コンテンツにスキップ

「ニコライ・ネフスキー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
15行目: 15行目:
*加藤九祚「ネフスキー」、『[[国史大辞典]] 15巻』に収録([[吉川弘文館]]、1996年) ISBN 978-4-642-00515-9
*加藤九祚「ネフスキー」、『[[国史大辞典]] 15巻』に収録([[吉川弘文館]]、1996年) ISBN 978-4-642-00515-9


{{people-stub}}
{{Academic-bio-stub}}
{{DEFAULTSORT:ねふすき にこらい}}
{{DEFAULTSORT:ねふすき にこらい}}
[[Category:ロシアの言語学者]]
[[Category:ロシアの言語学者]]

2013年3月15日 (金) 03:25時点における版

ニコライ・ネフスキーNikolai Aleksandrovich Nevsky, ロシア語 : Николай Александрович Невский, 1892年3月2日(ロシア暦:2月18日) - 1937年11月24日)は、ロシアソ連の東洋言語学者東洋学者民俗学者。夫人は日本人。

経歴

ヤロスラヴリ出身。1914年ペテルブルク大学東洋学部中国・日本学科卒業後、日本に留学するが、ロシア革命によって帰国を断念して小樽高等商業学校(現・小樽商科大学)・大阪外国語学校(現・大阪大学外国語学部)で教鞭を執る。その間、柳田国男折口信夫中山太郎石浜純太郎らと親交を結び、日本民俗学アイヌ語宮古島方言ツォウ語西夏語などの研究を行った。1925年に北海道出身の萬谷イソと結婚する。

1929年ソビエト連邦共和国となった祖国に帰国し、レニングラード大学(旧ペテルブルク大学)の教授となるが、1937年10月4日、日本のためにスパイ活動を行ったとして妻とともに逮捕され、翌月レニングラードにおいて夫妻は「国家叛逆罪」で粛清(銃殺刑)された(スターリン粛清)。その後のスターリン批判によって1957年11月14日に夫妻の名誉回復がなされ、1962年には生前の業績に対してレーニン賞が授与された。

関連文献

  • 加藤九祚 『天の蛇 ニコライ・ネフスキーの生涯』 河出書房新社, 1976/ 完本版 同,2011
     初版(大佛次郎賞受賞)では、没年を1945年と記載していたが、その後の関係者の調査で1937年であることが判明した。新版で「死の真相」解明と、遺族(長年の交流がある)や関係者たちのその後を増補した。
  • ネフスキー自身による論考集 『月と不死』(平凡社東洋文庫)、編・解説は加藤
  • 日本経済新聞、2012年11月13日(火)夕刊、「東洋学者ネフスキー 生誕120年 言語の才人 遺産は多彩」

参考文献