コンテンツにスキップ

「長崎電気軌道600形電車」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m +cat.
45行目: 45行目:


{{DEFAULTSORT:なかさきてんききとう600かたてんしや}}
{{DEFAULTSORT:なかさきてんききとう600かたてんしや}}
[[Category:路面電車車両]]
[[Category:熊本市交通局の電車|170]]
[[Category:熊本市交通局の電車|170]]
[[Category:長崎電気軌道の電車|0600]]
[[Category:長崎電気軌道の電車|0600]]
[[Category:路面電車車両]]
[[Category:木南輌製造製の鉄道車両]]
[[Category:他社から譲り受けた鉄道車両]]
[[Category:他社から譲り受けた鉄道車両]]

2012年10月26日 (金) 07:35時点における版

長崎電気軌道600形電車(ながさきでんききどう600がたでんしゃ)は、長崎電気軌道が1969年(昭和44年)8月に熊本市交通局(熊本市電)から購入した路面電車。熊本市電での形式名称は170形

601

概要

1953年(昭和28年)3月に熊本市電171・172として新木南車輌で製造された。長崎電気軌道の200形・300形に類似した形をしているが、方向幕は小さいため系統番号は表示できない。そのため営業運行時には系統板を掲出する。

全長11m、全幅2.2mで、前後に折り戸を設置する。熊本市電では本形式の後は12m級で前部と中央に引き戸を設けたボギー車を増備したため、他車と比べて特異な点が多くなり使用しづらく、1966年(昭和41年)に休車となり、1969年(昭和44年)に長崎電気軌道に2両とも譲渡された。番号は171・172→601・602と改められた。

長崎電気軌道への入線にあたり、九州車輌でワンマン化を実施している。

1985年(昭和60年)に70周年記念事業として601が熊本市電時代の色に塗り替えられた。602は1987年に廃車され、2009年現在ではこの塗色変更を受けた601のみが現存する。客室内にチューブランプが取付られているのが特徴である。冷房化は行われておらず、営業運転では使用されないが、イベントなどでは営業運行される。長崎スマートカードにも対応済み。

主要諸元

  • 製造初年:1953年
  • 全長:11,000mm
  • 全幅:2,277mm
  • 全高:3,830mm
  • 自重:14.0t
  • 車体構造:半鋼製
  • 定員(着席):70(28)人
  • 台車:KS-40J
  • 電動機
    • 形式:SS-50
    • 出力:38.0kW×2基
    • 歯車比:59:14
    • 駆動方式:吊掛
  • 制御器
    • 形式:KR-8
    • 制御方式:直接制御

参考文献

外部リンク