コンテンツにスキップ

「新発田インターチェンジ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
フォット (会話 | 投稿記録)
m +更新(『2009年度中に…予定である』→現在の状況へ)
Simpleinfobox (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目: 1行目:
[[画像:Shin-shin-by-pass-Shibata-ic.JPG|thumb|right|立体交差が完成する前の新発田IC。右側に工事中の高架が映っている。]]
{{更新|date=2011年10月}}
[[画像:Shin-shin-by-pass-Shibata-ic.JPG|thumb|right|新発田IC。右側に工事中の高架が映っている。]]
{{Ja_Route_Sign|align=left|7|}}
{{Ja_Route_Sign|align=left|7|}}
'''新発田インターチェンジ'''(しばたインターチェンジ)は、[[新潟県]][[新発田市]]奥山新保にある[[国道7号]][[新潟バイパス|新新バイパス]]の[[インターチェンジ]]。
'''新発田インターチェンジ'''(しばたインターチェンジ)は、[[新潟県]][[新発田市]]奥山新保にある[[国道7号]][[新潟バイパス|新新バイパス]]の[[インターチェンジ]]。


==概要==
新新バイパスの終点立体交差となっている。
新新バイパスの終点であり、立体交差となっている。


かつて新新バイパスの終点であった新発田ICは以前平面交差となっており、しばしば渋滞が発生していたが、新新バイパス本線を新潟方面から鶴岡・村上方面への車線と、鶴岡・村上方面から新潟方面への車線高架橋で直結る。
新発田ICは以前平面交差となっており、しばしば渋滞が発生していたが、現在では新潟方面から鶴岡・村上方面への車線と、鶴岡・村上方面から新潟方面への車線高架橋で直結されている。

このうち上り(西行)車線の鶴岡・村上方面から新潟方面への車線は2008年3月17日に、下り(東行)車線の新潟方面から村上・鶴岡方面への車線は2009年9月15日にそれぞれ供用を開始し、新発田ICは完全立体化された。今後細部の施工を行い、2009年度中に全面竣工する予定である。


また、高架橋を渡らずに側道を通行すると、[[新潟県道26号新発田豊栄線]][[新発田バイパス]]の日渡・佐々木・豊栄方面及び[[新潟県道32号新発田停車場線]][[新発田南バイパス]]、[[国道460号]] [[新発田駅]]・[[阿賀野市]]方面へ行くことができる。
また、高架橋を渡らずに側道を通行すると、[[新潟県道26号新発田豊栄線]][[新発田バイパス]]の日渡・佐々木・豊栄方面及び[[新潟県道32号新発田停車場線]][[新発田南バイパス]]、[[国道460号]] [[新発田駅]]・[[阿賀野市]]方面へ行くことができる。


== 接続する道路 ==
== 接続する道路 ==
* 国道7号・[[新潟県道26号新発田豊栄線]]([[新発田バイパス]])
* [[国道7号]]・[[新潟県道26号新発田豊栄線]]([[新発田バイパス]])
* [[新潟県道32号新発田停車場線]]([[新発田南バイパス]])
* [[新潟県道32号新発田停車場線]]([[新発田南バイパス]])


24行目: 22行目:
* [[日本のインターチェンジ一覧]]
* [[日本のインターチェンジ一覧]]


{{新潟バイパス}}
{{Road-stub}}
{{Road-stub}}
{{デフォルトソート:しはたいんたあちえんし}}
{{デフォルトソート:しはたいんたあちえんし}}

2011年11月23日 (水) 00:02時点における版

立体交差が完成する前の新発田IC。右側に工事中の高架が映っている。
国道7号標識
国道7号標識

新発田インターチェンジ(しばたインターチェンジ)は、新潟県新発田市奥山新保にある国道7号新新バイパスインターチェンジ

概要

新新バイパスの終点であり、立体交差となっている。

新発田ICは以前平面交差となっており、しばしば渋滞が発生していたが、現在では新潟方面から鶴岡・村上方面への車線と、鶴岡・村上方面から新潟方面への車線は高架橋で直結されている。

また、高架橋を渡らずに側道を通行すると、新潟県道26号新発田豊栄線新発田バイパスの日渡・佐々木・豊栄方面及び新潟県道32号新発田停車場線新発田南バイパス国道460号 新発田駅阿賀野市方面へ行くことができる。

接続する道路

国道7号新新バイパス
聖籠新発田IC - 新発田IC

関連項目