コンテンツにスキップ

「プロジェクト‐ノート:野球選手」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
Fielder (会話 | 投稿記録)
→‎選手の記事名の付け方について(主にアメリカ人): 競合したからと言って時系列を崩さないように! これは改ざんとみなします。
257行目: 257行目:


:1ですが、[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?diff=prev&oldid=53340598]が抜けていますね。言っておきますが、私はFielderさんと違ってわざとではありません。それにやたらと私にどうこうされたとかその点ばかりを強調した文章になっていますが、それなら私にも幾らでも反論要素があるんですけどね。あなたの理由にならない、選手のスタイルにはない勝手な主張とか山ほどね。ブルックスの記事で1版のみの状態を崩していたのも他ならないあなたなのだから。ここは今後姓名をどうするかについて語るべき場じゃないんですか?「''そもそも利用者:Bbcs氏が、NPB選手のガイドライン「選手名の表記は基本的に姓名を記事名とする。登録名はリダイレクト化。」というのをアジア圏以外の選手にまで適用してしまっているのが揉め事の発端です。まずはこの誤解を招きやすいガイドラインの文言の改訂から着手するべき''」←なんか丸ごと私に責任を押し付けていますが、揉め事の発端もなにも、それをいうならFielderさんが勝手にアジア限定という文章にもないことを主張して根拠とされているだけでしょう?逆じゃないですか完全に。なんでNPB選手のスタイルがアジアに限定されるのですか。どこに書いてあるのですか。仮に将来的にそういう風になったとしても、現在は「NPB選手」としか書かれていませんが?現状のスタイルに基づいて編集しているのは私であって、Fielderさんがそれに反しているのはあきらかでしょうに。Fielderさんはご自分はとにかくガイドラインや方針などを守れと普段から対話相手には強要しているのに、都合の悪い時だけ自分の独自解釈を持ち出す姿勢がこれで見えてしまっています。なんでスタイル文章についての議論提案のはずなのに、私に対する一方的な糾弾ばかりになっているのか理解に苦しみます。ここでやりたいのはスタイルについての改定案ですか、それとも私の編集方針に対するたんなる糾弾ですか。--[[利用者:Bbcs|Bbcs]]([[利用者‐会話:Bbcs|会話]]) 2014年11月1日 (土) 08:22 (UTC)
:1ですが、[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?diff=prev&oldid=53340598]が抜けていますね。言っておきますが、私はFielderさんと違ってわざとではありません。それにやたらと私にどうこうされたとかその点ばかりを強調した文章になっていますが、それなら私にも幾らでも反論要素があるんですけどね。あなたの理由にならない、選手のスタイルにはない勝手な主張とか山ほどね。ブルックスの記事で1版のみの状態を崩していたのも他ならないあなたなのだから。ここは今後姓名をどうするかについて語るべき場じゃないんですか?「''そもそも利用者:Bbcs氏が、NPB選手のガイドライン「選手名の表記は基本的に姓名を記事名とする。登録名はリダイレクト化。」というのをアジア圏以外の選手にまで適用してしまっているのが揉め事の発端です。まずはこの誤解を招きやすいガイドラインの文言の改訂から着手するべき''」←なんか丸ごと私に責任を押し付けていますが、揉め事の発端もなにも、それをいうならFielderさんが勝手にアジア限定という文章にもないことを主張して根拠とされているだけでしょう?逆じゃないですか完全に。なんでNPB選手のスタイルがアジアに限定されるのですか。どこに書いてあるのですか。仮に将来的にそういう風になったとしても、現在は「NPB選手」としか書かれていませんが?現状のスタイルに基づいて編集しているのは私であって、Fielderさんがそれに反しているのはあきらかでしょうに。Fielderさんはご自分はとにかくガイドラインや方針などを守れと普段から対話相手には強要しているのに、都合の悪い時だけ自分の独自解釈を持ち出す姿勢がこれで見えてしまっています。なんでスタイル文章についての議論提案のはずなのに、私に対する一方的な糾弾ばかりになっているのか理解に苦しみます。ここでやりたいのはスタイルについての改定案ですか、それとも私の編集方針に対するたんなる糾弾ですか。--[[利用者:Bbcs|Bbcs]]([[利用者‐会話:Bbcs|会話]]) 2014年11月1日 (土) 08:22 (UTC)

貴方こそ、[[:en:Jerry Brooks|Jerry Brooks]] 名義でしかプレーしていない[[ジェリー・ブルックス]]を「ジェローム・ブルックス」とする意味が分かりません。そのうち[[ジェフ・ウィリアムス]]まで「ジェフリー・ウィリアムス」としそうで怖いです。糾弾と言えば貴方も人の事は言えません(現に、お互いが糾弾し合っている状態)。ここでの目的はもちろん、誤解を招きやすいガイドラインの文言の見直しです。--[[利用者:Fielder|Fielder]]([[利用者‐会話:Fielder|会話]]) 2014年11月1日 (土) 08:44 (UTC)


:1ですが、[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?diff=prev&oldid=53340598]が抜けていますね。言っておきますが、私はFielderさんと違ってわざとではありません。それにやたらと私にどうこうされたとかその点ばかりを強調した文章になっていますが、それなら私にも幾らでも反論要素があるんですけどね。あなたの理由にならない、選手のスタイルにはない勝手な主張とか山ほどね。ブルックスの記事で1版のみの状態を崩していたのも他ならないあなたなのだから。ここは今後姓名をどうするかについて語るべき場じゃないんですか?「''そもそも利用者:Bbcs氏が、NPB選手のガイドライン「選手名の表記は基本的に姓名を記事名とする。登録名はリダイレクト化。」というのをアジア圏以外の選手にまで適用してしまっているのが揉め事の発端です。まずはこの誤解を招きやすいガイドラインの文言の改訂から着手するべき''」←なんか丸ごと私に責任を押し付けていますが、揉め事の発端もなにも、それをいうならFielderさんが勝手にアジア限定という文章にもないことを主張して根拠とされているだけでしょう?逆じゃないですか完全に。なんでNPB選手のスタイルがアジアに限定されるのですか。どこに書いてあるのですか。仮に将来的にそういう風になったとしても、現在は「NPB選手」としか書かれていませんが?現状のスタイルに基づいて編集しているのは私であって、Fielderさんがそれに反しているのはあきらかでしょうに。Fielderさんはご自分はとにかくガイドラインや方針などを守れと普段から対話相手には強要しているのに、都合の悪い時だけ自分の独自解釈を持ち出す姿勢がこれで見えてしまっています。なんでスタイル文章についての議論提案のはずなのに、私に対する一方的な糾弾ばかりになっているのか理解に苦しみます。ここでやりたいのはスタイルについての改定案ですか、それとも私の編集方針に対するたんなる糾弾ですか。--[[利用者:Bbcs|Bbcs]]([[利用者‐会話:Bbcs|会話]]) 2014年11月1日 (土) 08:22 (UTC)
:1ですが、[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?diff=prev&oldid=53340598]が抜けていますね。言っておきますが、私はFielderさんと違ってわざとではありません。それにやたらと私にどうこうされたとかその点ばかりを強調した文章になっていますが、それなら私にも幾らでも反論要素があるんですけどね。あなたの理由にならない、選手のスタイルにはない勝手な主張とか山ほどね。ブルックスの記事で1版のみの状態を崩していたのも他ならないあなたなのだから。ここは今後姓名をどうするかについて語るべき場じゃないんですか?「''そもそも利用者:Bbcs氏が、NPB選手のガイドライン「選手名の表記は基本的に姓名を記事名とする。登録名はリダイレクト化。」というのをアジア圏以外の選手にまで適用してしまっているのが揉め事の発端です。まずはこの誤解を招きやすいガイドラインの文言の改訂から着手するべき''」←なんか丸ごと私に責任を押し付けていますが、揉め事の発端もなにも、それをいうならFielderさんが勝手にアジア限定という文章にもないことを主張して根拠とされているだけでしょう?逆じゃないですか完全に。なんでNPB選手のスタイルがアジアに限定されるのですか。どこに書いてあるのですか。仮に将来的にそういう風になったとしても、現在は「NPB選手」としか書かれていませんが?現状のスタイルに基づいて編集しているのは私であって、Fielderさんがそれに反しているのはあきらかでしょうに。Fielderさんはご自分はとにかくガイドラインや方針などを守れと普段から対話相手には強要しているのに、都合の悪い時だけ自分の独自解釈を持ち出す姿勢がこれで見えてしまっています。なんでスタイル文章についての議論提案のはずなのに、私に対する一方的な糾弾ばかりになっているのか理解に苦しみます。ここでやりたいのはスタイルについての改定案ですか、それとも私の編集方針に対するたんなる糾弾ですか。--[[利用者:Bbcs|Bbcs]]([[利用者‐会話:Bbcs|会話]]) 2014年11月1日 (土) 08:22 (UTC)

貴方こそ、[[:en:Jerry Brooks|Jerry Brooks]] 名義でしかプレーしていない[[ジェリー・ブルックス]]を「ジェローム・ブルックス」とする意味が分かりません。そのうち[[ジェフ・ウィリアムス]]まで「ジェフリー・ウィリアムス」としそうで怖いです。糾弾と言えば貴方も人の事は言えません(現に、お互いが糾弾し合っている状態)。ここでの目的はもちろん、誤解を招きやすいガイドラインの文言の見直しです。--[[利用者:Fielder|Fielder]]([[利用者‐会話:Fielder|会話]]) 2014年11月1日 (土) 08:44 (UTC)


1.何故、[[Wikipedia:記事名の付け方#各分野での慣例#人名]]に言及しないのか謎。その中の「6.その他の国の人物」には、「'' 名(ファーストネーム)・姓(ファミリーネーム)の順。姓名間の区切りおよび複数の語からなる姓の語の区切りは全角中黒「・」で示し''」と記述されています。その点をたびたびバークレオのノートで言及したにも関わらず、提案者は無視しています。
1.何故、[[Wikipedia:記事名の付け方#各分野での慣例#人名]]に言及しないのか謎。その中の「6.その他の国の人物」には、「'' 名(ファーストネーム)・姓(ファミリーネーム)の順。姓名間の区切りおよび複数の語からなる姓の語の区切りは全角中黒「・」で示し''」と記述されています。その点をたびたびバークレオのノートで言及したにも関わらず、提案者は無視しています。

2014年11月1日 (土) 08:54時点における版

このノートは一度削除が検討されました。削除についての議論はWikipedia:削除依頼/Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 野球選手をご覧ください。

過去の議論

  • 新しい意見がある場合は過去ログを一旦確認の上、意見をお願いします。
  • 年度別成績に関する議論は/年度別成績を参照して下さい。

ドラフト会議で指名されたばかりの選手に関する記事の立ち上げについて

目蒲東急之介です。さて現在削除依頼においてWikipedia:削除依頼/2011年にヤクルトスワローズから指名を受けた学生と言うものがあります。これによると「まだプロとして試合に出場したことがないのに記事にするのは時期尚早ではないか」と言う様な理由で依頼されたものです。そこで皆様にお尋ねしたいのですが、新人選手(プロ入り前の社会人選手や大学/高校選手を含む)の記事の立ち上げの基準をそろそろ検討する時期に来ているのではないかと考えておりますが、皆様のご意見はどうなのでしょうか?ご意見がありましたら以下に書いて頂きます様よろしくお願いします。--目蒲東急之介 2011年12月4日 (日) 04:16 (UTC)[返信]

本PJでも以前にプロジェクト‐ノート:野球選手/過去ログ4#野球選手の特筆性についてという議論がありました。明確な結論が出ているわけではありませんが、NPBドラフトで指名された選手の場合「日本のトップリーグたるNPBに所属した時点で特筆性が発生する」という意見が複数見られることから、一軍出場を記事作成の条件とすることには抵抗感を覚える方も多いのではないかと想像します。新人選手に限っていえば、個人的には「アマチュア選手として特筆すべき業績(国際大会出場など)がある選手や、ハンカチ王子のように複数のメディアで繰り返し取り上げられている選手の場合は記事を作成してもよい」「そうでない場合、指名を受けただけでまだ契約に至っていない段階では作成しない(削除対象となる)」「契約完了した選手の場合は個別判断」あたりが現実的な落としどころであろうと思います。--Yasu 2011年12月5日 (月) 15:54 (UTC)[返信]
MLBドラフトについては、1500人ほど指名されるといっても、指名されても入団しない選手も多いことやそもそも十分なサイズの記事が書けるかどうかといった問題があるように思います。マイナーリーグのみでしかプレーしていない選手でも、過去の削除依頼の議論では圧倒的に存続意見があったものがあります。またNPBで一軍経験はおろか、二軍経験もなく1年で退団した選手のケースでも圧倒的に存続意見がつき存続したものがあります。育成選手はグレーゾーンかなと思いますが十分な出典を伴う記事量があれば削除という結論にはならないのではないかと思います。--Tiyoringo 2011年12月5日 (月) 17:13 (UTC)[返信]

(インデント戻します) ドラフトで指名されたばかりの選手というのは、まだプロでの実績がないわけですし、現時点で記事を作成するのはなじまないのではないですか。プロでの実績はどこで線引するか難しいですけどねえ。過去には『ファームで活躍したが、一軍では期待されたほど活躍出来なかった』人もおりますし…… また、アマチュア選手ですが、高校生の場合、『甲子園大会にて活躍した選手』であっても、福嶋一雄旧制小倉中学、戦後初の甲子園優勝投手)さんのように記事にされていない人もいます。その一方では村椿輝雄魚津高等学校)さんのように『野球史に残る名勝負の主役』として語られている人は、プロ入り経験がなくても記事になっておられる方もいるので、誰々の実績のどこを評価して『ウィキペディアに載せるべき特筆性を有する』と見るかは人それぞれでしょう。私としては『アマチュア時代に記事がなく、ドラフトで指名された人物』については、NPB公式戦初出場(ファームを含めたプロ初出場試合)が一つの目安となると見ます。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2011年12月6日 (火) 23:35 (UTC)[返信]

毎年毎年同じ議論を繰り返すのはもう止めにして、ここではっきりローカルルールを決めるべきです。もう「削除依頼でいちいち内容を審議する」段階ではなくいい加減に「ローカルルールに外れたものを削除依頼に出す」体制を作ってください。有耶無耶になっているプロジェクト‐ノート:野球選手/過去ログ4#野球選手の特筆性についてに結論を出す時期でしょう。乱暴な言い方をさせていただきますが「何年かかってもローカルルールひとつ決められないプロジェクトなんか止めてしまえ」という気持です。とりあえず私見を述べておくと「単にドラフト指名されただけでは立項には値せず、アマチュア時代に全国大会で決勝戦に進出程度の実績が伴う場合にはドラフト指名という実績と合わせてその時点でも立項可」とします。--Wakimasa 2011年12月7日 (水) 12:54 (UTC)[返信]

皆様コメントありがとうございます。私もある程度の基準案を皆様と一緒に検討して行きたいと思います。引き続き議論の方をよろしくお願いします。--目蒲東急之介 2011年12月9日 (金) 12:49 (UTC)[返信]

コメント 項目を改めるべきかもしれませんが過去の議論を踏まえてたたき台として提案します。これが破棄されても構いませんが、期限を決めて(たとえばNPB2012シーズンの開幕前日)とにかく暫定的にでもローカルルールを発効させましょう。もうゼロ回答は許されません。 以下提案

  • 0.(記事作成の前提)
本項は、野球選手の記事作成の基準を定めるものとする。記事作成時には、選手の検証可能性を満たす出展を必ずつけること。それが無い場合は、削除の対象となる。
  • 1.(記事作成可能な選手)
1.1 NPBの一軍に出場経験のある人物 1.1各国のトップリーグで出場経験のある選手。
MLBNPB一軍、KBO一軍、CPBLTMLセリエ・ナシオナル・デ・ベイスボルetc.
1.2;NPB所属経験(一軍出場経験は無し)のある選手は他に以下のうちいずれかの実績があること。
a海外の非トップリーグでプレー経験がある。
bオリンピックなどの国際大会出場歴がある。
c独立リーグでのタイトル獲得経験がある。
dアマチュア時代の全国大会で優勝歴がある。
(e指導者として顕著な実績を残した者)
(f野球選手以外の分野である程度の業績を挙げている者)
1.3;1.1・.1.2以外の選手は上記abcd(ef)のうち複数の実績があること。
  • 2.(記事作成不可能な選手)
2.1:単にドラフト指名を受けたのみの選手
2.2:1.2abcdefのいずれかのみしか実績が認められない選手
  • 3.(継続審議事項)
各国のトップリーグとみなすリーグの選定
1.2bに含める国際大会
1.2dに含める全国大会
日本女子プロ野球機構をトップリーグとみなすか独立リーグの一つとして扱うのか

--Wakimasa 2011年12月11日 (日) 13:02 (UTC)[返信]

削除の方針に優先するようなローカルルールを作らないでください。いちプロジェクトにおいて、方針に優先するルールを作るなどありえないことです。特筆性の有無の根拠になるのはまず客観的な二次資料であり、その人物の経歴だけではありません。記事を書く際の指針程度であればともかく、「基準を満たさないものは削除依頼に出す」ようなルール作りは、削除の方針を蔑ろにしているようなものです。近年の例では斎藤佑樹のように、プロ入り前から多くの資料が存在し、十分記事を作ることができる選手も存在します。何事にも例外はあるのに、例外の記事の作成を抑制してしまうようなルール設定は、むしろウィキペディアのためになりません。以前、同様のローカルルールを設定したプロジェクトがありましたが、逆に「そのルールさえ満たせば大丈夫だ」という観点から、ルールのみクリアしたものの、記事にもなっていない記事が多く作られるという悪影響もありました(プロジェクト‐ノート:アナウンサー/運用方針に関する議論)。過去にあったことも参考に、もう一度、指針を作るのならどのような指針が望ましいのか考えていただけませんか。それ以前に、プロジェクトの目的は記事を書くためのガイドライン作りなのですから(プロジェクト:野球選手#目的)、いま問題視されている記事群に加筆できるような余地が無いか、検討することはできないのでしょうか。--Bellcricket 2011年12月11日 (日) 14:30 (UTC)[返信]

作成基準は別の問題だと思います。それに今までの議論で「育成でも可」としている人もいる中で一軍出場とか一方的に決めるのは余りにも身勝手です。また、この基準は「はっきり言って駄目外人としか言えない」フェリックス・ラミーレス(広島在籍も一軍出場なし、その後ルーキーリーグなどでプレイ)とかフランク・カンポス(来日前はAAAが最高、日本ハム在籍も一軍出場なし)が作成基準をクリアする外国人に甘いものですし(もちろんラミーレスおよびカンポスの削除を求めるものではありません)。ちなみに個人的には前から言っているように支配下登録(出場選手登録されて一軍に出られる可能性がある・野球ゲームでの収録選手の基準となっている)が一応の基準だと思っています。

自分の案としては「入団が確定する段階(タイミングとしては仮契約・本契約・入団会見などどの段階にするかは議論の余地がありますが)まで記事の作成を控えてください。ドラフト指名時点で記事が作成され、入団を拒否した選手は削除される場合があります」程度をプロジェクトに書いておくだけで十分だと思います。--Houjun 2011年12月13日 (火) 14:13 (UTC)[返信]

コメント小生が出したたたき台の文面に引っ張られ過ぎているようですがそれにこだわる必要は全くありません。

「記事を書くための作成基準を少しは纏めろよ!今まで散々削除依頼で議論してきた結果があるんだからそれを整理したらどうだ?過去の蓄積を生かせよ」ということです。いずれも「案」ではありますがプロジェクト:サッカー選手/サッカー選手記事の作成基準とかWikipedia:特筆性 (音楽)のような目安を作れといっているのです。「お前の言っていることなど聞けない」という向きもあるでしょうからもうコメントはしませんのでこれからも毎年同じ審議を繰り返してください。--Wakimasa 2011年12月14日 (水) 12:38 (UTC)[返信]

Rusty1234さんは誤解しておられるようですがWikipedia:特筆性 (人物)#スポーツ選手の基準はどのスポーツであれ最低限これを満たしている場合は概ね特筆すべき存在と見て差し支えないだろうという基準を示したものです。アテネオリンピック (1896年)の出場選手ですと、名前と国籍以外何もわからない方なども多く、そうした記事が有用かどうかは考える必要があるように思います。日本のサッカー選手の場合にはJ1,J2に所属したことがなくてもJFLに所属したことがあれば作成できるようですし、マイナーリーグの選手に関していえばWikipedia:削除依頼/ショーン・オチンコのようにマイナーリーグと大学での実績しかない選手(大学については野球の場合、カレッジフットボールカレッジバスケットボールほどは同世代のトップ選手が進むわけではない事情がありますが。)でも圧倒的多数で存続となりました。信頼できる情報源に基づき(ローカルなものではないことが望ましい)、十分な記述が可能であれば記事として十分作成して差し支えないように思います。独立リーグの選手の削除依頼ではタイトルホルダーといえど、あまり存続意見が多くなかったように思いますが、多くの票が入った削除依頼では一軍での出場経験がない選手でも存続意見が多いようですからそれを無視することはできないように思います。--Tiyoringo 2011年12月14日 (水) 13:59 (UTC)[返信]

コメントRusty1234様、現時点で「Wikipedia:削除依頼/2011年にヤクルトスワローズから指名を受けた学生は議論の結果、全削除され」たなどという事実はございません。もう一度よくご確認ください。--Taikobara 2011年12月16日 (金) 23:52 (UTC)[返信]

この案件と似た様な事と言おうか「鉄道車両の新車の記事はいつから立ち上げることができるんだ」と言うのが鉄道プロジェクトで議論されていますが(プロジェクト‐ノート:鉄道/車両#新形式車両項目の作成時期について)この野球選手プロジェクトでもある程度の新人選手の記事作成の目安はあった方が良いでしょう。そうしないと新人および新人候補の野球選手記事の立ち上げ毎に「やれ性急だ」や「そうではない」との議論が繰り返される可能性もありますし。--目蒲東急之介 2011年12月22日 (木) 15:02 (UTC)[返信]

コメント件のヤクルトの削除依頼では特筆性に問題無しとして存続票を入れていますが、これは現時点削除するだけの理由(ルール)がないというのが存続の理由であって、削除依頼に出された選手は項目をたてるまでもないだろうとは思ってましたが(それと今回存続票をいれたのは別です、矛盾はしていませんので念の為)、ガイドライン化なりローカルルール化するなり決めるのであれば、ドラフト指名されただけの選手の立項目には反対するでしょう。Wakimasa氏案に「一軍に出場経験」とありますが、「一軍公式戦(レギュラーシーズン戦、及びポストシーズン戦)に出場経験」と入れるべきでしょう(もしくは「非公式のオープン戦は含まない」と入れるか)。稀にオープン戦をプロ野球の公式戦と勘違いする人間もいますので(ちなみにNPBのサイトでは「春季非公式試合(オープン戦)」とあります)、3月あたりに新人選手がオープン戦に出たから立項して良しと勘違いする人間が出ないとも限らないですし(というか出るでしょう、間違いなく)、未然に防ぐ意味でも(後入ってないのは、アジアシリーズなどでの初出場の扱いですが・・・CSが一軍初出場という選手も現実にいますので、出ないとは限りません)--あな34(須磨寺横行) 2011年12月28日 (水) 10:48 (UTC)[返信]

コメント

  • 球団別か年度別(年代別)でドラフト指名された選手の一覧記事を作成
  • 出典が豊富で記載量が多い→単独記事化、一覧記事から分割
  • 記載量少ない→一覧記事に統合

こういう取り扱いでよいのでは?ドラフト指名時点で無条件に一覧記事に組み入れて、書くことができたら単独記事化すればよいかと(ドラえもんのひみつ道具 (たか-たん)#タケコプタータケコプターのように)。一部の超大物選手は指名前から記事化もありえるのはもちろんのことです。名前とポジションと学校名ぐらいしか書けない選手は一覧記事に押し込めてしまえばよいでしょ。一覧記事はMLBの2011年のMLBドラフトをまねするなら2011年のドラフト会議のような感じでしょうか。指名選手は各種新聞・雑誌に掲載されるわけで、いずれにせよ削除という単語が登場すること自体変だと思います。--fromm会話2012年3月7日 (水) 02:00 (UTC)[返信]

良いと思います。まずは球団の記事か一覧記事で名前のみ掲載して単独項目化の条件を達成した時点で記事に格上げする方法で良いでしょうね。--目蒲東急之介会話2012年3月19日 (月) 13:15 (UTC)[返信]

で、どうしますか?

今年もドラフト会議が近づき、同様の問題が繰り返されることが予想されますが、この件はどうしましょうか?--BlitzTornado会話2012年10月26日 (金) 17:10 (UTC)[返信]

Infobox baseball playerに関して

Template‐ノート:Infobox baseball player/docで経歴の表記について、「企業・クラブチームについて在籍期間の記載をやめるべき」というご提案が出ています。ご関心のある方は当該ノートをご覧頂ければと思います。よろしくお願いいたします。--Okapia2会話2013年2月7日 (木) 14:31 (UTC)[返信]

上記の議論は修了しました。引き続き、関連する提案をTemplate‐ノート:Infobox baseball playerで行なっていますので、関心のある方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。--Okapia2会話2013年3月25日 (月) 08:16 (UTC)[返信]

アンケートにご協力ください

英語版ウィキペディアにはウィキペディアに関する事柄をまとめたSignpostという新聞があり、毎号、英語版を中心としたウィキプロジェクトの紹介記事、WikiProject reportを掲載しています。今回、日本語版のプロジェクト:野球を取りあげることになり、こちらにアンケートを用意しました。回答は英語のほうが好ましいのですが、日本語でもかまいません。(英語の場合、まちがいは編集段階で訂正するので、怖がらずにお書きください) 質問があれば、トーク・ページにお書きください。プロジェクト:野球の記事は3月18日号に掲載の予定です。野球に興味のある利用者なら、プロジェクト参加者ではなくてもかまわないので、どなたでも気軽にご投稿ください。ご協力、よろしくお願いいたします。Copyeditor会話2013年2月24日 (日) 08:28 (UTC)[返信]

協力をお願いしてから10日になりますが、まだお一人しか回答していないため、このままでは記事が成立しない情況です。重ねてのご協力をお願いいたします。どうかよろしく。Copyeditor会話2013年3月6日 (水) 08:31 (UTC)[返信]

機種依存文字回避における中華圏の野球選手の記事名作成について

中華圏の野球選手の記事名で、機種依存文字を回避する際の記事名作成についてですが、私Fielder隼鷹氏との間で意見が真っ二つに割れています。例として沈鈺傑の場合(「鈺」が機種依存文字)ですが、

  • Fielderの意見 - 野球選手はニュースサイト等では概ね現地読みでの報道が多く(スポニチ、報知、sportiva、スポーツナビなど。但し、WBCでのYahoo!一球速報では漢音読み)、政治家とは違い、野球選手は現地読みでの浸透度は高い(但し、テレビ放送では地上波は漢音読みが多く、CSでは現地読みが多い)、現在では大多数の選手が現地読みとなっているNPBでのプレー経験がない選手であってもWikipediaの記事名でも現地読み「沈ユー傑(シェン・ユーチェ)」とするべき。ましてや許銘倢(オリックスの許銘傑と同じ読みで「シュウ・ミンチェ」)のように現地読みでの浸透度が高い選手の場合、球場(東京ドーム)にてウグイス嬢が漢音読みでアナウンスしたばかりに観客から失笑が漏れたというケースもある。但し、(本人が漢音読みでの登録名を希望するなどして)登録名が漢音読みの選手の場合(機種依存文字ではないが、例として郭泰源荘勝雄蕭一傑など)は例外とする。--Fielder会話2013年4月17日 (水) 14:13 (UTC)[返信]
  • 隼鷹氏の意見 - 中華圏の人物は対韓国のように両国間の協定で双方共に出身地の読みで統一といったルールはない。よって、政治家同様、漢族の名前か原則漢音読み「沈ギョク傑(チン・ギョクケツ)」とするべき。但し、NPBで現地読みでの登録名でプレー経験のある選手に関しては現地読みで異論はない。

ここ最近ではこちらのPJでの議論は3〜4年前とは違い、すっかり活発性を失ってしまっていますが(私自身も以前ほど編集には携われない状態)、議論の決着に多少の月日はかかっても仕方がないとは思います。皆様のご意見をお聞かせ願います。こちらの議論で方向性が定まってきましたら、「中華圏の野球選手の記事名作成ルール」として新たに制定する方が良いかと考えています。--Fielder会話2013年4月17日 (水) 14:13 (UTC)[返信]

項目立てありがとうございます。まず、前段の議論が行われました私の会話ページ及びWikipedia‐ノート:記事名の付け方/中国語#中国語圏の人物についてをご覧いただいてから参加していただけたら幸いです。--隼鷹会話2013年4月24日 (水) 12:19 (UTC)[返信]

選手のスタイルについて

文頭定義では「名前・~に所属する選手・~出身」の表記になっていますが、フリーエージェントの場合「名前・~出身の選手」表記されることが多いです。またジャック・マーフィーのような2球団所属の場合もありますので、文頭定義を「名前・~出身の選手・~所属」に変えたほうが良いと思います。サッカー選手のスタイルも「名前・~出身・~所属」の順ですし。--Oorong-tea会話2014年5月24日 (土) 02:58 (UTC)[返信]

Oorong-teaさんが新規作成されているMLBの選手などですと、特にご提案いただいている記述方法の方が良いと思います。日本の野球選手ですと、出身地にあまり大きな意味がない場合もあることや、それほど移籍が活発ではないことから、出身地を後にしている表記が多くなっているものかもしれません。--Tiyoringo会話2014年5月24日 (土) 06:36 (UTC)[返信]
確かにNPBは国籍の問題等も出てきますし必要ないかもしれないですね。理解しました。MLBの場合のみ使用していきます。--Oorong-tea会話2014年5月24日 (土) 08:11 (UTC)[返信]

選手の記事名の付け方について(主にアメリカ人)

現在、1.ノート:タイラー・リー・バンバークレオ、2.ノート:スタンリー・パリス、3.ノート:ジェローム・エドワード・ブルックスにて、利用者:Bbcs氏と私利用者:Fielderが記事名の付け方によって意見が衝突しております。

  1. 利用者:Bbcs氏が、姓が「バンバークレオ」ではなく「バン・バークレオ」としてタイラー・バン・バークレオに移動したが、私がタイ・バンバークレオに差し戻し移動しようとしたら利用者:Bbcs氏がリダイレクトとなったタイ・バンバークレオをリダイレクト1版のみの状態を崩していたので移動できずに私がタイラー・リー・バンバークレオへ移動。その後、タイ・バンバークレオへの改名提案をしたものの、さすがにタイラー・リー・バンバークレオへの移動は余計でしたし、報復とばかりにリダイレクトとなったタイラー・バン・バークレオを移動禁止措置をしたのも余計でした。(MLBでの登録名は Ty Van Burkleo。NPBでの登録名は Tyler Lee Van Burkleo、呼称はバークレオ)。利用者:Bbcs氏の指摘を受け、斜体部を追記。--Fielder会話2014年11月1日 (土) 08:44 (UTC)[返信]
  2. 利用者:Bbcs氏が、「選手名の表記は基本的に姓名を記事名とする。登録名はリダイレクト化。」としてスタン・パリスからスタンリー・パリスへ移動したが、差し戻ししようとしたら、やはり利用者:Bbcs氏がリダイレクトとなったスタン・パリスをリダイレクト1版のみの状態を崩していたので移動できずに私がスタン・パリスへの改名提案(MLBでもNPBでも登録名は Stan Palys)。
  3. 利用者:Bbcs氏が、「選手名の表記は基本的に姓名を記事名とする。登録名はリダイレクト化。」としてジェリー・ブルックスからジェローム・ブルックスへ移動しようとしたが、私がかつてジェローム・ブルックスをリダイレクトの即時削除にかけた上に却下された経緯もあり、リダイレクト1版のみの状態ではなく、利用者:Bbcs氏がジェローム・エドワード・ブルックスへ移動(MLBでもNPBでも登録名は Jerry Brooks)。

まず1.についてですが、姓の「Van Burkleo」を「バンバークレオ」とするか「バン・バークレオ」とするかでも意見が衝突しております。私利用者:Fielderは報道に従って「バンバークレオ」とするべきと考えますが、他の著名人ではヴァン・ヘイレン兄弟やルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの例もありますし、何とも言い難いところです。

2.と3.については、MLBでもNPBでも同じ登録名でプレーしている以上は記事名もその登録名であるべきと考えます。但し、ファミリーネームは正式名とする(例として、ライアン・スピルボーグスゲーリー・ジェスタッド等。但し、ランディ・バースのように報道各社が登録名で報道している場合はその限りではない)。利用者:Bbcs氏の主張を通せば、トニー・バーネットランディ・メッセンジャーなども「アンソニー・バーネット」「ランドール・メッセンジャー」といった記事名になってしまいます。

そもそも利用者:Bbcs氏が、NPB選手のガイドライン「選手名の表記は基本的に姓名を記事名とする。登録名はリダイレクト化。」というのをアジア圏以外の選手にまで適用してしまっているのが揉め事の発端です。まずはこの誤解を招きやすいガイドラインの文言の改訂から着手するべきと思いますが、皆様のご意見をお聞かせ願います。--Fielder会話2014年11月1日 (土) 08:00 (UTC)[返信]

1ですが、[1]が抜けていますね。言っておきますが、私はFielderさんと違ってわざとではありません。それにやたらと私にどうこうされたとかその点ばかりを強調した文章になっていますが、それなら私にも幾らでも反論要素があるんですけどね。あなたの理由にならない、選手のスタイルにはない勝手な主張とか山ほどね。ブルックスの記事で1版のみの状態を崩していたのも他ならないあなたなのだから。ここは今後姓名をどうするかについて語るべき場じゃないんですか?「そもそも利用者:Bbcs氏が、NPB選手のガイドライン「選手名の表記は基本的に姓名を記事名とする。登録名はリダイレクト化。」というのをアジア圏以外の選手にまで適用してしまっているのが揉め事の発端です。まずはこの誤解を招きやすいガイドラインの文言の改訂から着手するべき」←なんか丸ごと私に責任を押し付けていますが、揉め事の発端もなにも、それをいうならFielderさんが勝手にアジア限定という文章にもないことを主張して根拠とされているだけでしょう?逆じゃないですか完全に。なんでNPB選手のスタイルがアジアに限定されるのですか。どこに書いてあるのですか。仮に将来的にそういう風になったとしても、現在は「NPB選手」としか書かれていませんが?現状のスタイルに基づいて編集しているのは私であって、Fielderさんがそれに反しているのはあきらかでしょうに。Fielderさんはご自分はとにかくガイドラインや方針などを守れと普段から対話相手には強要しているのに、都合の悪い時だけ自分の独自解釈を持ち出す姿勢がこれで見えてしまっています。なんでスタイル文章についての議論提案のはずなのに、私に対する一方的な糾弾ばかりになっているのか理解に苦しみます。ここでやりたいのはスタイルについての改定案ですか、それとも私の編集方針に対するたんなる糾弾ですか。--Bbcs会話2014年11月1日 (土) 08:22 (UTC)[返信]
1ですが、[2]が抜けていますね。言っておきますが、私はFielderさんと違ってわざとではありません。それにやたらと私にどうこうされたとかその点ばかりを強調した文章になっていますが、それなら私にも幾らでも反論要素があるんですけどね。あなたの理由にならない、選手のスタイルにはない勝手な主張とか山ほどね。ブルックスの記事で1版のみの状態を崩していたのも他ならないあなたなのだから。ここは今後姓名をどうするかについて語るべき場じゃないんですか?「そもそも利用者:Bbcs氏が、NPB選手のガイドライン「選手名の表記は基本的に姓名を記事名とする。登録名はリダイレクト化。」というのをアジア圏以外の選手にまで適用してしまっているのが揉め事の発端です。まずはこの誤解を招きやすいガイドラインの文言の改訂から着手するべき」←なんか丸ごと私に責任を押し付けていますが、揉め事の発端もなにも、それをいうならFielderさんが勝手にアジア限定という文章にもないことを主張して根拠とされているだけでしょう?逆じゃないですか完全に。なんでNPB選手のスタイルがアジアに限定されるのですか。どこに書いてあるのですか。仮に将来的にそういう風になったとしても、現在は「NPB選手」としか書かれていませんが?現状のスタイルに基づいて編集しているのは私であって、Fielderさんがそれに反しているのはあきらかでしょうに。Fielderさんはご自分はとにかくガイドラインや方針などを守れと普段から対話相手には強要しているのに、都合の悪い時だけ自分の独自解釈を持ち出す姿勢がこれで見えてしまっています。なんでスタイル文章についての議論提案のはずなのに、私に対する一方的な糾弾ばかりになっているのか理解に苦しみます。ここでやりたいのはスタイルについての改定案ですか、それとも私の編集方針に対するたんなる糾弾ですか。--Bbcs会話2014年11月1日 (土) 08:22 (UTC)[返信]

貴方こそ、Jerry Brooks 名義でしかプレーしていないジェリー・ブルックスを「ジェローム・ブルックス」とする意味が分かりません。そのうちジェフ・ウィリアムスまで「ジェフリー・ウィリアムス」としそうで怖いです。糾弾と言えば貴方も人の事は言えません(現に、お互いが糾弾し合っている状態)。ここでの目的はもちろん、誤解を招きやすいガイドラインの文言の見直しです。--Fielder会話2014年11月1日 (土) 08:44 (UTC)[返信]

1.何故、Wikipedia:記事名の付け方#各分野での慣例#人名に言及しないのか謎。その中の「6.その他の国の人物」には、「 名(ファーストネーム)・姓(ファミリーネーム)の順。姓名間の区切りおよび複数の語からなる姓の語の区切りは全角中黒「・」で示し」と記述されています。その点をたびたびバークレオのノートで言及したにも関わらず、提案者は無視しています。

2.&3.ルールはルール。NPB選手については少なくとも現状「選手名の表記は基本的に姓名を記事名とする。」とある。どこからアジア人限定であるという解釈や、「誤解を招きやすい」などといった言葉が出てくるのか解せません。誤解じゃなくてそのままの日本語の意味であって、NPB選手=アジア人という勝手な解釈をしている側にあきらかに問題があります。また、バークレオのノートでは「NPBからMLB(アメリカ)へ復帰後はWikipediaの記事名は各選手ともアメリカでの登録名になっています」「それに倣うべきと考えます」と発言していますが、ルールで決められたものでもないのに、これらの認識は明らかに問題があります。私はあくまで現状のスタイルについての文章に従ったに過ぎません。その文章・ルールが今後どうなるにしても、それらに反するもしくは独自のルールをご自身の編集の根拠とされたのは提案者であることは疑いようがありません。 --Bbcs会話2014年11月1日 (土) 08:49 (UTC)[返信]