コンテンツにスキップ

「春日山城」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
朝姫 (会話 | 投稿記録)
朝姫 (会話 | 投稿記録)
150行目: 150行目:
* 『訂正越後頸城郡誌稿』
* 『訂正越後頸城郡誌稿』
* 『上越市史叢書9 上越の城』 (新潟県[[上越市]]、2004)
* 『上越市史叢書9 上越の城』 (新潟県[[上越市]]、2004)
* 『越後地方史の研究』上越郷土研究会編集、国書刊行会、1981
* 『越後地方史の研究』、国書刊行会(上越郷土研究会編集、1981)

== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
* [[日本の城一覧]]
* [[日本の城一覧]]

2012年10月27日 (土) 07:22時点における版

logo
logo
春日山城
新潟県
春日山城絵図
春日山城絵図
別名 蜂ヶ峰城
城郭構造 連郭式山城
天守構造 建造されず
築城主 上杉氏
築城年 南北朝時代
主な改修者 上杉房定、長尾為景
主な城主 長尾氏、上杉氏、堀氏
廃城年 1607年(慶長12年)
遺構 土塁、空堀
指定文化財 国の史跡
再建造物 毘沙門堂
位置 北緯37度8分48.08秒 東経138度12分19.99秒 / 北緯37.1466889度 東経138.2055528度 / 37.1466889; 138.2055528
テンプレートを表示
本丸跡
毘沙門堂(復元)
山腹より望む直江津

春日山城(かすがやまじょう)は、新潟県上越市にあった中世の山城。主に長尾氏の居城で、戦国武将上杉謙信の城として知られる。春日山城跡は国の史跡に指定されている。

概要

この城は、南北朝時代に越後国守護である上杉氏が越後府中の館の詰め城として築城したのが始まりとされる。1507年(永正4年)、守護代であった長尾為景上杉定実を擁立して守護上杉房能を追放した。新守護として定実が府中に入ると、長尾氏が春日山城主となった。

上越市中部にある春日山山頂に築かれ、天然の要害を持つ難攻不落の城とされ、為景、晴景、上杉謙信(長尾景虎)、上杉景勝の四代の居城となった。しかし、上杉景勝が会津へ移った後に越後を支配した堀氏は、政治を取り仕切るに不便として、1607年(慶長12年)に直江津港近くに福島城を築城して移り、春日山城はその役目を終えた。

別名を鉢ヶ峰城ともいう。「春日山」の名称は、奈良春日大社から分霊勧請(かんじょう)した春日神社に由来する。春日神社の創建年代は、958年(天徳2年)説、守護上杉氏の築城の際とする説、文明年間(1469年~86年)という説などがありはっきりしない。

また、近くにある林泉寺惣門は、春日山城の搦手門を移築したものであると言われているが、確証はない。しかし、最低でも慶長まではさかのぼるものであるとも言われ、春日山城で最も古い建築物であると思われる。

多くの絵図には石垣や天守閣などが描かれているが、ほとんど空想であり、石垣も瓦も発掘されていない。 それらをふまえ、厳密な時代考証に基づいた初の復元模型が完成、2009年1月から12月まで開催の「越後上越天地人博」で展示されている。

地域支配と侵攻に対抗するための拠点として、要害の地に支城・砦・館が配置されていた。山中には春日山城と支城・砦を結ぶ軍事用道路があった。

歴史・沿革

近代以前

近現代

  • 1901年(明治34年)、春日山神社が創建される。
  • 1931年(昭和6年)、毘沙門堂が復元される。
  • 1935年(昭和10年)8月27日、主城周辺が国の史跡に指定される。
  • 1969年(昭和44年)6月、滝川毘堂作の上杉謙信公銅像を建立。
  • 1974年(昭和49年)1月13日、本来の春日山城は、主城周辺に広範囲に配置された土塁などの遺構を含めて一体的に把握されるべきものとして、これらのうち、春日山から南東方向に突出する尾根先端部に構築された通称「東城砦(別名、春日砦)」部分が国の史跡に追加指定される。
  • 2006年(平成18年)4月6日、日本100名城(32番)に選定され、2007年(平成19年)6月から全国規模の日本100名城スタンプラリーが開始された。

支城・砦・館

春日山の周辺、おおむね5から6㎞程度の範囲内にある砦として、西への稜線上に番屋口砦・番屋砦・長沢砦・長浜砦・城が峰砦の砦の列,北には沖見砦があり、南の複雑な地形のなかにトヤ峰砦・宇津尾砦・滝寺砦・中の俣砦の砦群、東の平地には長池山砦と東城砦および御館城があった。これら春日山を支える砦は、2㎞程度あるいは至近距離に番屋口砦・番屋砦・長沢砦・長池砦・東城砦があり、3㎞程では沖見砦・長浜砦・トヤ峰砦が配置され、4㎞程度で城が峰砦・宇津尾砦・滝寺砦・御館城があり、中の俣砦は5㎞ほどである[1]

合併前の上越市

旧東頸城郡

旧中頸城郡

旧新井市

旧西頸城郡

旧糸魚川市

現地情報

所在地

  • 新潟県上越市中屋敷字春日山ほか

交通

イベント

武者行列や鉄砲隊の実演など、2日間に渡って春日山城下で行われる。

周囲の文化施設・観光名所

舞台となった作品

※発表順

映画

脚注

  1. ^ 上越郷土研究会1981:351

参考文献

  • 『訂正越後頸城郡誌稿』
  • 『上越市史叢書9 上越の城』 (新潟県上越市、2004)
  • 『越後地方史の研究』、国書刊行会(上越郷土研究会編集、1981)

関連項目

外部リンク