コンテンツにスキップ

「マイクロクレジット」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Luckas-bot (会話 | 投稿記録)
m r2.5.2) (ロボットによる 追加: ml:മൈക്രോക്രെഡിറ്റ്
編集の要約なし
1行目: 1行目:
'''マイクロクレジット''' (''Microcredit'') は[[失業|失業者]]や十分な資金のない起業家、または[[貧困]]状態にあり''融資可能でない''(商業[[銀行]]からの[[融資]]を受けられない)人々を対象とする非常に小額の融資(ローン、クレジット)である。これらの人々は[[担保]]となるものや安定的な雇用、検証可能な[[信用情報]]を持たず、通常の[[信用販売|クレジット]]を利用するための最低条件にさえ達しない。マイクロクレジットは、少額保険、少額送金など少額ファイナンスサービスの一環であるため、貧しい人々への[[金融]]サービスを意味する[[マイクロファイナンス]]の一部分である。
'''マイクロクレジット'''''Microcredit''は[[失業|失業者]]や十分な資金のない起業家、または[[貧困]]状態にあり''融資可能でない''(商業[[銀行]]からの[[融資]]を受けられない)人々を対象とする非常に小額の融資(ローン、クレジット)である。これらの人々は[[担保]]となるものや安定的な雇用、検証可能な[[信用情報]]を持たず、通常の[[信用販売|クレジット]]を利用するための最低条件にさえ達しない。マイクロクレジットは、少額保険、少額送金など少額ファイナンスサービスの一環であるため、貧しい人々への[[金融]]サービスを意味する[[マイクロファイナンス]]の一部分である。


マイクロクレジットは[[バングラデシュ]]の[[グラミン銀行]]が起源と言われている画期的な仕組みである。[[発展途上国]]にかぎらず、先進国にも増えている。
マイクロクレジットは[[バングラデシュ]]の[[グラミン銀行]]が起源と言われている画期的な仕組みである。[[発展途上国]]にかぎらず、先進国にも増えている。
10行目: 10行目:
などが主な特色である。
などが主な特色である。


近年は先進国にも広がっている<ref>http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0329&f=column_0329_004.shtml 多重債務者へのマイクロクレジット~先進国・仏に学ぶ日本</ref>
近年は先進国にも広がっている<ref>[http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0329&f=column_0329_004.shtml 多重債務者へのマイクロクレジット~先進国・仏に学ぶ日本]</ref>


== 女性に関しての意義 ==
== 女性に関しての意義 ==
世界中でマイクロクレジットを実施する多くの団体では女性が主な対象となっている。これはおそらく、女性への貸し付けは男性への貸し付けよりも家族全体に恩恵をもたらすことが多いという傾向からきている。また女性に小額貸付の管理をさせ、責任を持たせると社会経済上の地位が向上する。これは女性の地位に肯定的な変化をもたらすとみなされている。しかしながら、本当に女性の地位を政治的および経済的に変える力があるのかについての議論は今も進行中である<ref>http://www.thenation.com/doc/20061030/bello</ref><ref>[http://www1m.mesh.ne.jp/~apec-ngo/lim/digest/lim-25-micro-credit.htm マイクロクレジット エンパワーメントか、債務の女性化か?]</ref>。
世界中でマイクロクレジットを実施する多くの団体では女性が主な対象となっている。これはおそらく、女性への貸し付けは男性への貸し付けよりも家族全体に恩恵をもたらすことが多いという傾向からきている。また女性に小額貸付の管理をさせ、責任を持たせると社会経済上の地位が向上する。これは女性の地位に肯定的な変化をもたらすとみなされている。しかしながら、本当に女性の地位を政治的および経済的に変える力があるのかについての議論は今も進行中である<ref>[http://www.thenation.com/doc/20061030/bello]</ref><ref>[http://www1m.mesh.ne.jp/~apec-ngo/lim/digest/lim-25-micro-credit.htm マイクロクレジット エンパワーメントか、債務の女性化か?]</ref>。


マイクロクレジット・サミット・キャンペーン[http://www.microcreditsummit.org/]から以下の言葉を翻訳して引用する。<blockquote>12億人が1日1ドル以下で生活している。女性は子供の養育に責任を持つことが多く、そのため一般的に女性の貧困は子供の肉体的・社会的な成長を阻害する。経験的に、女性は貸し付けリスクに優れ、収入を家族のために使うということがわかっている。同時に、女性が家庭に収入をもたらすことができれば、家庭内での社会的な地位向上も得ることができる<ref>http://www.microcreditsummit.org/aboutmicrocreditsummit.htm#women</ref></blockquote>
マイクロクレジット・サミット・キャンペーン[http://www.microcreditsummit.org/]から以下の言葉を翻訳して引用する。
<blockquote>12億人が1日1ドル以下で生活している。女性は子供の養育に責任を持つことが多く、そのため一般的に女性の貧困は子供の肉体的・社会的な成長を阻害する。経験的に、女性は貸し付けリスクに優れ、収入を家族のために使うということがわかっている。同時に、女性が家庭に収入をもたらすことができれば、家庭内での社会的な地位向上も得ることができる<ref>[http://www.microcreditsummit.org/aboutmicrocreditsummit.htm#women]</ref></blockquote>
マイクロクレジットを実施する団体には女性に的を絞ることを明確にしているものも多い。{{lang|es|[[:en:Pro Mujer|プロ・ムヘル]]}} {{lang|en|[[:en:NamasteDirect|ナマステダイレクト]]}} の2つの組織は女性を対象とした活動を行っている。[[国際連合婦人開発基金]]も[[エルサルバドル]]に対してマイクロクレジットを促進した。 また、[[グラミン銀行]]、前[[国際連合事務総長|国連事務総長]][[コフィー・アナン]]、[[ヒラリー・クリントン]]などはマイクロクレジットに言及する際には女性に関しての意義を強調している。
マイクロクレジットを実施する団体には女性に的を絞ることを明確にしているものも多い。{{Lang|es|[[:en:Pro Mujer|プロ・ムヘル]]}}と{{Lang|en|[[:en:NamasteDirect|ナマステダイレクト]]}}の2つの組織は女性を対象とした活動を行っている。[[国際連合婦人開発基金]]も[[エルサルバドル]]に対してマイクロクレジットを促進した。また、[[グラミン銀行]]、前[[国際連合事務総長|国連事務総長]][[コフィー・アナン]]、[[ヒラリー・クリントン]]などはマイクロクレジットに言及する際には女性に関しての意義を強調している。


== 歴史 ==
== 歴史 ==
*1970年代中頃に[[ACCION International]]と[[ムハマド・ユヌス]]による試験計画としてマイクロクレジットが現在の形で開始されたとき、より規模の大きな開発組織の関係者はほとんどがその成功の見込みを軽視していた。
*[[1970年代]]中頃に[[ACCION International]]と[[ムハマド・ユヌス]]による試験計画としてマイクロクレジットが現在の形で開始されたとき、より規模の大きな開発組織の関係者はほとんどがその成功の見込みを軽視していた。
*[[2005年]]に[[国際連合]]は[[国際マイクロクレジット年]]を宣言した<ref>http://www.un.org/events/microcredit/</ref>。
*[[2005年]]に[[国際連合]]は[[国際マイクロクレジット年]]を宣言した<ref>[http://www.un.org/events/microcredit/]</ref>。
*[[2006年]]、[[グラミン銀行]]とその創設者であるムハマド・ユヌスは[[ノーベル平和賞]]を受賞した<ref>http://nobelprize.org/cgi-bin/print?from=/nobel_prizes/peace/laureates/2006/press.html</ref>。
*[[2006年]]、[[グラミン銀行]]とその創設者であるムハマド・ユヌスは[[ノーベル平和賞]]を受賞した<ref>[http://nobelprize.org/cgi-bin/print?from=/nobel_prizes/peace/laureates/2006/press.html]</ref>。
{{節stub}}
{{節stub}}

=== 現在 ===
=== 現在 ===
[[世界銀行]]の見積もりでは、7000以上のマイクロファイナンスを実施する機関があり、約1600万人もの開発途上国の人々にサービスを提供している。[[ルモンド|ルモンド紙]]によれば<ref>http://www.lemonde.fr/cgi-bin/ACHATS/acheter.cgi?offre=ARCHIVES&type_item=ART_ARCH_30J&objet_id=931933</ref>、世銀の専門家は30億人の貧困状態にある人々のうち5億人がこれらの低額の貸し付け(80[[ユーロ]]程度)を受けたことがあると見積もっている。[[カンボジア]]や[[ケニア]]などがその例として挙げられる。また、アジア太平洋地域で貸し付けの83%を占めている。[[1997年]]11月、137カ国から2900以上の代表団が[[ワシントンD.C.]]に集まり、マイクロクレジット・サミットが開催された。
[[世界銀行]]の見積もりでは、7000以上のマイクロファイナンスを実施する機関があり、約1600万人もの開発途上国の人々にサービスを提供している。[[ルモンド|ルモンド紙]]によれば<ref>[http://www.lemonde.fr/cgi-bin/ACHATS/acheter.cgi?offre=ARCHIVES&type_item=ART_ARCH_30J&objet_id=931933]</ref>、世銀の専門家は30億人の貧困状態にある人々のうち5億人がこれらの低額の貸し付け(80[[ユーロ]]程度)を受けたことがあると見積もっている。[[カンボジア]]や[[ケニア]]などがその例として挙げられる。また、アジア太平洋地域で貸し付けの83%を占めている。[[1997年]]11月、137カ国から2900以上の代表団が[[ワシントンD.C.]]に集まり、マイクロクレジット・サミットが開催された。


サンフランシスコのネット企業が開始したkiva.orgは、投資先の顔が見え、投資家同士の顔も見えるというサービスを立ち上げ、後発ながらも11億円ものファンドを生み出している。
サンフランシスコのネット企業が開始したkiva.orgは、投資先の顔が見え、投資家同士の顔も見えるというサービスを立ち上げ、後発ながらも11億円ものファンドを生み出している。
32行目: 32行目:


=== 各国のマイクロクレジット機関 ===
=== 各国のマイクロクレジット機関 ===
主なマイクロクレジット機関<ref>http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0329&f=column_0329_004.shtml 多重債務者へのマイクロクレジット~先進国・仏に学ぶ日本</ref>
;主なマイクロクレジット機関<ref>[http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0329&f=column_0329_004.shtml 多重債務者へのマイクロクレジット~先進国・仏に学ぶ日本]</ref>
*[[Fundusz Mikro]]([[ポーランド]]) - [[1994年]]に設立された、[[中央ヨーロッパ]]最大のマイクロクレジット機関<ref>http://www.funduszmikro.com.pl/index_en.php 公式サイト</ref>
*[[Fundusz Mikro]]([[ポーランド]]) - [[1994年]]に設立された、[[中央ヨーロッパ]]最大のマイクロクレジット機関<ref>[http://www.funduszmikro.com.pl/index_en.php 公式サイト]</ref>
*[[ADIE]]([[フランス]])
*[[ADIE]]([[フランス]])
*[[Finneva]]([[フィンランド]])
*[[Finneva]]([[フィンランド]])


== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{reflist}}
{{Reflist}}


== 関連 ==
== 関連項目 ==
*[[連帯経済]]

* [[連帯経済]]
*[[国際合婦人開発基金]]
* [[国際連合婦人開発基金]]


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
* [http://www.living-in-peace.org/ 特定非営利活動法人 リビング・イン・ピース]
*[http://www.living-in-peace.org/index.php 特定非営利活動法人 リビング・イン・ピース]
* [http://www.planetfinance.or.jp/microfinance/overview.php Planet Finance: Microfinance Overview]
*[http://www.planetfinance.or.jp/microfinance/overview.php Planet Finance: Microfinance Overview]
* [http://www.gdrc.org/icm/japanese/icm-j.html The Virtual Library on Microcredit]
*[http://www.gdrc.org/icm/japanese/icm-j.html The Virtual Library on Microcredit]
* [http://www.results.jp/ 日本リザルツ]
*[http://www.results.jp/index.php 日本リザルツ]
* [http://www.credit-coops.ru/ The European Union Project “Credit Cooperatives”] official web site
*[http://www.credit-coops.ru/ The European Union Project “Credit Cooperatives”](公式サイト)


{{Economy-stub}}
{{DEFAULTSORT:まいくろくれしつと}}
{{DEFAULTSORT:まいくろくれしつと}}
[[Category:貧困]]
[[Category:貧困]]
[[Category:マイクロファイナンス]]
[[Category:マイクロファイナンス]]
[[Category:開発]]
[[Category:開発]]

{{economy-stub}}


[[bn:ক্ষুদ্রঋণ]]
[[bn:ক্ষুদ্রঋণ]]

2011年3月8日 (火) 11:19時点における版

マイクロクレジットMicrocredit)は失業者や十分な資金のない起業家、または貧困状態にあり融資可能でない(商業銀行からの融資を受けられない)人々を対象とする非常に小額の融資(ローン、クレジット)である。これらの人々は担保となるものや安定的な雇用、検証可能な信用情報を持たず、通常のクレジットを利用するための最低条件にさえ達しない。マイクロクレジットは、少額保険、少額送金など少額ファイナンスサービスの一環であるため、貧しい人々への金融サービスを意味するマイクロファイナンスの一部分である。

マイクロクレジットはバングラデシュグラミン銀行が起源と言われている画期的な仕組みである。発展途上国にかぎらず、先進国にも増えている。

グラミン銀行の場合は貧窮のどん底にある人々(ほとんどは女性)が個人事業に従事し、収入を得て、貧困を脱することを可能にさせ、成功を収めている。 手法の特色としては、

  1. 極少額の返済
  2. グループに対して貸付けし、返済を怠るとグループ全体が連帯責任を負う制度
  3. 定期的返済

などが主な特色である。

近年は先進国にも広がっている[1]

女性に関しての意義

世界中でマイクロクレジットを実施する多くの団体では女性が主な対象となっている。これはおそらく、女性への貸し付けは男性への貸し付けよりも家族全体に恩恵をもたらすことが多いという傾向からきている。また女性に小額貸付の管理をさせ、責任を持たせると社会経済上の地位が向上する。これは女性の地位に肯定的な変化をもたらすとみなされている。しかしながら、本当に女性の地位を政治的および経済的に変える力があるのかについての議論は今も進行中である[2][3]

マイクロクレジット・サミット・キャンペーン[6]から以下の言葉を翻訳して引用する。

12億人が1日1ドル以下で生活している。女性は子供の養育に責任を持つことが多く、そのため一般的に女性の貧困は子供の肉体的・社会的な成長を阻害する。経験的に、女性は貸し付けリスクに優れ、収入を家族のために使うということがわかっている。同時に、女性が家庭に収入をもたらすことができれば、家庭内での社会的な地位向上も得ることができる[4]

マイクロクレジットを実施する団体には女性に的を絞ることを明確にしているものも多い。プロ・ムヘルナマステダイレクトの2つの組織は女性を対象とした活動を行っている。国際連合婦人開発基金エルサルバドルに対してマイクロクレジットを促進した。また、グラミン銀行、前国連事務総長コフィー・アナンヒラリー・クリントンなどはマイクロクレジットに言及する際には女性に関しての意義を強調している。

歴史

現在

世界銀行の見積もりでは、7000以上のマイクロファイナンスを実施する機関があり、約1600万人もの開発途上国の人々にサービスを提供している。ルモンド紙によれば[7]、世銀の専門家は30億人の貧困状態にある人々のうち5億人がこれらの低額の貸し付け(80ユーロ程度)を受けたことがあると見積もっている。カンボジアケニアなどがその例として挙げられる。また、アジア太平洋地域で貸し付けの83%を占めている。1997年11月、137カ国から2900以上の代表団がワシントンD.C.に集まり、マイクロクレジット・サミットが開催された。

サンフランシスコのネット企業が開始したkiva.orgは、投資先の顔が見え、投資家同士の顔も見えるというサービスを立ち上げ、後発ながらも11億円ものファンドを生み出している。

また、ブラジルフォルタレザ市において、地域通貨建てでマイクロクレジットを実施しているパルマス銀行の取り組みも注目される。

各国のマイクロクレジット機関

主なマイクロクレジット機関[8]

脚注

関連項目

外部リンク