コンテンツにスキップ

「豊明市」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
183.77.171.37 (会話) による ID:41832637 の版を取り消し
300行目: 300行目:
* [[小崎憲]]([[調教師]])
* [[小崎憲]]([[調教師]])
* [[岸田周三]]([[フランス料理|フレンチ]]・[[調理師|シェフ]])
* [[岸田周三]]([[フランス料理|フレンチ]]・[[調理師|シェフ]])
* [[山本由紀]]([[極真空手 選手]])


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==

2012年3月28日 (水) 05:09時点における版

とよあけし ウィキデータを編集
豊明市
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 愛知県
市町村コード 23229-7
法人番号 3000020232297 ウィキデータを編集
面積 23.22km2
(境界未定部分あり)
総人口 68,328[編集]
推計人口、2024年6月1日)
人口密度 2,943人/km2
隣接自治体 名古屋市大府市刈谷市東郷町
市の木 ケヤキ
市の花 ヒマワリ
豊明市役所
市長 小浮正典
所在地 470-1195
愛知県豊明市新田町子持松1番地1
豊明市役所
外部リンク 豊明市

豊明市位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト

豊明市(とよあけし)は、愛知県名古屋市の東に隣接する。名古屋市のベッドタウン

地理

隣接している自治体・行政区

河川

  • 境川 - 刈谷市との境界線上を流れる。両岸は稲作地として利用されている。
  • 若王子川 - 若王子池からほぼ直進し境川に注ぐ。
  • 井堰川 - 勅使池を水源とし境川に注ぐ。
  • 鹿追川 - 濁池を水源とし黒部川に注ぐ
  • 黒部川 - 市の中部を横断し正戸川に注ぐ。
  • 正戸川 - 市の南部を縦断し大府市へ流れる。
  • 皆瀬川 - 西池を水源とし、市の南部を横切り大府市へ抜ける。
  • 大蔵川 - 大蔵池を水源とし皆瀬川に注ぐ。

市内を流れる川はすべて市内の池を水源とし、最終的に境川に流入する。

  • 若王子池
  • 勅使池 - 付近に勅使グラウンド・勅使会館(豊明文化広場)がある。
  • 皿池
  • 荒巻池
  • 上池
  • 濁池
  • 三崎池 - 市の中心部に位置し、三崎水辺公園として整備されさまざまな催物が行われる。
  • 大蔵池 - 大蔵池公園として整備されている。同公園内には陶芸の館を有する。
  • 大原池
  • 椎池 - 椎池グラウンドがある。
  • 三ツ池
  • 琵琶ヶ池

人口

豊明市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 29,776人
1975年(昭和50年) 45,837人
1980年(昭和55年) 54,667人
1985年(昭和60年) 57,969人
1990年(平成2年) 62,160人
1995年(平成7年) 64,869人
2000年(平成12年) 66,495人
2005年(平成17年) 68,285人
2010年(平成22年) 69,745人
2015年(平成27年) 69,127人
2020年(令和2年) 69,295人
総務省統計局 国勢調査より


歴史

桶狭間の古戦場跡のある町。市名になっている豊明の名は明治時代に前後町付近にあった豊倉屋という建物と元号の明治から採られた。豊明町誌によれば、宮中の年中行事の豊明節会から嘉字である「豊」と「明」の2文字を採って付けられたとなっている。前後の地名は桶狭間の戦いのあと、織田方の雑兵が褒賞をもらうために自分が倒した敵方の兵士の首を切り取って、前と後に振り分け荷物のようにして肩に担いだという逸話から由来されるというのが最も有名だが信憑性は薄く、実際は江戸時代はじめに親村の間米から見て南に位置したので『前郷(前:南の意味)』と呼ばれた地域が、やがて『ぜんごう』と呼び方が変わり 、江戸時代末に『前後』と記され、明治時代に現代のように『ぜんご』と呼ぶのが一般的になったというのが有力(豊明市生涯教育課談)。前後駅北側に仙人塚という地名もあるが、古来合戦の戦死者を弔った場所とされ「戦人塚」といっていたものを「戦人」の字を嫌って、仙人塚と表記される。それを裏付けるかのように宅地開発の折に当時の人骨が多数出てきた。毎年6月に開催される桶狭間古戦場祭は、その「戦人塚」や、中京競馬場前駅近くの高徳院を中心に行われる。

  • 1888年、町村制制定により愛知郡沓掛村(概ね旧東海道より北側)と知多郡豊明村(概ね旧東海道より南側、以下旧豊明村)が成立。なお、沓掛の地名は鎌倉街道が使われていた時代より存在する。
  • 1906年5月10日、沓掛村と旧豊明村の合併により愛知郡豊明村となる。当時の人口は約1,000人。
  • 1957年1月1日、町制を施行し、豊明村から豊明町となる。当時の人口は約15,000人。
  • 1972年8月1日愛知郡豊明町が市制を施行し、豊明市となる。当時の人口は約37,000人。

行政

  • 市長:石川英明(いしかわ ひであき、2011年4月30日就任 1期目)

友好自治体・提携都市

交通

道路

一般県道

鉄道

バス

  • 名鉄バス
    • 前後駅〜豊明団地〜藤田保健衛生大学病院
    • 前後駅〜豊明団地〜藤田保健衛生大学病院〜地下鉄徳重〜赤池駅
    • 前後駅〜豊明団地〜勅使台
    • 前後駅〜文化会館〜勅使台〜藤田保健衛生大学病院
    • 前後駅〜二村台四丁目〜豊明団地〜前後駅
    • 前後駅〜豊明市役所〜吉池団地〜豊明市役所〜前後駅
    • 前後駅〜豊明市役所〜祐福寺〜赤池駅
市内を走るすべての系統が急行停車駅の前後駅を起終点としている。2001年までは前後駅と豊明駅を結ぶ系統(現在の吉池団地循環系統)や日進駅へ向かう系統(現在の祐福寺経由赤池駅発着系統)も存在した。さらに昔は前後駅から大府駅へ向かうバスも存在した。
  • 豊明市公共施設巡回バス「ひまわりバス
    • 1号(市役所〜中京競馬場前駅〜前後駅〜藤田保健衛生大学病院など)
    • 2号(市役所〜豊明高校〜藤田保健衛生大学病院〜豊明駅〜前後駅など)
  • 名古屋市営バス
    • 徳重13号系統 地下鉄原〜藤田保健衛生大学病院
    • 徳重13号系統 地下鉄徳重〜藤田保健衛生大学病院
    • 鳴子16号系統 地下鉄鳴子北〜鳴子みどりヶ丘〜藤田保健衛生大学病院
    • 緑巡回系統 藤田保健衛生大学病院〜緑市民病院〜大高駅前〜寅新田〜名鉄有松
    • 徳重巡回系統 白土〜地下鉄徳重〜地下鉄神沢〜藤田保健衛生大学病院
2003年3月27日より、藤田保健衛生大学病院バス停に名古屋市営地下鉄桜通線野並駅鶴舞線原駅JR東海東海道本線大高駅前からの系統が乗り入れている。各系統とも本数は1時間に1・2本程度と少ないため、名鉄バスとの連絡は不便。

教育機関

大学・短期大学
高等学校
中学校
  • 豊明市立豊明中学校
  • 豊明市立栄中学校
  • 豊明市立沓掛中学校
  • 星城中学校
小学校
  • 豊明市立豊明小学校
  • 豊明市立沓掛小学校
  • 豊明市立中央小学校
  • 豊明市立栄小学校
  • 豊明市立大宮小学校
  • 豊明市立双峰小学校
  • 豊明市立三崎小学校
  • 豊明市立舘小学校
  • 豊明市立唐竹小学校
その他

経済

企業

  • ホシザキ電機(本社)
  • 寿がきや食品(本社工場)
  • エーエスペイント (本社)
  • 豊明花き(本社)
  • フジパン(豊明工場)
  • 笹徳印刷(本社)
  • 天野研磨工業所(大久伝工場)
  • メイキコウ
  • アルメック株式会社 豊明工場(旧星河金属株式会社豊明工場)
  • 日本街路灯
  • 観音製麺所

商業施設

諸施設

医療機関

市内に公立の病院はないが、藤田保健衛生大学病院が市内における拠点の総合病院となっている。

行政施設

郵便局

  • 豊明郵便局
  • 豊明吉池郵便局
  • 豊明団地内郵便局
  • 豊明新栄郵便局
  • 豊明前後郵便局
  • 藤田保健衛生大学病院内簡易郵便局

農協

  • あいち尾東農業協同組合豊明支店
  • あいち尾東農業協同組合沓掛支店
  • あいち尾東農業協同組合阿野支店
  • あいち尾東農業協同組合豊明栄支店
  • あいち尾東農業協同組合大脇出張所(ATMのみ)
  • あいち尾東農業協同組合豊明西部出張所(ATMのみ)

金融機関

このほかに十六銀行刈谷支店の店舗外ATMがフジパン豊明工場前と笹徳印刷にある。

文化施設

  • 豊明市文化会館
  • 総合福祉会館
  • 豊明勤労会館
  • 福祉体育館
  • 豊明市中央公民館
  • 豊明市南部公民館
  • 豊明市立図書館

寺社

沓掛町

  • 徳田八幡社
  • 山神社
  • 住吉社
  • 一之御前社
  • 圓福寺
  • 白山社
  • 八龍社
  • 昭信寺
  • 長盛院
  • 鹿嶋神社
  • 慈光寺
  • 正福寺
  • 聖應禅寺
  • 諏訪社
  • 豊明神社
  • 神明社
  • 金刀比羅社

二村台

  • 西川神明神社

大久伝町

  • 大久伝八幡社

新田町

  • 禅源寺
  • 八剱社
  • 八剱神社
  • 寂光寺

間米町

  • 八幡社

三崎町

  • 高島八幡社

前後町

  • 前後神明社
  • 西雲寺
  • 善光寺

阿野町

  • 阿野八剱社
  • 照栄寺
  • 西蓮寺

新栄町

  • 落合神明社

栄町

  • 高徳院
  • 舘秋葉神社
  • 桶狭間神社
  • 東海寺
  • 乃木神社
  • 修静院
  • 曹源寺
  • 宝福寺
  • 大脇神社
  • 桜ヶ丘神明社

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

名所・旧跡・観光

  • 阿野一里塚 - 旧東海道沿い、左右にあるのが特徴。国の史跡。
  • 沓掛城址 - 現在は「沓掛城址公園」として整備されている。曲輪や空堀などの遺構が残る。
  • 鎌倉街道 - 二村山を通る。
  • 二村山 - 古くから歌に詠まれてきたなどの名勝地。山頂には展望台がある。
    • 切られ地蔵尊 - 胴体が斜めに切られ上半身と下半身が別々になっている。
  • 一之御前安産水 - 安産祈願の一之御前社が存在。市指定史跡。
  • アジア最大の鉢物卸売市場(愛知豊明花卉卸売市場
  • 桶狭間古戦場伝説地 - 国の史跡。今川義元の墓がある(これにちなんで今川、織田両名のユーモラスなイラストが市のキャラクターとして用いられている)
  • 戦人塚 - 桶狭間の合戦による戦死者約2,500名を供養した塚。国の史跡。
  • 曹源寺 - 享保2年(1717年)に建てられた山門がある。市指定有形文化財。「知多四国八十八箇所霊場」の一番札所の寺である。
  • 食虫植物ナガバノイシモチソウ自生地 - 珍しく赤系の花が咲く。県指定の天然記念物。毎年8月に一般公開をしている
  • 中京競馬場

祭事・イベント

  • 豊明春まつり(4月) - 三崎水辺公園の咲き誇る桜の下で、芸能発表・野点・写真撮影会・写生大会などが催される。
  • 桶狭間古戦場まつり(6月) - 市民参加の武者行列と合戦再現劇がメーン
  • 豊明夏まつり(8月) - ステージショーと地域主催の盆踊り大会が同一会場(文化会館駐車場)で行われ、夕涼みの市民でにぎわう。メインは1,000発の花火。会場近くの休耕田で打ち上げられる。
  • 大脇の梯子獅子 (10月) - 高さ12mのやぐらの上で獅子舞を披露する。舞台の上でも獅子舞を披露する。県指定の無形民俗文化財
  • 豊明まつり(11月) - 商業・農業・芸能発表など多彩なイベントが市内各地で開催。
  • とよあけマラソン(11月) - 中京競馬場を発着点とするマラソン大会。全国各地からランナーがやって来る。時には著名人がゲストランナーとして招待される(間寛平錦野旦など)。かつては1月に開催されていた。現在は休止中。

市外局番・郵便番号

  • 市内は間米町敷田の一部(中京競馬場のみ)を除いて0562を使っている(尾張横須賀MAの0562-9X、敷田の一部は名古屋MAの052)。Xの部分に入る数字は国道1号を挟んで分けられており、1 - 5(4を除く)が国道1号より北部、6 - 8は南部で使われている(1・5・6は近年使われ始めた)。
  • 郵便番号は〒470-11XX。

豊明市出身の有名人

関連項目

外部リンク