コンテンツにスキップ

「長沢美津」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目: 1行目:
{{文学}}
{{文学}}
'''長沢美津'''(長澤美津、ながさわ みつ、女性、[[1905年]][[11月14日]][[2005年]][[4月26日]])は、[[歌人]]、[[国文学者]]。
'''長沢 美津'''(長澤 美津、ながさわ みつ、女性、[[1905年]][[11月14日]] - [[2005年]][[4月26日]])は、[[歌人]]、[[国文学者]]。


==経歴==
[[石川県]][[金沢市]]出身。[[日本女子大学校]]国文科卒業。[[文学博士]]。[[古泉千樫]]に師事し、青垣同人。[[1929年]]第1歌集『氾青(はんじょう)』を刊行。[[1949年]]女人短歌会結成に参加、女人短歌編集代表。[[葛原妙子]]、[[五島美代子]]、[[森岡貞香]]らとともに活動する。[[1979年]]『女人和歌大系』(編)全六巻により第2回[[現代短歌大賞]]受賞。[[1992年]][[歌会始]]召人
[[石川県]][[金沢市]]出身。[[日本女子大学校]]国文科卒業。「女性 和歌の史的考察」にて[[文学博士]]。

[[古泉千樫]]に師事し、青垣同人。[[1929年]]第1歌集『氾青(はんじょう)』を刊行。[[1949年]]女人短歌会結成に参加、女人短歌編集代表。[[葛原妙子]]、[[五島美代子]]、[[森岡貞香]]らとともに活動する。

[[1979年]]、『女人和歌大系』(編)全六巻により第2回[[現代短歌大賞]]受賞。

[[1992年]]、[[歌会始]]召人。戦後初めて女性として招かれる。

2005年4月26日、肺炎にて死去。


==著書==
==著書==

2011年7月17日 (日) 13:18時点における版

長沢 美津(長澤 美津、ながさわ みつ、女性、1905年11月14日 - 2005年4月26日)は、歌人国文学者

経歴

石川県金沢市出身。日本女子大学校国文科卒業。「女性 和歌の史的考察」にて文学博士

古泉千樫に師事し、「青垣」同人。1929年、第1歌集『氾青(はんじょう)』を刊行。1949年、女人短歌会結成に参加、「女人短歌」編集代表。葛原妙子五島美代子森岡貞香らとともに活動する。

1979年、『女人和歌大系』(編)全六巻により第2回現代短歌大賞受賞。

1992年歌会始召人。戦後初めて女性として招かれる。

2005年4月26日、肺炎にて死去。

著書

  • 氾青 歌集 四海書房 1929
  • 垂氷影 歌集 青垣会 1935 (青垣叢書)
  • 花芯 青垣会 1941
  • 雲を呼ぶ 歌集 女人短歌会 1950 (女人短歌叢書)
  • 水面 歌集 長谷川書房 1953 (新選短歌叢書)
  • 雪 歌集 長谷川書房 1955
  • 汐 歌集 新星書房 1958 (女人短歌叢書)
  • アメリカを行く 新樹社 1959
  • 車 歌集 新星書房 1960 (女人短歌叢書)
  • 女人和歌大系 全6巻(編)風間書房 1962-78
  • わすれもの 随筆 新樹社 1970
  • ひろいもの 随筆 短歌新聞社 1975
  • 文字拾遺 短歌随想 蝸牛社 1978.7
  • 一滴の油 歌集 沖積舎 1981.6
  • 部類長沢美津家集 新星書房 1985.10
  • 八十扉 歌集 新星書房 1985.2 (女人短歌叢書)
  • 青海波 歌集 新星書房 1987.8 (女人短歌叢書)
  • 花鳥行列 歌集 新星書房 1991.2 (女人短歌叢書)
  • 如何なる星のもとに(編)東京四季出版 1993.6
  • 仏眼紋 歌集 新星書房 1993.5 (女人短歌叢書)
  • 卒塔婆 歌集 新星書房 1994.10 (女人短歌叢書)
  • 空 歌集 短歌新聞社 1995.11 (現代女流短歌全集)
  • みちくさ抄 続 東京四季出版 1995.11
  • 氾青 2001.7 (短歌新聞社文庫)

参考

  • 日本人名事典