コンテンツにスキップ

「グランドアロー号」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
7行目: 7行目:
1950年に一般道経由の特急・急行バスとして運行を開始したという、日本の中長距離バスとしては屈指の歴史を持つ。[[木次線]]・[[芸備線]]経由の急行[[みよし (列車)|ちどり]]が廃止された後は、両都市を結ぶ唯一の公共交通機関として重用されている。広島市内の一部を除いて[[クローズドドアシステム]]を採用していないため、沿線となる[[備北 (備後国)|広島県備北地区]]・島根県東部と広島市・松江市を相互に結ぶ地域間路線としての位置づけも有している(同様の位置づけを持つ高速バス路線としては、他に[[みこと号]]や[[広島 - 三次 - 庄原 - 東城線]]がある)。
1950年に一般道経由の特急・急行バスとして運行を開始したという、日本の中長距離バスとしては屈指の歴史を持つ。[[木次線]]・[[芸備線]]経由の急行[[みよし (列車)|ちどり]]が廃止された後は、両都市を結ぶ唯一の公共交通機関として重用されている。広島市内の一部を除いて[[クローズドドアシステム]]を採用していないため、沿線となる[[備北 (備後国)|広島県備北地区]]・島根県東部と広島市・松江市を相互に結ぶ地域間路線としての位置づけも有している(同様の位置づけを持つ高速バス路線としては、他に[[みこと号]]や[[広島 - 三次 - 庄原 - 東城線]]がある)。


1日16往復運行。うち10往復は停留所が少ない特急便<ref>[http://www.nikkei.com/article/DGXNZO51943820Q3A220C1LC0000/ 広電と一畑バス、広島―松江で特急増便] - [[日本経済新聞]]2013年2月21日、2013年5月27日閲覧</ref>。(広電・一畑がそれぞれ8往復ずつ。特急便は松江行き広電6本・一畑4本、広島行き広電4本・一畑6本。)
1日18往復運行。うち15往復は停留所が少ない特急便<ref>[http://www.nikkei.com/article/DGXNZO51943820Q3A220C1LC0000/ 広電と一畑バス、広島―松江で特急増便] - [[日本経済新聞]]2013年2月21日、2013年5月27日閲覧</ref>。(広電が10往復・一畑が8往復。特急便は松江行き広電8本・一畑7本、広島行き広電7本・一畑8本。)


全便座席指定制(インターネット・コンビニ([[ローソン]]・[[ファミリーマート]])予約(発券)も可能)だが、当日空席がある場合には予約なしで乗車でき、現金で支払うことができる。ただし同一県内(広島 - 三次間など)での予約は当初からできない。広島電鉄便のみ、普通便において[[広島駅|広島駅新幹線口]]・[[広島バスセンター]] - [[道の駅たかの]]間の停留所相互で乗り降りする場合に[[PASPY]]・[[ICOCA]]の利用が可能である。
全便座席指定制(インターネット・コンビニ([[ローソン]]・[[ファミリーマート]])予約(発券)も可能)だが、当日空席がある場合には予約なしで乗車でき、現金で支払うことができる。ただし同一県内(広島 - 三次間など)での予約は当初からできない。広島電鉄便のみ、普通便において[[広島駅|広島駅新幹線口]]・[[広島バスセンター]] - [[道の駅たかの]]間の停留所相互で乗り降りする場合に[[PASPY]]・[[ICOCA]]の利用が可能である。
33行目: 33行目:


* [[2013年]][[8月1日]]:江の川PAでの休憩時間が5分から10分に延長。これにより、所要時間が5分延びる。
* [[2013年]][[8月1日]]:江の川PAでの休憩時間が5分から10分に延長。これにより、所要時間が5分延びる。
* [[2014年]][[7月19日]]:ダイヤ改正。<ref>[http://www.hiroden.co.jp/what/new/pdf/140616_intercity/matue_press.pdf 平成26年7月19日より、高速バス「広島松江線」を、広島駅新幹線口へ延長運行し、4便増便します。 広島電鉄 平成26年6月16日]</ref>(予定)
* [[2014年]][[7月19日]]:ダイヤ改正。<ref>[http://www.hiroden.co.jp/what/new/pdf/140616_intercity/matue_press.pdf 平成26年7月19日より、高速バス「広島松江線」を、広島駅新幹線口へ延長運行し、4便増便します。 広島電鉄 平成26年6月16日]</ref>
** 広島側の発着地が広島バスセンターから[[広島駅]]新幹線口まで延伸。
** 広島側の発着地が広島バスセンターから[[広島駅]]新幹線口まで延伸。
** 広電バスの運行本数が2往復増便。うち、最終の1往復は大塚駅 - 松江駅間をノンストップで運行。
** 広電バスの運行本数が2往復増便。うち、最終の1往復は大塚駅 - 松江駅間をノンストップで運行。
46行目: 46行目:
== 運行経路・停車停留所 ==
== 運行経路・停車停留所 ==
太字は停車停留所。広島バスセンター - 大塚駅間のみの利用は不可。
太字は停車停留所。広島バスセンター - 大塚駅間のみの利用は不可。
; 括弧で括られた停留所は普通便のみ停車
; 括弧で括られた停留所は普通便のみ停車。ただし前述のとおり、たたらば壱番地のみ、普通便以外に2往復が停車。さらに、最終1往復は大塚駅 - 松江駅間ノンストップ運行。
: '''広島駅新幹線口''' - '''広島バスセンター''' - [[中広出入口]] - [[広島高速4号線]] - [[沼田出入口 (広島高速4号線)|沼田出入口]] - '''[[大塚駅 (広島県)|大塚駅]]''' - [[広島西風新都インターチェンジ|広島西風新都IC]] - [[広島自動車道]] - '''([[久地バスストップ|久地]])''' - 広島自動車道 - [[中国自動車道]] - '''([[千代田インターチェンジ|千代田]])''' - '''([[美土里バスストップ|美土里]])''' - '''([[高宮バスストップ|高宮]])''' - '''([[三次インターチェンジ|三次インター]])''' - 中国自動車道 - [[松江自動車道]] - '''([[道の駅たかの]])''' - '''([[道の駅たたらば壱番地]]''' - '''[[木次バスストップ|木次高速]]''' - '''[[加茂バスストップ|加茂]]''' - 松江自動車道 - [[山陰自動車道]] - '''[[宍道バスストップ|宍道]]''' - '''[[宍道湖サービスエリア|玉造]]''' - 山陰自動車道 - [[松江西インターチェンジ|松江西IC]] - '''[[松江駅]]''' - '''[[松江しんじ湖温泉駅]]'''
: '''広島駅新幹線口''' - '''広島バスセンター''' - [[中広出入口]] - [[広島高速4号線]] - [[沼田出入口 (広島高速4号線)|沼田出入口]] - '''[[大塚駅 (広島県)|大塚駅]]''' - [[広島西風新都インターチェンジ|広島西風新都IC]] - [[広島自動車道]] - '''([[久地バスストップ|久地]])''' - 広島自動車道 - [[中国自動車道]] - '''([[千代田インターチェンジ|千代田]])''' - '''([[美土里バスストップ|美土里]])''' - '''([[高宮バスストップ|高宮]])''' - '''([[三次インターチェンジ|三次インター]])''' - 中国自動車道 - [[松江自動車道]] - '''([[道の駅たかの]])''' - '''([[道の駅たたらば壱番地]]''' - '''[[木次バスストップ|木次高速]]''' - '''[[加茂バスストップ|加茂]]''' - 松江自動車道 - [[山陰自動車道]] - '''[[宍道バスストップ|宍道]]''' - '''[[宍道湖サービスエリア|玉造]]''' - 山陰自動車道 - [[松江西インターチェンジ|松江西IC]] - '''[[松江駅]]''' - '''[[松江しんじ湖温泉駅]]'''


* 全便とも[[江の川パーキングエリア|江の川PA]]で休憩を行う。
* 全便とも[[江の川パーキングエリア|江の川PA]]で休憩を行う。

2014年7月19日 (土) 10:31時点における版

グランドアロー号(広島電鉄)
グランドアロー号(一畑バス)

グランドアロー号(グランドアローごう)は広島県広島市島根県松江市を結ぶ高速バスである。

概要

1950年に一般道経由の特急・急行バスとして運行を開始したという、日本の中長距離バスとしては屈指の歴史を持つ。木次線芸備線経由の急行ちどりが廃止された後は、両都市を結ぶ唯一の公共交通機関として重用されている。広島市内の一部を除いてクローズドドアシステムを採用していないため、沿線となる広島県備北地区・島根県東部と広島市・松江市を相互に結ぶ地域間路線としての位置づけも有している(同様の位置づけを持つ高速バス路線としては、他にみこと号広島 - 三次 - 庄原 - 東城線がある)。

1日18往復運行。うち15往復は停留所が少ない特急便[1]。(広電が10往復・一畑が8往復。特急便は松江行き広電8本・一畑7本、広島行き広電7本・一畑8本。)

全便座席指定制(インターネット・コンビニ(ローソンファミリーマート)予約(発券)も可能)だが、当日空席がある場合には予約なしで乗車でき、現金で支払うことができる。ただし同一県内(広島 - 三次間など)での予約は当初からできない。広島電鉄便のみ、普通便において広島駅新幹線口広島バスセンター - 道の駅たかの間の停留所相互で乗り降りする場合にPASPYICOCAの利用が可能である。

歴史

  • 1950年10月1日:一畑電気鉄道(現・一畑バス)が単独で松江-広島間の直通急行バスを運行開始。当時は日本最長距離の路線バスであった。しかし、国鉄が運行していたちどり号の影響を受けた為、後に一旦路線を休止する。[2]
  • 1958年4月:一畑電気鉄道、松江-広島間直通急行バスを再開。
  • 1960年4月15日:広島電鉄が単独で広島 - 志学(三瓶温泉)間に特急バスを運行開始。
  • 1960年7月25日:広島電鉄が一畑電気鉄道の運行していた広島 - 松江間の特急・急行バスに参加し、2社共同運行となった。当時は夜行のみであった。その後、昼行も運行開始。
  • 1970年12月23日:特急・急行バス松江線(夜行)の広島側を宮島口まで延長し、宮島口 - 広島 - 松江間となる。
  • 1972年3月15日:夜行を廃止し、昼行のみとなる。
  • 1978年6月10日:特急バス三瓶線を急行バスに格下げ。
  • 1986年5月22日:特急・急行バス松江線のうち2往復を広島自動車道中国自動車道経由の高速バスに変更。
  • 1987年12月24日:急行バス三瓶線を廃止。
  • 1987年12月25日:特急・急行バス松江線の残りも広島自動車道・中国自動車道経由に変更(一般道経由便の廃止)。
  • 1989年12月22日:愛称が「グランドアロー号」となる。
  • 2003年4月20日:山陰自動車道・松江自動車道 宍道IC - 三刀屋木次IC間開通に伴い、同区間を高速道経由に変更。(これにより5分短縮。)
  • 2006年7月18日:集中豪雨による災害で山陰自動車道 松江玉造IC - 宍道IC間が通行止めとなり、該当区間は国道9号線上に臨時バス停を設けて迂回運行(8月9日まで)。
  • 2008年12月20日:広電運行便で、PASPYの使用開始。
  • 2012年4月1日:特急便を吉田掛合IC経由に変更(普通便は経由しない)。
  • 2013年4月1日:松江自動車道三次東JCT - 吉田掛合IC間開通に伴い、ダイヤ改正[3]
    • 普通便・特急便共に松江道(三次東JCT)経由に変更され、普通便の広島側の経由地も特急便と同じ広島高速4号線経由に変更となる。これに伴い、三次インター・道の駅たかの・道の駅たたらば壱番地・木次高速バス停に新規停車開始、三次バスセンター - 木次間の国道54号上の10箇所の停留所[4]と普通便が経由していた中筋駅は経由しなくなる。休憩地も、国道54号沿いの道の駅ゆめランド布野から中国道江の川PAに変更され、休憩時間が5分に短縮される。以上の経路変更などにより、大塚駅・高宮 - 木次間の所要時間が23分短縮される。
    • 始発便の繰り上げと最終便の引き下げが行われて、特急便2往復を増便。
    • 広島電鉄便における、予約なしで乗車した場合においてのPASPYの利用可能区間を広島県内(広島BC - 道の駅たかの間)のみに変更。
  • 2013年8月1日:江の川PAでの休憩時間が5分から10分に延長。これにより、所要時間が5分延びる。
  • 2014年7月19日:ダイヤ改正。[5]
    • 広島側の発着地が広島バスセンターから広島駅新幹線口まで延伸。
    • 広電バスの運行本数が2往復増便。うち、最終の1往復は大塚駅 - 松江駅間をノンストップで運行。
    • 普通便の本数が6往復から3往復に削減。(なお、たたらば壱番地にはさらに2往復が停車。)

運行会社

運行経路・停車停留所

太字は停車停留所。広島バスセンター - 大塚駅間のみの利用は不可。

括弧で括られた停留所は普通便のみ停車。ただし前述のとおり、たたらば壱番地のみ、普通便以外に2往復が停車。さらに、最終1往復は大塚駅 - 松江駅間ノンストップ運行。
広島駅新幹線口 - 広島バスセンター - 中広出入口 - 広島高速4号線 - 沼田出入口 - 大塚駅 - 広島西風新都IC - 広島自動車道 - 久地 - 広島自動車道 - 中国自動車道 - 千代田 - 美土里 - 高宮 - 三次インター - 中国自動車道 - 松江自動車道 - 道の駅たかの - 道の駅たたらば壱番地) - 木次高速 - 加茂 - 松江自動車道 - 山陰自動車道 - 宍道 - 玉造 - 山陰自動車道 - 松江西IC - 松江駅 - 松江しんじ湖温泉駅

運行車両

原則として4列シート・トイレ付きのスーパーハイデッカー・ハイデッカーを使用するが、広島電鉄は一部便に元ニューブリーズ号用の車両を転用したダブルデッカーの運用がある。なお、車両運用の都合上、広島電鉄はメリーバード号(広島 - 米子)と共通運用となっている。

関連項目

出典

外部リンク