コンテンツにスキップ

「懐」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
頭痛 (会話 | 投稿記録)
Trvbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{RFD notice|'''対象リダイレクト:'''[[Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2013年3月#RFD懷|懷(2013年3月依頼)]]|※編集上のご注意!このテンプレートはBotによって自動貼付、および審議終了後およそ1週間で自動除去されます。審議途中でリダイレクト先を変更した場合や記事に置き換えた場合、またリダイレクトが削除された後でもテンプレートを取り除かないでください。前後に使用されているnoinclude文も同様です。手動で取り除いた場合、再度自動貼付されることがあります。}}
'''懐'''(ふところ)とは、[[衣類|衣服]]の[[胸]]の辺りの内側の部分である。また、仮に何も身につけていなくとも、前に出した[[腕|両腕]]と胸とで囲まれる[[空間]]も、懐と呼ばれる。さらに拡大解釈して、何かに囲まれた空間のことを、懐と言う場合もある。なお、現実の空間ではなく、考え(胸中)のことを指す場合もある。
'''懐'''(ふところ)とは、[[衣類|衣服]]の[[胸]]の辺りの内側の部分である。また、仮に何も身につけていなくとも、前に出した[[腕|両腕]]と胸とで囲まれる[[空間]]も、懐と呼ばれる。さらに拡大解釈して、何かに囲まれた空間のことを、懐と言う場合もある。なお、現実の空間ではなく、考え(胸中)のことを指す場合もある。



2013年3月17日 (日) 18:10時点における版

(ふところ)とは、衣服の辺りの内側の部分である。また、仮に何も身につけていなくとも、前に出した両腕と胸とで囲まれる空間も、懐と呼ばれる。さらに拡大解釈して、何かに囲まれた空間のことを、懐と言う場合もある。なお、現実の空間ではなく、考え(胸中)のことを指す場合もある。

概要

衣服、特に和服を着た時の、胸の辺りの内側の部分を指す。しかしながら、和服以外の服を着ていても、同様の部分を指して懐と呼ばれる。これらの用法の場合、懐中とほぼ同義である。また、仮に何も身につけていなくとも、前に出した両腕と胸とで囲まれる空間も懐と呼ばれる。

懐中にあるモノ

  • 懐剣(懐中に忍ばせておく護身用の短刀)など、あまり人目には曝さず、大っぴらに持ち歩いてはいない物に懐と付くものがある。
  • 懐紙

派生

所持金

金などを自分のものにすることを、懐に入れて持つ様から「懐にする」と言う。所持金の額や金回りの状態を「懐具合」や「懐都合」と言い、懐に入れて持っている金そのものを「懐」と言うこともある。例えば、持ち合わせの金がたくさんあることは「懐が暖かい」、不当の利益を得ることは「懐を肥やす」「懐を暖める」と言う。逆に、所持金が少ないことは「懐が寒い」「懐が寂しい」、身銭を切ることは「懐を痛める」と言う。なお「懐勘定」と言うと、所持金を暗算することを指す。

胸中

「懐を探る」と言うと、相手の考えていることを探るという意味になる。さらに人間の能力を指すこともあり、「懐が深い」と言うと、度量が広い、対応力に長ける、などの意味となる。しばしば、力士に対して使われる表現である。

人間以外に用いられる場合

本来「懐」とは人間に用いられる語であるものの、何かに囲まれた状態を「懐に抱かれる」などと言われることがある。

関連項目