コンテンツにスキップ

「浅田浩二」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
220.209.5.131 (会話) による ID:37703227 の版を取り消し
26行目: 26行目:
[[京都大学]] [[農学部]]名誉教授([[農芸化学]]科)。[[福山大学]] [[生命工学]]部元教授([[生命工学]]科)。[[オーストラリア国立大学]]非常勤講師。
[[京都大学]] [[農学部]]名誉教授([[農芸化学]]科)。[[福山大学]] [[生命工学]]部元教授([[生命工学]]科)。[[オーストラリア国立大学]]非常勤講師。


JSPP([[日本植物生理学]])サイエンスアドバイザー。岡山県生物学総合研究所研究アドバイザー。
JSPP(日本[[植物生理学]])サイエンスアドバイザー。岡山県生物学総合研究所研究アドバイザー。


多くの餓死者を出した敗戦直後の時期に少年時代を過ごした体験から、農学者の道を志す。
多くの餓死者を出した敗戦直後の時期に少年時代を過ごした体験から、農学者の道を志す。


世界にさきがけて、[[活性酸素]]の生成-消去バランスが[[好気性生物]]の生存にとって重要であることを提唱し、[[1960年代]]後半頃より、生物に害をおよぼす反応性の高い[[酸素]]の分子種(・O<sub>2</sub><sup>-</sup>, H<sub>2</sub>O<sub>2</sub>, ・OH, <sup>1</sup>O<sub>2</sub> )をまとめて「[[活性酸素]]」と呼ぶことを提唱した。
世界にさきがけて、[[活性酸素]]の生成-消去バランスが[[好気性生物]]の生存にとって重要であることを提唱し、[[1960年代]]後半頃より、生物に害をおよぼす反応性の高い[[酸素]]の分子種(・O<sub>2</sub><sup>-</sup>, H<sub>2</sub>O<sub>2</sub>, ・OH, <sup>1</sup>O<sub>2</sub> など をまとめて「[[活性酸素]]」と呼ぶことを提唱した。


また植物[[光合成]]の場である[[葉緑体]]における[[活性酸素]]の生成と消去のメカニズムを解明し、[[活性酸素]]を中心に植物の環境ストレス耐性の機構を明らかにするとともに、人類の生存に必要な[[二酸化炭素]]の固定に不可欠である[[光合成]]のしくみを解き明かした。
また植物[[光合成]]の場である[[葉緑体]]における[[活性酸素]]の生成と消去のメカニズムを解明し、[[活性酸素]]を中心に植物の環境[[ストレス]][[耐性]]の機構を明らかにするとともに、人類の生存に必要な[[二酸化炭素]]の固定に不可欠である[[光合成]]のしくみを解き明かした。




44行目: 44行目:
*1988-1995[[ ヴュルツブルグ大学]] (ドイツ) 客員教授
*1988-1995[[ ヴュルツブルグ大学]] (ドイツ) 客員教授
*1997-    [[オーストラリア国立大学]] (キャンベラ) 非常勤客員講師
*1997-    [[オーストラリア国立大学]] (キャンベラ) 非常勤客員講師
*1997-2006 [[福山大学]] 生命[[工学]] 教授(生命工学科)
*1997-2006 [[福山大学]] [[生命工学]] 教授([[生命工学]]科)
*1998-1999 [[日本植物生理学会]] 会長
*1998-1999 [[日本植物生理学会]] 会長




== 受賞 ==
== 受賞 ==
* (1974、国内)、[[日本農芸化学会]]「農芸化学奨励賞」受賞。
* (1974、国内)、[[日本農芸化学会]]「農芸化学奨励賞」
* (1993、国内)、[[日本農芸化学会]]賞受賞。
* (1993、国内)、[[日本農芸化学会]]賞
* (1993、ドイツ)、[[フンボルト財団]]「[[フンボルト]]研究賞」受賞。
* (1993、ドイツ)、[[フンボルト財団]] 「[[フンボルト]]研究賞」
* (1997、国内)、[[日本植物生理学]]「論文賞」(共同受賞)
* (1997、国内)、日本[[植物生理学]]「論文賞」(共同受賞)
* (1997、国内)、[[紫綬褒章]]受章。
* (1997、国内)、[[紫綬褒章]]
* (1998、国内)、SFRR Japan([[日本フリーラジカル学会]])「学術奨励賞」受賞。
* (1998、国内)、SFRR Japan([[日本フリーラジカル学会]])「学術奨励賞」
* (1998、USA)、Highly Cited Researchers in Plant and Animal Science (Institute for Scientific *Information, USA)受賞。
* (1998、USA)、Highly Cited Researchers in Plant and Animal Science (Institute for Scientific *Information, USA)
* (2003、国内)、[[マテリアルライフ学会]]「総説賞」受賞
* (2003、国内)、[[マテリアルライフ学会]]「総説賞」
* (2004、国内)、[[日本農芸化学会]]終身会員
* (2004、国内)、[[日本農芸化学会]] 終身会員
* (2008、国内)、[[みどりの学術賞]]
* (2008、国内)、[[みどりの学術賞]]
* (2009、国内)、[[瑞宝中綬章]]
* (2009、国内)、[[瑞宝中綬章]]
* (2009、国内)、[[日本植物生理学]]功績賞
* (2009、国内)、日本[[植物生理学]]会「功績賞




80行目: 80行目:
*酸素と生物 (2003)
*酸素と生物 (2003)
  [[農芸化学]]の事典  出版社:[[朝倉書店]]
  [[農芸化学]]の事典  出版社:[[朝倉書店]]
*[[光合成]]事典 (2003) (編集)日本光合成研究会
*[[光合成]]事典 (編集)[[日本光合成研究会]] (2003)
  [[活性酸素]]消去系,[[活性酸素]]の生成反応,[[グアヤコール]][[ペルオキシダーゼ]],[[抗酸化]][[酵素]],[[ステート]][[遷移]],代替的電子伝達,光阻害の抑制,[[ペルオキシダーゼ]],水ー水サイクル,[[ラジカル]]
  [[活性酸素]]消去系,[[活性酸素]]の生成反応,[[グアヤコール]][[ペルオキシダーゼ]],[[抗酸化]][[酵素]],[[ステート]][[遷移]],代替的電子伝達,光阻害の抑制,[[ペルオキシダーゼ]],水ー水サイクル,[[ラジカル]]


  [[光合成]]の辞典  出版社:[[学会出版センター]]
  [[光合成]]の辞典  出版社:[[学会出版センター]]
101行目: 101行目:
  浅田浩二研究代表, 1992.3.
  浅田浩二研究代表, 1992.3.


*[[ラン藻]]の光・酸素ストレス適応の[[分子生物学]]的機構
*[[ラン藻]]の光・酸素[[ストレス]]適応の[[分子生物学]]的機構
  浅田浩二研究代表, 1992.3.
  浅田浩二研究代表, 1992.3.



2011年5月26日 (木) 08:52時点における版

浅田 浩二
(あさだ こうじ)
生誕 (1933-12-06) 1933年12月6日(90歳)
日本の旗 日本 京都府京都市
国籍 日本の旗 日本
研究分野 農芸化学(植物生理・分子、機能生物化学
出身校 京都大学大学院
主な受賞歴 紫綬褒章1997年
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

浅田 浩二(あさだ こうじ、ASADA Kozi、 1933年(昭和8年)12月6日 - )は京都府出身の日本の農芸化学者農学博士京都市伏見区在住。


概要

京都大学 農学部名誉教授(農芸化学科)。福山大学 生命工学部元教授(生命工学科)。オーストラリア国立大学非常勤講師。

JSPP(日本植物生理学会)サイエンスアドバイザー。岡山県生物学総合研究所研究アドバイザー。

多くの餓死者を出した敗戦直後の時期に少年時代を過ごした体験から、農学者の道を志す。

世界にさきがけて、活性酸素の生成-消去バランスが好気性生物の生存にとって重要であることを提唱し、1960年代後半頃より、生物に害をおよぼす反応性の高い酸素の分子種(・O2, H2O2, ・OH, 1O2 など) をまとめて「活性酸素」と呼ぶことを提唱した。

また植物光合成の場である葉緑体における活性酸素の生成と消去のメカニズムを解明し、活性酸素を中心に植物の環境ストレス耐性の機構を明らかにするとともに、人類の生存に必要な二酸化炭素の固定に不可欠である光合成のしくみを解き明かした。


研究職歴


受賞


主な著書

  • 活性酸素―生物での生成・消去・作用の分子機構 (1989)

  (共同編集) 中野稔, 大柳善彦, 浅田浩二   出版社:共立出版

  • 活性酸素測定マニュアル (共著) (1992) (KS医学・薬学専門書)

  (共同編集)浅田 浩二 , 中野稔 , 柿沼カツ子   出版社:講談社

  (共同編集) 井上正康 , 谷口直之, 佐藤英介, 浅田 浩二  出版社:日本アクセルシュプリンガー出版

  フリーラジカルの臨床  出版社:日本医学館

  抗酸化物質のすべて  出版社:先端医学社

  • 葉の光環境変動に対する迅速適応 (1999)

  植物の環境応答-生存戦略とその分子機構  出版社:秀潤社

  • 植物の葉はなぜ日焼けをしないのか? (2000)

  生物の光障害とその防御機構  出版社:共立出版

  • 酸素と生物 (2003)

  農芸化学の事典  出版社:朝倉書店

  活性酸素消去系,活性酸素の生成反応,グアヤコールペルオキシダーゼ抗酸化酵素ステート遷移,代替的電子伝達,光阻害の抑制,ペルオキシダーゼ,水ー水サイクル,ラジカル

  光合成の辞典  出版社:学会出版センター

主な論文

  浅田浩二研究代表. 1987.3.

  浅田浩二 研究代表者, 1988.3.

  • 植物の光・酸素ストレス適応の分子機構

  浅田浩二研究代表, 1990.3.

  • 透過膜-質量分析計による溶液中ガス濃度連続測定の迅速高感度化とその応用

  浅田浩二研究代表, 1990.3.

  浅田浩二研究代表, 1992.3.

  浅田浩二研究代表, 1992.3.

  • Frontiers of reactive oxygen species in biology and medicine : proceedings of the 6th International Conference on Superoxide and Superoxide Dismutase, Kyoto, Japan, October 11-15, 1993

  editors, Kozi Asada and Toshikazu Yoshikawa. -- Excerpta Medica, 1994. -- (International congress series ; no. 1058).

  • NAD(P)H(NADH)-循環的電子伝達の分子機構

  浅田浩二研究代表, 1994.3.

  浅田浩二研究代表, 1996.3.


所属学会

日本植物生理学会 (学会賞選考委員,会長,編集長,年会委員長 2000-2001,1992-1993,1998-1999,1995-1997,1996-1997, 2001-2002 国内)

日本生化学会 (理事,編集委員,近畿支部支部長 1990-1991,1991-1992,1995-1996 国内)

日本農芸化学会 (編集委員、受賞選考委員、編集顧問 1991-1992, 1993-1994, 2001-2002, 2004- 国内)

日本植物学会 (国内)

日本生物環境調節学会 (国内)

日本過酸化脂質・フリーラジカル学会 (国内)

日本宇宙生物科学会 (国内)

Society for Free Radical Research (国外)

American Society of Plant Biologists (International Board of Monitoring Editor 2001-2005 国外)

International Society of Photosynthesis Research (Associate Editor 1998-2004 国外)


脚注・出典