コンテンツにスキップ

「ワイニョ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m r2.6.4) (ロボットによる 変更: pl:Huayno
橄欖岩 (会話 | 投稿記録)
14行目: 14行目:
== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
*[[フォルクローレ]]
*[[フォルクローレ]]
*[[カルナバリート]]

{{DEFAULTSORT:わいによ}}
{{DEFAULTSORT:わいによ}}
[[Category:中南米の音楽]]
[[Category:中南米の音楽]]

2012年5月8日 (火) 11:11時点における版

ワイニョ(Huayño, Wayño)、またはワイノ (Huayno, Wayno)は、南米ペルーボリビアで盛んな音楽の形式である。

概要

語源はケチュア語であるため、スペイン語における綴りは一定しない。一般的にボリビアではワイニョ、ペルーではワイノと呼ばれることが多い。また、アルゼンチンで[カルナバリート]と呼ばれる音楽も、ほぼ同系統である。(ただし、ボリビアでカルナバリートと呼ばれる音楽は、これとは異なっている場合が多い)

起源はスペイン人の南米到達以前に遡ると考えられる。そのため、先住民本来の音階であるドレミソラの五音音階(ペンタトニック)を基調とする曲が現在でも多い。アンデスのフォルクローレ音楽の中でも特にポピュラーな形式で、譜面にする場合は2/4拍子、4/4拍子、2/2拍子などで記される。本来は舞曲だが、踊りを前提としない曲も作られている。先住民の土着の音楽から、都会的な洗練された音楽まで極めて変化に富み、使われる楽器も、ケーナサンポーニャチャランゴなどのいわゆるフォルクローレに典型的な楽器から、ブラスバンドヴァイオリンハープまで多岐に渡る。また、音楽自体はワイニョ/ワイノと同じでも、踊りの形式によって別の形式名が与えられている曲も数多くある。

代表的な曲

関連項目