コンテンツにスキップ

「寒巌義尹」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Nighthawks (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
3行目: 3行目:
初め[[比叡山]]に入って天台教学を学び、ついで[[日本達磨宗]]の[[大日房能忍]]に[[臨済禅]]を学んだが、[[1241年]](仁治2年)[[山城国]]深草の[[道元]]のもとに参禅した。[[1253年]](建長5年)中国の[[宋]]に渡って天童山の[[如浄]]に師事した。道元の没後に日本へ帰国し、道元の弟子で[[永平寺]]2世[[懐奘]]に師事したが、[[1264年]](文永元年)再び宋へ渡った。[[1267年]](文永3年)に帰国し、以後[[肥後国]]に隠遁して如来寺を開創し、[[1283年]](弘安6年)には[[大慈寺 (熊本市)|大慈寺]]の開山となっている。
初め[[比叡山]]に入って天台教学を学び、ついで[[日本達磨宗]]の[[大日房能忍]]に[[臨済禅]]を学んだが、[[1241年]](仁治2年)[[山城国]]深草の[[道元]]のもとに参禅した。[[1253年]](建長5年)中国の[[宋]]に渡って天童山の[[如浄]]に師事した。道元の没後に日本へ帰国し、道元の弟子で[[永平寺]]2世[[懐奘]]に師事したが、[[1264年]](文永元年)再び宋へ渡った。[[1267年]](文永3年)に帰国し、以後[[肥後国]]に隠遁して如来寺を開創し、[[1283年]](弘安6年)には[[大慈寺 (熊本市)|大慈寺]]の開山となっている。


{{stub}}
{{buddhism stub}}
[[category:僧 (日本)|かんかんきいん]]
[[category:僧 (日本)|かんかんきいん]]
[[category:禅僧|かんかんきいん]]
[[category:禅僧|かんかんきいん]]

2006年1月28日 (土) 08:36時点における版

寒巌義尹(かんがんぎいん、1217年1300年)は、鎌倉時代中期の曹洞宗。父は後鳥羽天皇とも順徳天皇とも言われている。

初め比叡山に入って天台教学を学び、ついで日本達磨宗大日房能忍臨済禅を学んだが、1241年(仁治2年)山城国深草の道元のもとに参禅した。1253年(建長5年)中国のに渡って天童山の如浄に師事した。道元の没後に日本へ帰国し、道元の弟子で永平寺2世懐奘に師事したが、1264年(文永元年)再び宋へ渡った。1267年(文永3年)に帰国し、以後肥後国に隠遁して如来寺を開創し、1283年(弘安6年)には大慈寺の開山となっている。

Template:Buddhism stub