コンテンツにスキップ

「湧別町」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Free spirit (会話 | 投稿記録)
→‎歴史: ナウマンゾウ
Free spirit (会話 | 投稿記録)
214行目: 214行目:
* 高橋香代(タレント。元競艇クィーン)
* 高橋香代(タレント。元競艇クィーン)
* [http://www.sienawind.com/member/clarinet/post-13.php 黒岩真美](クラリネット奏者。[[シエナ・ウインド・オーケストラ]]所属。フランス国際音楽コンクールなどでグランプリを受賞)
* [http://www.sienawind.com/member/clarinet/post-13.php 黒岩真美](クラリネット奏者。[[シエナ・ウインド・オーケストラ]]所属。フランス国際音楽コンクールなどでグランプリを受賞)
== 脚注 ==
<references />

== 関連項目 ==
== 関連項目 ==



2012年10月24日 (水) 11:14時点における版

ゆうべつちょう ウィキデータを編集
湧別町
日本の旗 日本
地方 北海道地方
都道府県 北海道オホーツク総合振興局
紋別郡
市町村コード 01559-8
法人番号 8000020015598 ウィキデータを編集
面積 505.79km2
(境界未定部分あり)
総人口 7,926[編集]
住民基本台帳人口、2024年5月31日)
人口密度 15.7人/km2
隣接自治体 紋別市北見市遠軽町佐呂間町
町の木 未制定
町の花 未制定
湧別町役場
町長 刈田智之
所在地 099-6592
北海道紋別郡湧別町上湧別屯田市街地318番地
外部リンク 湧別町

湧別町位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

湧別町(ゆうべつちょう)は、オホーツク総合振興局管内中部、オホーツク海沿岸に位置する町。2009年10月5日に隣接していた上湧別町と従来の湧別町が合併し、2005年の合併新法の下では道内で唯一成立した新設合併による自治体となった。

町名の由来は、アイヌ語の「ユペ」(鮫の意)から。

地理

オホーツク海に面し、湧別川河口に位置する。町東部にはサロマ湖がある。

歴史

行政

  • 町長:原田雅美(2009年11月15日就任:旧上湧別町長)

財政

平成18年度

旧湧別町

  • 財政力指数 0.204 北海道市町村平均 0.28
  • 経常収支比率 77.9%
  • 標準財政規模 26億7717万円
  • 普通会計歳入 40億4038万円
    • 地方交付税 21億9157万円
    • 地方税 4億8612万円
  • 普通会計歳出 39億4330万円
    • 公債費 7億4942万円
  • 人口一人当たり人件費物件費等決算額 25万6874円 北海道市町村平均 13万6888円
  • 人口一人当たり地方債現在高 130万3789円 普通会計分のみ 北海道市町村平均 66万6050円
  • 実質公債費比率 14.4%
  • 職員1000人当たり職員数 17.81人 北海道市町村平均 8.70人 職員数が過剰である
    • 内訳 一般職員 87人(技能労務職 3人 ) 教育公務員 合計89人
  • 町職員一人当たり平均給料月額 28万2000円 すべての職員手当を含まない数字
  • 町職員一人当たり人件費概算値 810万8090円 (人件費/職員数)
  • ラスパイレス指数 95.5 全国町村平均 93.9

地方債等の残高

  • 1普通会計分の地方債 65億1500万円 (積立金合計 31億1400万円)
  • 2特別会計分の地方債 19億5300万円
  • 3関係する一部事務組合分の債務 7079万円 (負債x負担割合)
    • 遠軽地区広域組合、両湧別町学校給食組合、網走地方教育センター、網走管内交通災害共済組合
  • 4第三セクター等の債務保証等に係る債務 0円
    • 湧別振興公社

地方債等の残高合計 85億3879円 (連結会計)

  • 湧別町民一人当たり地方債残高 170万8783円

旧上湧別町

  • 財政力指数 0.227 北海道市町村平均 0.28
  • 経常収支比率 87.5%
  • 標準財政規模 24億6228万円
  • 普通会計歳出規模 35億5905万円
    • 地方交付税 19億5376万円
    • 地方税 4億3162万円
  • 普通会計歳出規模 34億6986万円
    • 人件費 6億6599万円
    • 公債費 7億8591万円
  • 人口一人当たり人件費物件費等決算額 20万3595円 北海道市町村平均 13万6888円
  • 人口一人当たり地方債現在高 101万4092円 普通会計分のみ 北海道市町村平均 66万6050円
  • 実質公債費比率 15.7%
  • 人口一人当たり職員数 12.70人 北海道市町村平均 8.70人
    • 内訳 一般職員 71人(うち技能労務職 3人) 教育公務員 2人 合計73人
  • 町職員一人当たり平均給料月額 32万4400円 すべての職員手当を含まない数字
  • 町職員一人当たりの人件費概算値 912万3273円
  • ラスパイレス指数 96.8 全国町村平均 93.9

地方債等の残高

  • 1普通会計分の地方債 58億3100万円
  • 2特別会計分の地方債 18億5500万円
  • 3関係する一部事務組合分の債務 9624万円
    • 両湧別町給食組合 債務1億3600万円 負担割合 59.4%
  • 4第三セクター等の債務保証等に係る債務 0円

地方債等の残高合計 77億8224万円 (連結会計)

  • 上湧別町民一人当たりの地方債等残高 135万3433円


経済

基幹産業は漁業、酪農、農業など。日本最北のリンゴの産地である。

立地企業

  • 北海道あけぼの食品株式会社湧別工場

農協・漁協

  • 湧別町農業協同組合(JAゆうべつ町)
  • 湧別漁業協同組合
  • えんゆう農業協同組合(JAえんゆう)

金融機関

郵便局

  • 上湧別郵便局(日本郵便遠軽支店上湧別集配センター併設)
  • 中湧別郵便局(日本郵便遠軽支店中湧別集配センター併設)
  • 湧別郵便局(日本郵便遠軽支店湧別集配センター併設)
  • 芭露郵便局(日本郵便遠軽支店芭露集配センター併設)
  • 計呂地郵便局

公共機関

警察

姉妹都市・提携都市

地域

人口

湧別町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 16,919人
1975年(昭和50年) 15,017人
1980年(昭和55年) 14,326人
1985年(昭和60年) 13,702人
1990年(平成2年) 12,692人
1995年(平成7年) 12,042人
2000年(平成12年) 11,423人
2005年(平成17年) 10,758人
2010年(平成22年) 10,044人
2015年(平成27年) 9,231人
2020年(令和2年) 8,270人
総務省統計局 国勢調査より


教育

  • 道立高等学校
  • 中学校
    • 湖陵、湧別、上湧別
  • 小学校
    • 芭露、湧別、開盛、上湧別、中湧別、富美

上湧別中学校は、全国でも珍しい教科教室型として2004年に新築され、地域交流の場として利用されている。

交通

空港

鉄道

かつては名寄本線湧網線が通っていたが、現在は廃止されている。

バス

湧網線代替バスで網走バスが乗り入れていたが、現在は路線廃止されている。名寄本線代替バスで名士バスも乗り入れていたが、路線短縮により現在は2社のみ乗り入れる。

道路

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

かみゆうべつチューリップフェア(上湧別チューリップ公園、2006年)

文化財

  • シブノツナイ竪穴住居跡(北海道指定史跡)
  • 佐呂間湖畔鶴沼のアッケシソウ群落(北海道指定天然記念物)

観光

祭事

その他

機雷事故

1942年昭和17年)5月、海岸に2個の機雷が漂着。 公開爆破処理の作業中に1個が不意に爆発、死者106人、負傷者130人を出す。

出身の有名人

脚注

  1. ^ 高橋啓一「ナウマンゾウは津軽海峡を泳いで渡ったか」/ 化石研究会編『化石から生命の謎を解く -恐竜から分子までー』朝日新聞出版 2011年 136-138ページ

関連項目

外部リンク