コンテンツにスキップ

「建築学科」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎私立: 追記
→‎私立: 追記
107行目: 107行目:
*[[工学院大学]] 
*[[工学院大学]] 
** '''[[建築学部]]'''(2011年4月新設) まちづくり学科,建築学科,建築デザイン学科 
** '''[[建築学部]]'''(2011年4月新設) まちづくり学科,建築学科,建築デザイン学科 
** [[工学部]]2部 建築学科
***(2011年4月に「建築学部」へ改組・再編:[[工学部]]1部 建築学科,建築都市デザイン学科)
***(2011年4月に「建築学部」へ改組・再編:[[工学部]]1部 建築学科,建築都市デザイン学科)
** [[工学部]]2部 建築学科


*[[国士舘大学]] [[工学部]] 建築[[デザイン工学科]] から [[理工学部]] [[理工学科]] 建築学系に変更
*[[国士舘大学]] [[工学部]] 建築[[デザイン工学科]] から [[理工学部]] [[理工学科]] 建築学系に変更
171行目: 171行目:
*[[京都造形芸術大学]] [[芸術学部]] [[環境デザイン学|環境デザイン学科]],通信教育部 デザイン科 建築デザインコース
*[[京都造形芸術大学]] [[芸術学部]] [[環境デザイン学|環境デザイン学科]],通信教育部 デザイン科 建築デザインコース
*[[京都女子大学]] 家政学部 生活造形学科
*[[京都女子大学]] 家政学部 生活造形学科
*[[近畿大学]]
*[[近畿大学]] [[理工学部]] 建築学科,[[工学部]] 建築学科,産業[[理工学部]] 建築デザイン学科、 文芸学部 芸術学科造形コース:建築・空間デザインゼミ
**'''[[建築学部]]'''(2011年4月新設)建築学科 
***(2011年4月に「建築学部」へ改組・再編:[[理工学部]] 建築学科)
**[[工学部]] 建築学科
**産業[[理工学部]] 建築デザイン学科
**[[文芸学部]] 芸術学科造形コース:建築・空間デザインゼミ
*[[神戸芸術工科大学]] [[デザイン学部]] 環境・建築学科
*[[神戸芸術工科大学]] [[デザイン学部]] 環境・建築学科
*[[摂南大学]] [[工学部]] 建築学科
*[[摂南大学]] [[工学部]] 建築学科

2011年4月10日 (日) 00:08時点における版

建築学科(けんちくがっか)は、大学高等専門学校職業訓練施設高度職業訓練)の学科のひとつ。建築学科では、建築学の知識、技術修得を目指す教育、研究がおこなわれる。

学科の概要

日本の多くの大学において建築学科は工学部理工学部美術学部芸術学部造形学部デザイン学部、さらに家政学部生活科学部環境系学部などにて学科設置されており、所属学部が多岐にわたっている。

なお2011年には、工学院大学近畿大学にそれぞれ、「単独の学部としては、日本国内の大学で初」となる、「建築学部」が新設された。


過去に日本特有の地震の問題があり、他国と違い大学建築学科で建築系学者が工学者として構造力学の研究と構造エンジニア育成教育を行ったことで構造を重視する日本の建築界の考え方が起きたことのほかに、日本建築では住居などが木造建築という独特の文化があり、土木系学科や林学・森林科学などの学科からも実務経験を経て受験が可能な建築士資格として、一級建築士二級建築士木造建築士資格が国家資格として存在する世界的にも稀な資格制度がある。

また3年の実務経験を経て受験が可能な建築施工管理技士資格として、1級建築施工管理技士2級建築施工管理技士資格が国家資格として存在する。

日本以外の他の多くの国では、都市計画学部や美術学部、芸術学部、建築学部などに属することが多く、建築学校として独立する形をとることが多い。

日本の建築学科設置大学の多くで、建築学科卒業と同時に、二級建築士受験資格、木造建築士受験資格を得ることができる。

“建築学”の学科を持つ日本の大学・短期大学

国立

公立

私立

北海道・東北
関東
  • 工学院大学 
    • 建築学部(2011年4月新設) まちづくり学科,建築学科,建築デザイン学科 
      • (2011年4月に「建築学部」へ改組・再編:工学部1部 建築学科,建築都市デザイン学科)
    • 工学部2部 建築学科
中部
近畿
中国・四国・九州

“建築学”の学科を持つ日本の工業高等専門学校

工業高等専門学校の建築の課程を卒業と同時に、二級建築士受験資格、木造建築士受験資格を得ることができる。

文部科学省所管外の大学校

学士の取得が可能な省庁大学校を対象とする。以下の大学校では、卒業と同時に二級建築士受験資格、木造建築士受験資格を得ることができる。

独立行政法人雇用・能力開発機構立

“建築系”の学科を持つ日本の職業訓練施設(高度職業訓練)

専門課程の建築科、住居環境科、建築環境システム科の卒業者は、卒業した年に二級建築士を受験でき、専門課程を卒業して応用課程に進学した場合は、応用課程在学中に二級建築士を受験できる[1]

専門課程

(独立行政法人雇用・能力開発機構立)

(県立)

(職業訓練法人立)

その他は、住居環境科

応用課程

(独立行政法人雇用・能力開発機構立)

"建築学"の学科を持つ諸外国の大学・短期大学

脚注

  1. ^ 平成20年度入学者まで。

関連項目

外部リンク