コンテンツにスキップ

「岡部長職」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
10行目: 10行目:


[[Category:江戸の大名|おかへなかもと]]
[[Category:江戸の大名|おかへなかもと]]
[[Category:譜代大名|おかへなかもと]]
{{生没年|おかへなかもと|1855年|1925年}}
{{生没年|おかへなかもと|1855年|1925年}}

2005年11月17日 (木) 16:38時点における版

岡部 長職おかべ ながもと安政元年11月15日1855年1月3日) - 大正14年(1925年12月27日)は、和泉岸和田藩の第13代(最後)の藩主。明治時代大正時代の政治家。外交官。父は第11代藩主・岡部長発(長職は長男)。母は鳥居忠挙の娘。正室は青山幸哉の娘。前田斉泰の娘。官位は従五位下。美濃守。正二位。

1854年11月15日、江戸藩邸にて生まれる。幼名は弥次郎。父は長職が生まれた翌年2月に早世した。このとき、わずか2歳の幼少である長職が藩主の座を継ぐわけにもいかず、家督は伯父の岡部長寛が継ぎ、長職は長寛の養嗣子となり、成長した後に家督を譲られることとなった。そして1868年12月28日、長寛の隠居により家督を継いで藩主となる。1869年版籍奉還により藩知事となり、藩政改革を行なった。1871年廃藩置県で免官となり、東京へ移る。

1875年11月、渡米してニューへブンズ大学エール大学へ入学する。その後もヨーロッパ各国を歴訪した。1884年、子爵となる。1886年3月、公使館参議官となる。翌年12月からはイギリス公使館に勤務し、臨時代理公使を務めた。1889年12月には外務次官となり、1890年7月には貴族院議員となった。しかし1891年大津事件が起こると、その事件の責任を取る形で外務次官を辞任した。

1897年10月、東京府知事となる。この頃には貴族院議員の中心人物として活躍していた。そのため、1908年7月には第2次桂太郎内閣の司法大臣に任じられ、1911年大逆事件では、その処理に務めている。1916年4月には、枢密院顧問官となった。1925年12月27日、72歳で死去。墓所:東京都港区の青山墓地。

後に長男の岡部長景は、東条英機内閣のもとで文部大臣となっている。