コンテンツにスキップ

「雍正帝」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
33行目: 33行目:
康熙61年(1722年)、康熙帝が病を得て崩御すると、遺詔によって胤禛が指名されて皇帝に即位した。この時45歳であった。しかし即位時の経緯には不明な点が多い。康熙帝の遺詔は病床の傍にいた{{仮リンク|ロンコド|zh|隆科多}}(康熙帝の皇后の弟)が聞いて、それを胤禛に伝えたということになっていたが、実は遺詔には「十四子」と書いてあったのをロンコドと胤禛が「十」を取って捻じ曲げたのだという噂が絶えなかった(「伝位十四子(皇帝の位を十四皇子に伝えること)」の「十」の字に加筆して「伝位于四子(皇帝の位を四皇子に伝えること)」に書き換えたともいう)<ref>ただし、そもそも詔書などといった皇室の書類は満文と漢文両方によって編纂することが多く、たとえ漢文版を変造できても、同じ手口で満州文版を変造することは不可能であり、よって噂の信憑性は非常に低いと言われる。</ref>。
康熙61年(1722年)、康熙帝が病を得て崩御すると、遺詔によって胤禛が指名されて皇帝に即位した。この時45歳であった。しかし即位時の経緯には不明な点が多い。康熙帝の遺詔は病床の傍にいた{{仮リンク|ロンコド|zh|隆科多}}(康熙帝の皇后の弟)が聞いて、それを胤禛に伝えたということになっていたが、実は遺詔には「十四子」と書いてあったのをロンコドと胤禛が「十」を取って捻じ曲げたのだという噂が絶えなかった(「伝位十四子(皇帝の位を十四皇子に伝えること)」の「十」の字に加筆して「伝位于四子(皇帝の位を四皇子に伝えること)」に書き換えたともいう)<ref>ただし、そもそも詔書などといった皇室の書類は満文と漢文両方によって編纂することが多く、たとえ漢文版を変造できても、同じ手口で満州文版を変造することは不可能であり、よって噂の信憑性は非常に低いと言われる。</ref>。


の噂に対し雍正帝は恐怖政治で臨んだ。ロンコドを早々に誅殺し、相続を争いそうな皇弟廉親王{{仮リンク|愛新覚羅允ソン|zh|允禩|label=胤{{lang|zh|禩}}}}(康熙帝八男)を阿其那(あきな、犬)、{{仮リンク|愛新覚羅允トウ|zh|允禟|label=胤{{lang|zh|禟}}}}(康熙帝九男)を塞思黒(さすへ、豚)と改名させて監禁し、至る所に密偵を潜り込ませた。さらに独裁権確立を狙い、[[1732年]]に[[内閣大学士|内閣]]を飛び越えて決裁を行う[[軍機処]]を創設し、閣臣たちに口出しさせずに政治に当たった。また、皇帝の諱を忌避する風習から、雍正帝に忠誠を尽くした[[愛新覚羅胤祥|胤祥]](康熙帝十三男)を除く兄弟の字を胤から允に改称させた<ref>宮崎(1950)(宮崎(1996)pp.36、44-46、55-56。)</ref>。
皇位継承には母親の出自の良悪が重要であった清において母親の出自が悪い上、即位までの経緯から政治的基盤は脆弱であったため、雍正帝は皇帝直属の[[八旗]]である上三旗(正黄・鑲黄・正白)に鑲白旗の旗王時代の部下を多く送り込むなど上三旗の掌握に腐心し、上記の噂に対しても雍正帝は恐怖政治で臨んだ。ロンコドを早々に誅殺し、相続を争いそうな皇弟廉親王{{仮リンク|愛新覚羅允ソン|zh|允禩|label=胤{{lang|zh|禩}}}}(康熙帝八男)を阿其那(あきな、犬)、{{仮リンク|愛新覚羅允トウ|zh|允禟|label=胤{{lang|zh|禟}}}}(康熙帝九男)を塞思黒(さすへ、豚)と改名させて監禁し、至る所に密偵を潜り込ませた。さらに独裁権確立を狙い、[[1732年]]に[[内閣大学士|内閣]]を飛び越えて決裁を行う[[軍機処]]を創設し、閣臣たちに口出しさせずに政治に当たった。また、皇帝の諱を忌避する風習から、雍正帝に忠誠を尽くした[[愛新覚羅胤祥|胤祥]](康熙帝十三男)を除く兄弟の字を胤から允に改称させた<ref>宮崎(1950)(宮崎(1996)pp.36、44-46、55-56。)</ref>。


[[File:Inside the Forbidden City.jpg|left|180px|thumb|{{仮リンク|乾清宮|zh|乾清宫}}に掲げられている「正大光明」の額縁、雍正帝はここに後継者を記した勅書を封印した。]]
[[File:Inside the Forbidden City.jpg|left|180px|thumb|{{仮リンク|乾清宮|zh|乾清宫}}に掲げられている「正大光明」の額縁、雍正帝はここに後継者を記した勅書を封印した。]]
41行目: 41行目:
{{Commonscat|Yongzheng Emperor}}
{{Commonscat|Yongzheng Emperor}}
[[Image:The Yongzheng Emperor Offering Sacrifices at the Altar of the God of Agriculture.jpg|thumb|200px|[[神農]]を祀る雍正帝]]
[[Image:The Yongzheng Emperor Offering Sacrifices at the Altar of the God of Agriculture.jpg|thumb|200px|[[神農]]を祀る雍正帝]]
[[Image:Album of the Yongzheng Emperor in Costumes 8.jpg|thumb|200px|洋装の雍正帝]]
[[Image:Album of the Yongzheng Emperor in Costumes 8.jpg|thumb|200px|洋装の雍正帝。雍正帝は仮装姿の肖像画を多く残している]]


雍正帝は単なる恐怖政治家ではなく、史上稀に見る勤勉な皇帝であった。毎日夜遅くまで政務に当たり、大量の上奏文にいちいち目を通し、全て自分で{{仮リンク|硃批|zh|朱批}}(皇帝自身による朱墨による諾否、その他の書き込み)を書き込み、一日の睡眠時間は4時間に満たなかったという。前記の密偵もただ監視をするだけではなく、地方官に業績の優れた者がいればこれを褒賞した。
雍正帝は単なる恐怖政治家ではなく、史上稀に見る勤勉な皇帝であった。毎日夜遅くまで政務に当たり、大量の上奏文にいちいち目を通し、全て自分で{{仮リンク|硃批|zh|朱批}}(皇帝自身による朱墨による諾否、その他の書き込み)を[[満州文字|満洲語]]で書かれた上奏文なら満洲語で、[[漢文]]で書かれた上奏文なら漢文で書き込み、一日の睡眠時間は4時間に満たなかったという。前記の密偵もただ監視をするだけではなく、地方官に業績の優れた者がいればこれを褒賞した。


また、民衆の手本として自ら倹約に努めている。書き物をする時に重要な物でなければ紙を裏返して使い、地方官が手紙を皇帝に送るときに綾絹を用いると「なぜこんな無駄なことをするのか」と言い、紙を使わせた。政治の最高機関である[[軍機処]]の建物もみすぼらしい[[バラック]]のような建物であった。
また、民衆の手本として自ら倹約に努めている。書き物をする時に重要な物でなければ紙を裏返して使い、地方官が手紙を皇帝に送るときに綾絹を用いると「なぜこんな無駄なことをするのか」と言い、紙を使わせた。政治の最高機関である[[軍機処]]の建物もみすぼらしい[[バラック]]のような建物であった。
73行目: 73行目:


=== 崩御 ===
=== 崩御 ===
[[Image:Album of the Yongzheng Emperor in Costumes 6.jpg|200px|thumb|雍正帝]]
[[Image:Album of the Yongzheng Emperor in Costumes 6.jpg|200px|thumb|仙人姿の雍正帝]]
[[1735年]]、働き続けた雍正帝は崩御した。伝説によれば、かつて処罰した、[[呂留良]]の娘・{{仮リンク|呂四娘|zh|吕四娘}}或いは、反乱を企てた罪で処刑された盧某の妻に殺害され首を奪われ、ゆえに、[[清西陵]]泰陵に埋葬された、雍正帝の首は黄金製の作り物であるとする創作もある。先に挙げた[[仕事中毒]]とも言えるような働きぶりによる[[過労死]]とする説を支持する『雍正帝』愛読者も日本には多い。また、[[ナポレオン・ボナパルト]]と同様、重い責務でストレスを溜め、夜遅くまで酒を飲み、脂っこい飯を食べ、昼に眠るという生活が死期を早めたと思われる。現代の中国では、『故宮當案』の研究結果から、[[道家]]の[[神仙思想]]に凝った結果、不老長寿のために服用した[[丹薬]]による中毒死ではないか、と推測される。なお、雍正帝のお抱え道士たちは、後の乾隆帝によって追放処分を受けた。
[[1735年]]、働き続けた雍正帝は崩御した。伝説によれば、かつて処罰した、[[呂留良]]の娘・{{仮リンク|呂四娘|zh|吕四娘}}或いは、反乱を企てた罪で処刑された盧某の妻に殺害され首を奪われ、ゆえに、[[清西陵]]泰陵に埋葬された、雍正帝の首は黄金製の作り物であるとする創作もある。先に挙げた[[仕事中毒]]とも言えるような働きぶりによる[[過労死]]とする説を支持する『雍正帝』愛読者も日本には多い。また、[[ナポレオン・ボナパルト]]と同様、重い責務でストレスを溜め、夜遅くまで酒を飲み、脂っこい飯を食べ、昼に眠るという生活が死期を早めたと思われる。現代の中国では、『故宮當案』の研究結果から、[[道家]]の[[神仙思想]]に凝った結果、不老長寿のために服用した[[丹薬]]による中毒死ではないか、と推測される。なお、雍正帝のお抱え道士たちは、後の乾隆帝によって追放処分を受けた。



2013年12月22日 (日) 15:33時点における版

雍正帝 愛新覚羅胤禛
第5代皇帝
王朝
在位期間 1722年12月27日 - 1735年10月8日
姓・諱 愛新覚羅胤禛(アイシンギョロ・インジェン)
満洲語 aisin gioro in jen
諡号 憲皇帝(temgetulehe hūwangdi)
敬天昌運建中表正文武英明寬仁信毅睿聖大孝至誠憲皇帝
廟号 世宗
生年 1678年12月13日
康熙17年10月30日
没年 1735年10月8日
雍正13年8月23日) 
康熙帝(第4子)
孝恭仁皇后
陵墓 泰陵(elhe munggan)
年号 雍正 (hūwaliyasun tob): 1723年 - 1735年

雍正帝(ようせいてい)は、の第5代皇帝胤禛(いんしん(禛の字は示眞))、廟号世宗、謚号は憲皇帝(temgetulehe hūwangdi)。在世時の元号を取って雍正帝と呼ばれる。

生涯

即位

康熙帝の第四子として生まれる。母は満州正黄旗出身のウヤ(烏雅)氏。

康熙帝は次男で皇后の子胤礽(いんじょう)を寵愛し、彼を2歳で皇太子とした。しかし、皇太子はその地位に安住して修養を怠って遊び歩くだけではなく、賄賂を取って政治を歪め、さらには康熙帝を亡きものにするクーデターにまで手を染めた。そこで康熙帝はやむを得ず皇太子を廃太子とし、以後新たに皇太子を置くことはなかった。

康熙61年(1722年)、康熙帝が病を得て崩御すると、遺詔によって胤禛が指名されて皇帝に即位した。この時45歳であった。しかし即位時の経緯には不明な点が多い。康熙帝の遺詔は病床の傍にいたロンコド(康熙帝の皇后の弟)が聞いて、それを胤禛に伝えたということになっていたが、実は遺詔には「十四子」と書いてあったのをロンコドと胤禛が「十」を取って捻じ曲げたのだという噂が絶えなかった(「伝位十四子(皇帝の位を十四皇子に伝えること)」の「十」の字に加筆して「伝位于四子(皇帝の位を四皇子に伝えること)」に書き換えたともいう)[1]

皇位継承には母親の出自の良悪が重要であった清において母親の出自が悪い上、即位までの経緯から政治的基盤は脆弱であったため、雍正帝は皇帝直属の八旗である上三旗(正黄・鑲黄・正白)に鑲白旗の旗王時代の部下を多く送り込むなど上三旗の掌握に腐心し、上記の噂に対しても雍正帝は恐怖政治で臨んだ。ロンコドを早々に誅殺し、相続を争いそうな皇弟廉親王中国語版(康熙帝八男)を阿其那(あきな、犬)、中国語版(康熙帝九男)を塞思黒(さすへ、豚)と改名させて監禁し、至る所に密偵を潜り込ませた。さらに独裁権確立を狙い、1732年内閣を飛び越えて決裁を行う軍機処を創設し、閣臣たちに口出しさせずに政治に当たった。また、皇帝の諱を忌避する風習から、雍正帝に忠誠を尽くした胤祥(康熙帝十三男)を除く兄弟の字を胤から允に改称させた[2]

乾清宮中国語版に掲げられている「正大光明」の額縁、雍正帝はここに後継者を記した勅書を封印した。

皇位継承の暗闘を経験したことから、雍正帝は皇太子を擁立しない方針を決めた。代わりの後継者指名法として、皇位継承者の名前を書いた勅書を印で封印した後で、紫禁城乾清宮の玉座の後ろにある「正大光明」と書かれた扁額の裏に隠し、崩御後に一定人数が立ち会った上で勅書を開く、という方法を考案した。これを「密勅立太子法」(太子密建)と言う。それまでは皇太子の周りに次代の権力の座を狙って集まって来る者が追従を繰り返すことによって皇太子の性格が歪んだり、皇帝派と皇太子派の派閥争いが起きる弊害があったが、こういった事態を封じ、皇帝の専制君主の座が確立した。この方法により清代には暗愚な皇帝が比較的出なかったと言われる。

執務姿勢

神農を祀る雍正帝
洋装の雍正帝。雍正帝は仮装姿の肖像画を多く残している

雍正帝は単なる恐怖政治家ではなく、史上稀に見る勤勉な皇帝であった。毎日夜遅くまで政務に当たり、大量の上奏文にいちいち目を通し、全て自分で硃批中国語版(皇帝自身による朱墨による諾否、その他の書き込み)を満洲語で書かれた上奏文なら満洲語で、漢文で書かれた上奏文なら漢文で書き込み、一日の睡眠時間は4時間に満たなかったという。前記の密偵もただ監視をするだけではなく、地方官に業績の優れた者がいればこれを褒賞した。

また、民衆の手本として自ら倹約に努めている。書き物をする時に重要な物でなければ紙を裏返して使い、地方官が手紙を皇帝に送るときに綾絹を用いると「なぜこんな無駄なことをするのか」と言い、紙を使わせた。政治の最高機関である軍機処の建物もみすぼらしいバラックのような建物であった。

内政

文字の獄

父康熙帝が行った文人弾圧を雍正帝も強く行い、何冊もの本が禁書となった。清朝を批判する者には厳罰で臨んだ。

雍正4年(1726年)、江西省で行われた科挙の初期段階の試験である郷試において、内閣学士で礼部侍郎(文部次官に相当)であった査嗣庭という試験官が、『詩経』の一節である「維民所止」という部分を出題した。この一節は清朝を批判するものだとされ[3][4]、査嗣庭は投獄され病死、死体は晒し者とされた。さらに彼の息子も死刑、一族も投獄されたり、流罪に処されるという非常に厳しい処分を受けた。この事件は実のところ、ロンコド派閥に属していた査嗣庭らの排除が目的であったとされる。

また、華夷思想により満州族の支配を良しとせず明の復活を唱える思想家に対しては自ら論破し、討論の経緯を『大義覚迷録』という書物にまとめた。

奴隷解放

雍正帝は、山西楽戸浙江九姓漁戸安徽世僕をそれまでの奴隷階級から解放した[5]。これは彼の仏教思想に由来するとする説がある。なぜなら、自ら円明居士と称し、『御選宝筏精華』という仏教関係の著作まであるからである。

なお、制度としての奴隷階級は消滅したものの、奴隷に対する蔑視や生活環境の劣悪さはこれ以後も根強く残った。

言語政策

明朝期以前に於いて、南京の音にもとづく南京官話が規範とされていた。清朝期になると、官話の中心は徐々に南京官話から北京音をもとにした北京官話へと移っていった。そのような中で、雍正帝は中央統制体制を強化するために北京官話の普及をはかり、官話政策を提議した。福建省に「正音書院」と呼ばれる官話の音を学ぶ書院を建て、また広東省の民間の粤秀書院などを支援して官話教育を担わせた。これらの教育機関では、教科書として『正音摂要』『正音咀華』などが用いられた。

対外政策

モンゴル人の服を着た雍正帝

18世紀初頭以来のチベットの混乱に対し、康熙帝は危機に陥った朝貢国を救援するという立場から介入、ジュンガルの占領軍を撤退に追い込み、ダライ・ラマ位をめぐる混乱を整理、グシ・ハン一族には、ハン位継承の候補者を選出するよう促した。しかし、グシ・ハン一族の内紛は深刻で、ハン位の継承候補者について合意に達することができず、康熙帝はラサン・ハンの死によって空位となったチベットのハン位を埋めることができぬまま没した。

雍正帝は、グシ・ハン一族の定見のなさ、ジュンガルと結びつく可能性(グシ・ハン一族がジュンガルと組んで清朝と敵対した場合、アルタイ山脈から甘粛・四川・雲南にいたる長大なラインが前線と化す)などについて強い不信感を有しており、父帝の方針を一転し、即位後ただちにグシ・ハン一族の本拠であった青海地方に出兵、グシ・ハン一族を制圧した。雍正帝はグシ・ハン一族がカム地方の諸侯や七十九族と呼ばれたチベット系・モンゴル系の遊牧民たちに対して有していた支配権を接収、チベットをタンラ山脈からディチュ河の線で二分し、この線の北部は青海地方と甘粛・四川・雲南の諸省の間で分割、この線の南に位置する三十九族やカム地方西部は「ダライ・ラマに賞給」し、その支配をガンデンポタンに委ねた。

外モンゴルにまで勢力を拡大したことで、新たにロシア帝国との国境を画定する必要が生じた。そのため、キャフタ条約を締結して外モンゴルの国境を定めるとともに、両国間での交易に関する協定が結ばれた。かつて康煕帝が結んだネルチンスク条約と同様、国境を画定させるという姿勢は、当時における中国の一般的な対外関係とは違いがみられるものの、対ロシア関係も理藩院において処理されたように、従来の朝貢秩序を揺るがすようなものではなかった。

崩御

仙人姿の雍正帝

1735年、働き続けた雍正帝は崩御した。伝説によれば、かつて処罰した、呂留良の娘・呂四娘中国語版或いは、反乱を企てた罪で処刑された盧某の妻に殺害され首を奪われ、ゆえに、清西陵泰陵に埋葬された、雍正帝の首は黄金製の作り物であるとする創作もある。先に挙げた仕事中毒とも言えるような働きぶりによる過労死とする説を支持する『雍正帝』愛読者も日本には多い。また、ナポレオン・ボナパルトと同様、重い責務でストレスを溜め、夜遅くまで酒を飲み、脂っこい飯を食べ、昼に眠るという生活が死期を早めたと思われる。現代の中国では、『故宮當案』の研究結果から、道家神仙思想に凝った結果、不老長寿のために服用した丹薬による中毒死ではないか、と推測される。なお、雍正帝のお抱え道士たちは、後の乾隆帝によって追放処分を受けた。

なお、清皇室の離宮・円明園は、雍正帝が親王時代に康熙帝から拝領した庭園をもとに造営されたものである。

逸話

・雲貴総督時代の高其倬より「雍正帝の治世、雲南貴州総督の高其倬が密奏を上(たてまつ)り、国境に近い都龍(ドロン)の地には金鉱があるため、明代から越南に侵占されているので、これを恢復したい」との上奏に対して、雍正帝は「遠きを柔らぐるの道は、隣に睦むを以って美となす。都龍、南丹等の処は、明季にありて巳に安南(越南)の有する所たり。是れ侵占は 我朝において始まるに非ず。安南は累世恭順なり。其の地、果たして利あらんか、即ち天朝は小邦と利を争うべけんや。若し利なからんか、即ちまた何ぞ必ずしもこれと争わん。」とし上奏を退けている。[6]

后妃

  • 孝敬憲皇后(ウラナラ氏、烏喇那拉氏)子女:皇長子端親王弘暉
  • 孝聖憲皇后(ニウフル氏、鈕祜禄氏、熹貴妃、崇慶皇太后)子女:皇四子弘暦(乾隆帝
  • 敦粛皇貴妃(年氏)子女:皇四女(夭逝)、福宜(夭逝)、懐親王福恵(夭逝)、福沛(夭逝)
  • 純愨皇貴妃(耿氏)子女:皇五子和親王弘晝
  • 齊妃(李氏)子女:皇二女和碩懐恪公主,下嫁星德。皇二子弘昀(夭逝)、弘昐(夭逝、昐は日へんに分)、皇三子弘時
  • 謙妃(劉氏)子女:皇六子果郡王弘曕(曕は日へんに詹)
  • 寧妃(武氏)
  • 懋嬪(宋氏)子女:皇長女(夭逝)、皇三女(夭逝)

登場作品

雍正帝の生涯を描いたものとして、全44回連続テレビドラマ『雍正王朝』がある。出演:唐国強焦晃王絵春中国語版王輝中国語版

他に関連して作品として、雍正帝の“三大模範”(鄂爾泰田文鏡中国語版李衛中国語版)の一人を扱った作品『李衛當官』(全30回)でも冷徹な人物として登場している。『雍正王朝』と同様、雍正帝を唐国強、十三皇子を王輝が演じた。現在、BSフジにて平日月曜から金曜の夕方5時から放送されている、『宮廷の諍い女』にも登場。

また、雍正帝によって造られたと言われている諜報暗殺などの秘密工作を請け負う秘密組織「血滴子」は、武侠小説香港映画の題材として度々使われている。

関連項目

脚注

  1. ^ ただし、そもそも詔書などといった皇室の書類は満文と漢文両方によって編纂することが多く、たとえ漢文版を変造できても、同じ手口で満州文版を変造することは不可能であり、よって噂の信憑性は非常に低いと言われる。
  2. ^ 宮崎(1950)(宮崎(1996)pp.36、44-46、55-56。)
  3. ^ 「維」と「止」の上にそれぞれ、「なべぶた」と「一」をつけると「雍」「正」になる、つまりこの一節は雍正帝の頭を切り落とし、さらに二文字を「民所」で離して、雍正帝の胴を二つに裂いているのだという。
  4. ^ 宮崎(1950)(宮崎(1996)p.158。)
  5. ^ 宮崎(1950)(宮崎(1996)p.177。)
  6. ^ 雑誌「中央公論」1989年8月「中国を叱る」より

参考文献

Template:Link FA