コンテンツにスキップ

「小山富士夫」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
18行目: 18行目:


== 主な著書・作品図録 ==
== 主な著書・作品図録 ==
*支那青磁史稿 (文中堂、1943年)
*支那青磁史稿(文中堂、1943年)
*宋磁 (聚楽社、1941.43年)
*宋磁(聚楽社、1943年)
*東洋古陶磁 ([[美術出版社]]、1961年)、大著
*東洋古陶磁([[美術出版社]]、1961年)、大著
*日本の陶磁 ([[中央公論美術出版]] 1962年、改訂版1969年) 
*日本の陶磁([[中央公論美術出版]] 1962年、改訂版1969年) 
*日本陶磁の伝統 ([[淡交社]]、1967年)、大著
*日本陶磁の伝統([[淡交社]]、1967年)、大著
*日本陶磁総覧  (淡交社、1969年)、編著
*日本陶磁総覧 (淡交社、1969年)、編著
*やきものの旅 中国・台湾、(芸艸堂 1971年、再版1980年)
*やきものの旅 中国・台湾、(芸艸堂 1971年、再版1980年)
*骨董百話 [[新潮社]] (1977年)、遺著・大著
*骨董百話 [[新潮社]](1977年)、遺著・大著
*小山富士夫著作集 (上中下巻、1977-79年、[[朝日新聞社]])
*小山富士夫著作集(上中下巻、1977-79年、[[朝日新聞社]])
*「陶磁大系36 [[青磁]]」 ([[平凡社]]、1978年)、編著
*「陶磁大系36 [[青磁]]」([[平凡社]]、1978年)、編著
*徳利と酒盃・漁陶紀行 小山富士夫随筆集([[講談社文芸文庫]]  2006年)
*徳利と酒盃・漁陶紀行 小山富士夫随筆集([[講談社文芸文庫]]  2006年)

*[[薩摩焼]]の研究 [[国書刊行会]] 1987年、元版1941年
:※田沢金吾共著、図版多数大著、戦前刊行の復刻版 
*[[薩摩焼]]の研究 田沢金吾共著 東洋陶磁研究所1941 ち[[国書刊行会]] 

*「小山冨士夫の世界」 里文出版、1981年、※追悼文集
*「図録 小山冨士夫陶芸展 [[日本経済新聞社]]ほか1983
*「小山冨士夫の世界里文出版1981、※追悼文集
*「図録 陶の詩人小山冨士夫の眼と技 [[日新聞]]ほか、2003 
*「図録 小山冨士夫陶芸展」[[日本経済新聞]]ほか、1983
*「図録 陶の詩人小山冨士夫の眼と技」[[朝日新聞]]社ほか、2003年 
*季刊 「炎芸術 特集 やきもの賛歌 陶芸家小山富士夫」(85号) 阿部出版、2006年2月
*季刊 「炎芸術 特集 やきもの賛歌 陶芸家小山富士夫」(85号) 阿部出版、2006年2月



2011年10月25日 (火) 00:57時点における版

小山 富士夫(こやま ふじお、1900年3月24日 - 1975年10月7日)は陶磁器研究者・陶芸家で、中国陶磁器研究の大家。岡山県浅口郡玉島町(現・倉敷市玉島)出身。

主に鎌倉市を拠点にして執筆、陶磁器研究では、中国北宋時代の名窯、定窯跡を発見し世界的な陶磁学者として名声を確立。晩年に至るまで実証的東洋陶磁研究をして、古陶磁研究書など多く執筆寄稿。晩年には、岐阜県土岐市泉町に「花の木窯」を開き作陶。陶芸家としても茶器を始め多様な作品を造った。

略歴

主な著書・作品図録

  • 支那青磁史稿(文中堂、1943年)
  • 宋磁(聚楽社、1943年)
  • 東洋古陶磁(美術出版社、1961年)、大著
  • 日本の陶磁(中央公論美術出版 1962年、改訂版1969年) 
  • 日本陶磁の伝統(淡交社、1967年)、大著
  • 日本陶磁総覧 (淡交社、1969年)、編著
  • やきものの旅 中国・台湾、(芸艸堂 1971年、再版1980年)
  • 骨董百話 新潮社(1977年)、遺著・大著
  • 小山富士夫著作集(上中下巻、1977-79年、朝日新聞社
  • 「陶磁大系36 青磁」(平凡社、1978年)、編著
  • 徳利と酒盃・漁陶紀行 小山富士夫随筆集(講談社文芸文庫  2006年)
  • 「小山冨士夫の世界」里文出版、1981年、※追悼文集
  • 「図録 小山冨士夫陶芸展」日本経済新聞社ほか、1983年
  • 「図録 陶の詩人小山冨士夫の眼と技」朝日新聞社ほか、2003年 
  • 季刊 「炎芸術 特集 やきもの賛歌 陶芸家小山富士夫」(85号) 阿部出版、2006年2月

関連人物