはスリー・チューンズとよばれたカントリーバンドとしてクラブなどで演奏していた。
46行目: 46行目:
[[1955年]]、[[エルヴィス・プレスリー]]との出会いがあり、その影響でバディは[[ロックンロール]]に傾倒、自分のバンドに[[ドラマー]]の[[ジェリー・アリソン]]を加える。
[[1955年]]、[[エルヴィス・プレスリー]]との出会いがあり、その影響でバディは[[ロックンロール]]に傾倒、自分のバンドに[[ドラマー]]の[[ジェリー・アリソン]]を加える。
バディのみに対して[[デッカ・レコード]]が契約を申し入れるが、バディはそれに対し不快感を示す。
バディのみに対して[[デッカ・レコード]]が契約を申し入れるが、バディはそれに対し不快感を示す。
親友ボブの説得によりデッカ・レコードと契約。
親友ボブの説得によりデッカ・レコードと契約。


[[1956年]]、[[ナッシュヴィル]]のスタジオでプロデュースを[[オーウェン・ブラッドリー]]、ギターを[[ソニー・カーティス]]、ベースを[[ドン・ゲス]]という構成で1月に4曲のレコーディングをし4月にファーストシングルをリリース。更に7月に3曲、11月に1曲、レコーディングを行い、バディは出来の良さを確信し11月分を12月にリリースするが、全く反響がなく終わる。事実上デッカ・レコードとは契約放棄という形となる。
[[1956年]]、[[ナッシュヴィル]]のスタジオでプロデュースを[[オーウェン・ブラッドリー]]、ギターを[[ソニー・カーティス]]、ベースを[[ドン・ゲス]]という構成で1月に4曲のレコーディングをし4月にファーストシングルをリリース。更に7月に3曲、11月に1曲、レコーディングを行い、バディは出来の良さを確信し11月分を12月にリリースするが、全く反響がなく終わる。事実上デッカ・レコードとは契約放棄という形となる。
58行目: 58行目:
[[1958年]][[8月15日]]、[[プエルトリコ]]出身の[[マリア・エレナ・サンティアゴ]]([[:en:Maria Elena Holly|Maria Elena Santiago]])と結婚。同年、ホリーはソロとしてクリケッツと別々に活動する事になる。自ずと契約はコーラルのみになり[[ニューヨーク]]でのレコーディングが多くなる事から住所を同地へ移す。音楽性に関しては[[ポップス]]の傾向が強くなる。
[[1958年]][[8月15日]]、[[プエルトリコ]]出身の[[マリア・エレナ・サンティアゴ]]([[:en:Maria Elena Holly|Maria Elena Santiago]])と結婚。同年、ホリーはソロとしてクリケッツと別々に活動する事になる。自ずと契約はコーラルのみになり[[ニューヨーク]]でのレコーディングが多くなる事から住所を同地へ移す。音楽性に関しては[[ポップス]]の傾向が強くなる。


[[眼鏡]]に[[スーツ]]というちは、一般のおとなしい若者を中心に受け入れられたが、1959年2月3日未明、ツアー公演中の移動のために搭乗した[[ミネソタ州]][[ムーアヘッド]]行きのチャーター機([[ビーチクラフト ボナンザ|ビーチクラフト ボナンザ35]]、[[機体記号]]N3794N)が、吹雪のために方向を失って[[アイオワ州]][[:en:Cerro Gordo County, Iowa|セロ・ゴード郡]]の[[トウモロコシ]]畑に墜落し、ホリーは死亡した。同乗していたミュージシャンの[[リッチー・ヴァレンス]]と[[ビッグ・ボッパー]]、そしてパイロットを含めた4人全員が死亡した。ホリーはこのときわずか22歳(ヴァレンスに至っては17歳)であった。このツアーの終了後、クリケッツと活動を再開する予定となっていたが果たされなかった。3人のロックンローラーが一度に死に、ファンに衝撃を与えたこの日は、後に「[[音楽が死んだ日]]」と呼ばれるようになった。
[[眼鏡]]に[[スーツ]]というちは、一般の大人しい若者を中心に受け入れられたが、1959年2月3日未明、ツアー公演中の移動のために搭乗した[[ミネソタ州]][[ムーアヘッド]]行きのチャーター機([[ビーチクラフト ボナンザ|ビーチクラフト ボナンザ35]]、[[機体記号]]N3794N)が、吹雪のために方向を失って[[アイオワ州]][[:en:Cerro Gordo County, Iowa|セロ・ゴード郡]]の[[トウモロコシ]]畑に墜落し、ホリーは死亡した。同乗していたミュージシャンの[[リッチー・ヴァレンス]]と[[ビッグ・ボッパー]]、そしてパイロットを含めた4人全員が死亡した。ホリーはこのときわずか22歳(ヴァレンスに至っては17歳)であった。このツアーの終了後、クリケッツと活動を再開する予定となっていたが果たされなかった。3人のロックンローラーが一度に死に、ファンに衝撃を与えたこの日は、後に「[[音楽が死んだ日]]」と呼ばれるようになった。


墓石には愛用したストラトキャスターの形が刻まれている。
墓石には愛用したストラトキャスターの形が刻まれている。


== エピソード ==
== エピソード ==
*クリケッツの音楽を聴いた[[プロモーター]]が黒人と間違えて、当時、黒人エンターティナーの殿堂ともいえる[[アポロ・シアター]]への出演を依頼した。ホールに着いた彼らを見て、プロモーターは慌てたが、すでにどうすることも出来ず、仕方が無く、そのままステージに立った。観客は彼らを見て戸惑ったが、演奏が始まると、彼らを受け入れ、好評の内にステージは終了し、結果として彼らは、アポロ・シアターに出演した最初の白人ミュージシャンとなった。
*クリケッツの音楽を聴いた[[プロモーター]]が黒人と間違えて、当時、黒人エンターティナーの殿堂ともいえる[[アポロ・シアター]]への出演を依頼した。ホールに着いた彼らを見て、プロモーターは慌てたが、すでにどうすることも出来ず、仕方が無く、そのままステージに立った。観客は彼らを見て戸惑ったが、演奏が始まると、彼らを受け入れ、好評の内にステージは終了し、結果として彼らは、アポロ・シアターに出演した最初の白人ミュージシャンとなった。
*[[ドン・マクリーン]]はホリーヴァレンス、ビッグ・ボッパーが死亡した飛行機事故を題材に8分30秒の大作『[[アメリカン・パイ (楽曲)|アメリカン・パイ]]』を作った(のちに[[マドンナ (歌手)|マドンナ]]がカバー)。この曲内で繰り返される「[[音楽が死んだ日]]」というフレーズが、後に、そのままこの飛行機事故を指す語となっている。
*[[ドン・マクリーン]]はホリーヴァレンス、ビッグ・ボッパーが死亡した飛行機事故を題材に8分30秒の大作『[[アメリカン・パイ (楽曲)|アメリカン・パイ]]』を作った([[マドンナ (歌手)|マドンナ]]がカバー)。この曲内で繰り返される「[[音楽が死んだ日]]」というフレーズが、後に、そのままこの飛行機事故を指す語となっている。
*[[ジョージ・ルーカス]]監督の映画『[[アメリカン・グラフィティ]]』の中に「バディ・ホリーが死んでロックンロールは終わった」というセリフがある。
*[[ジョージ・ルーカス]]監督の映画『[[アメリカン・グラフィティ]]』の中に「バディ・ホリーが死んでロックンロールは終わった」というセリフがある。
*[[ミック・ジャガー]]は「レコードジャケットの写真を見るまでバディ・ホリーは黒人だと思っていた」「バディほど独創的な人はいない。ロックンロールの真の天才」と語っている。
*[[ミック・ジャガー]]は「レコードジャケットの写真を見るまでバディ・ホリーは黒人だと思っていた」「バディほど独創的な人はいない。ロックンロールの真の天才」と語っている。
*[[キース・リチャーズ]]は「バディは何でも自分でやってしまうし、バンドとしても凄かった。そんな事ができたのはバディが最初だよ。本当の天才だ」と語っている。
*[[キース・リチャーズ]]は「バディは何でも自分でやってしまうし、バンドとしても凄かった。そんな事ができたのはバディが最初だよ。本当の天才だ」と語っている。
*[[ポール・マッカートニー]]は「[[3コード]]、バンド、立って楽器を弾くスタイル、ビートルズはクリケッツの真似から始まった」と語っている。また、彼はバディの版権を所有している。
*[[ポール・マッカートニー]]は「[[3コード]]、バンド、立って楽器を弾くスタイル、ビートルズはクリケッツの真似から始まった」と語っている。また、彼はバディの版権を所有している。
*ビートルズの前身バンド、[[クオリーメン]]結成後初めてのレコーディング([[1957年]])で前述の「ザットル・ビー・ザ・デイ」を取り上げるなど、アマチュア時代には、ホリーの楽曲を多くレパートリーにしていたのに、公式にカバーしたのがこの1曲のみ(「ワーズ・オブ・ラブ」)というのは、「ホリーの曲は特別好きなものだから、彼に敬意を表するためにあえてカバーしないようにする」という取り決めがあったから、という説がある。プレスリーの楽曲も同様の理由で公式カバーされていないのだと思われる。なお、両者とも[[英国放送協会|BBC]]の[[ラジオ]]番組ではたびたびカバーしており、『[[ザ・ビートルズ・ライヴ!! アット・ザ・BBC]]』でくことができる。
*ビートルズの前身バンド、[[クオリーメン]]結成後初めてのレコーディング([[1957年]])で前述の「ザットル・ビー・ザ・デイ」を取り上げるなど、アマチュア時代には、ホリーの楽曲を多くレパートリーにしていたのに、公式にカバーしたのがこの1曲のみ(「ワーズ・オブ・ラブ」)というのは、「ホリーの曲は特別好きなものだから、彼に敬意を表するためにあえてカバーしないようにする」という取り決めがあったから、という説がある。プレスリーの楽曲も同様の理由で公式カバーされていないのだと思われる。なお、両者とも[[英国放送協会|BBC]]の[[ラジオ]]番組では度々カバーしており、『[[ザ・ビートルズ・ライヴ!! アット・ザ・BBC]]』でくことができる。
*[[ジョン・レノン]]は青年時代、眼鏡をかけることに強い抵抗感を持っていたが、バディが「眼鏡をかけたロックンローラー」として堂々と振舞っていたのを見て、人前で眼鏡をかける事を恥と思わなくなったという。
*[[ジョン・レノン]]は青年時代、眼鏡をかけることに強い抵抗感を持っていたが、バディが「眼鏡をかけたロックンローラー」として堂々と振舞っていたのを見て、人前で眼鏡をかける事を恥と思わなくなったという。
*[[1989年]]から[[ロンドン]]でバディ物語のミュージカル『Buddy -The BUDDY HOLLY Story-』が長期公開され、劇場を変え、休憩期間をはさみながら、現在も公演されている。ロンドン以外にアメリカドイツ、スウェーデン、オーストラリア、メキシコ、南アフリカカナダでも公演され、1997年には[[陣内孝則]]が主演で日本でも公演された。
*[[1989年]]から[[ロンドン]]でバディ物語のミュージカル『Buddy -The BUDDY HOLLY Story-』が長期公開され、劇場を変え、休憩期間をはさみながら、現在も公演されている。ロンドン以外にアメリカドイツ、スウェーデン、オーストラリア、メキシコ、南アフリカカナダでも公演され、1997年には[[陣内孝則]]が主演で日本でも公演された。
*バディの大ファンの一人であった[[ロリー・ギャラガー]]は、バディが使っていたという理由で、[[フェンダー・ストラトキャスター]]を購入し、以後生涯そのギターを使い続けた。
*バディの大ファンの一人であった[[ロリー・ギャラガー]]は、バディが使っていたという理由で、[[フェンダー・ストラトキャスター]]を購入し、以後生涯そのギターを使い続けた。
*[[ウィーザー]]のボーカルである[[リヴァース・クオモ]]は、バディのファンで、「バディ・ホリー」というタイトルの曲まで作っている。この曲は全米で大ヒットした。
*[[ウィーザー]]のボーカルである[[リヴァース・クオモ]]は、バディのファンで、「バディ・ホリー」というタイトルの曲まで作っている。この曲は全米で大ヒットした。

2011年1月6日 (木) 14:05時点における版

バディ・ホリー
出生名 Charles Hardin Holley
別名 Buddy Holly
生誕 1936年9月7日
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 テキサス州ラボック
出身地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
死没 (1959-02-03) 1959年2月3日(22歳没)
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 アイオワ州グラント・タウンシップ
ジャンル ロックンロールロカビリー
職業 シンガーソングライター
ギタリスト
担当楽器 ボーカル
ギター
ピアノ
フィドル
バイオリン
活動期間 1956年 - 1959年
レーベル デッカ・レコードブランズウィック・レコードコーラル・レコード
共同作業者 クリケッツリッチー・ヴァレンス
著名使用楽器
フェンダー・ストラトキャスター
フェンダー・テレキャスター
エルヴィス・プレスリー

チャールズ・ハーディン・ホリー(Charles Hardin Holley、1936年9月7日 - 1959年2月3日)は、アメリカシンガーソングライター。「バディ(Buddy)」の愛称で知られる。ロックンロール草創期に活躍したことで知られる。

概要・来歴

しゃくりあげるような裏声を用いて独特のアクセントをかもすヒーカップ唱法や、軽快なビートが特徴である。

愛用のエレクトリックギターソリッドボディの真っ赤なフェンダー・ストラトキャスターで、ギブソン社フルアコースティックギターが全盛だった当時は新鮮であった。1960年代にデビューしたロックミュージシャンには、彼の影響でストラトキャスターを手にしたと語る者も少なくない。

彼のバンド、バディ・ホリー&ザ・クリケッツギター2本とベースドラムスバンドを編成し、後のバンドの基本的な形となった。当時はロックでもいわゆるビッグバンドスタイルが主流だったが、金がない彼らは、巡業では4人のバンドメンバーだけで演奏することが多く、結果的にそのスタイルが定着した。最悪、バディとドラムのジェリー・アリソンだけで回ったこともある。結果、ビートルズなどの後世のロックバンドに大きな影響を与えた。

活動後期にはヴォーカルのダブル・トラックストリングスの導入など、レコーディング・テクニックの可能性を追求し始めており、存命し続けていればさらなる音楽的成長が期待できたとも言われている。

1986年ロックの殿堂入りを果たした。

ビートルズホリーズのバンド名は、彼にちなむ。

生涯

テキサス州石油酪農の街、ラボックに4人兄弟の末っ子として生まれる。愛称の由来は、母親が彼の事を「buddy(坊や)」と呼んでいた事からと言われている。家族全員が音楽好きという環境の中で自然と音楽に親しみ、高校時代には親友のボブ・モンゴメリーとバンドを結して、当初は主にカントリーを演奏した。

1953年、バディとボブの2人はベーシストラリー・ウェルボーンとローカルラジオ局KDAVの30分番組を持つ様になり、その頃にはスリー・チューンズとよばれたカントリーバンドとしてクラブなどで演奏していた。

1955年エルヴィス・プレスリーとの出会いがあり、その影響でバディはロックンロールに傾倒、自分のバンドにドラマージェリー・アリソンを加える。 バディのみに対してデッカ・レコードが契約を申し入れるが、バディはそれに対し不快感を示す。 親友ボブの説得により、デッカ・レコードと契約。

1956年ナッシュヴィルのスタジオでプロデュースをオーウェン・ブラッドリー、ギターをソニー・カーティス、ベースをドン・ゲスという構成で1月に4曲のレコーディングをし4月にファーストシングルをリリース。更に7月に3曲、11月に1曲、レコーディングを行い、バディは出来の良さを確信し11月分を12月にリリースするが、全く反響がなく終わる。事実上デッカ・レコードとは契約放棄という形となる。

1957年バディの理解者であり有能な音楽プロデューサーノーマン・ペティのコネクションによりデッカ・レコードの子会社であるコーラル・レコードと契約。その才能を開花させるが、出版に当たりデッカ録音分の版権の問題があった為、新たなバンド名でクリケッツを結成し、クリケッツはブランズウィック・レコードと契約するという形をとる。当初は、バディ・ホリー名義はコーラル、クリケッツ名義はブランズウィックという形をとっていたが、後半は「バディ・ホリー&ザ・クリケッツ」として公式に認められる。

バディ・ホリーの墓
事故現場に作られたファンによるモニュメント

デビュー曲の「ザットル・ビー・ザ・デイ」をはじめ、「イッツ・ソー・イージー」「ペギー・スー」などを大ヒットさせた。

1958年8月15日プエルトリコ出身のマリア・エレナ・サンティアゴMaria Elena Santiago)と結婚。同年、ホリーはソロとしてクリケッツと別々に活動する事になる。自ずと契約はコーラルのみになりニューヨークでのレコーディングが多くなる事から住所を同地へ移す。音楽性に関してはポップスの傾向が強くなる。

眼鏡スーツという出で立ちは、一般の大人しい若者を中心に受け入れられたが、1959年2月3日未明、ツアー公演中の移動のために搭乗したミネソタ州ムーアヘッド行きのチャーター機(ビーチクラフト ボナンザ35機体記号N3794N)が、吹雪のために方向を失ってアイオワ州セロ・ゴード郡トウモロコシ畑に墜落し、ホリーは死亡した。同乗していたミュージシャンのリッチー・ヴァレンスビッグ・ボッパー、そしてパイロットを含めた4人全員が死亡した。ホリーは、このときわずか22歳(ヴァレンスに至っては17歳)であった。このツアーの終了後、クリケッツと活動を再開する予定となっていたが、果たされなかった。3人のロックンローラーが一度に死に、ファンに衝撃を与えたこの日は、後に「音楽が死んだ日」と呼ばれるようになった。

墓石には、愛用したストラトキャスターの形が刻まれている。

エピソード

  • クリケッツの音楽を聴いたプロモーターが黒人と間違えて、当時、黒人エンターティナーの殿堂ともいえるアポロ・シアターへの出演を依頼した。ホールに着いた彼らを見て、プロモーターは慌てたが、すでにどうすることも出来ず、仕方が無く、そのままステージに立った。観客は彼らを見て戸惑ったが、演奏が始まると、彼らを受け入れ、好評の内にステージは終了し、結果として彼らは、アポロ・シアターに出演した最初の白人ミュージシャンとなった。
  • ドン・マクリーンは、ホリーとヴァレンス、ビッグ・ボッパーが死亡した飛行機事故を題材に8分30秒の大作『アメリカン・パイ』を作った(後に、マドンナがカバー)。この曲内で繰り返される「音楽が死んだ日」というフレーズが、後に、そのままこの飛行機事故を指す語となっている。
  • ジョージ・ルーカス監督の映画『アメリカン・グラフィティ』の中に「バディ・ホリーが死んでロックンロールは終わった」というセリフがある。
  • ミック・ジャガーは、「レコードジャケットの写真を見るまでバディ・ホリーは黒人だと思っていた」「バディほど独創的な人はいない。ロックンロールの真の天才」と語っている。
  • キース・リチャーズは、「バディは何でも自分でやってしまうし、バンドとしても凄かった。そんな事ができたのはバディが最初だよ。本当の天才だ」と語っている。
  • ポール・マッカートニーは、「3コード、バンド、立って楽器を弾くスタイル、ビートルズはクリケッツの真似から始まった」と語っている。また、彼はバディの版権を所有している。
  • ビートルズの前身バンド、クオリーメン結成後初めてのレコーディング(1957年)で前述の「ザットル・ビー・ザ・デイ」を取り上げるなど、アマチュア時代には、ホリーの楽曲を多くレパートリーにしていたのに、公式にカバーしたのがこの1曲のみ(「ワーズ・オブ・ラブ」)というのは、「ホリーの曲は特別好きなものだから、彼に敬意を表するためにあえてカバーしないようにする」という取り決めがあったから、という説がある。プレスリーの楽曲も同様の理由で公式カバーされていないのだと思われる。なお、両者ともBBCラジオ番組では度々カバーしており、『ザ・ビートルズ・ライヴ!! アット・ザ・BBC』で聴くことができる。
  • ジョン・レノンは青年時代、眼鏡をかけることに強い抵抗感を持っていたが、バディが「眼鏡をかけたロックンローラー」として堂々と振舞っていたのを見て、人前で眼鏡をかける事を恥と思わなくなったという。
  • 1989年からロンドンでバディ物語のミュージカル『Buddy -The BUDDY HOLLY Story-』が長期公開され、劇場を変え、休憩期間をはさみながら、現在も公演されている。ロンドン以外にアメリカとドイツ、スウェーデン、オーストラリア、メキシコ、南アフリカカナダでも公演され、1997年には陣内孝則が主演で日本でも公演された。
  • バディの大ファンの一人であったロリー・ギャラガーは、バディが使っていたという理由で、フェンダー・ストラトキャスターを購入し、以後生涯そのギターを使い続けた。
  • ウィーザーのボーカルであるリヴァース・クオモは、バディのファンで、「バディ・ホリー」というタイトルの曲まで作っている。この曲は全米で大ヒットした。

独特の歌唱法

バディの独特な歌唱法、バディ節は、その後日本において坂本九によって受け継がれたという(奇しくも彼もバディ同様、飛行機事故で命を落とすことになる)。坂本の代表曲で世界的大ヒット曲「上を向いて歩こう」の「ウォウウォオウ」というフレーズを導入したのは坂本本人であると、『ビートルズの謎光栄カルト倶楽部刊)』に記されている。

モチーフ&パロディ

外部リンク