コンテンツにスキップ

「ザイール」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
57行目: 57行目:
|通貨 = [[ザイール (通貨)|ザイール]]
|通貨 = [[ザイール (通貨)|ザイール]]
|通貨追記 =
|通貨追記 =
|時間帯 = [[UTC+1|+1]][[UTC+2|+2]]
|時間帯 = [[UTC+1|+1]][[UTC+2|+2]]
|夏時間 =
|夏時間 =
|時間帯追記 =
|時間帯追記 =
84行目: 84行目:


大統領の任期は憲法で決まっていて、5年である。再選は2選までで、3期以上はできない。しかし、モブツ大統領は「特別措置」で無制限再選となっており、99%以上のモブツ票は誰も超えられなかった。
大統領の任期は憲法で決まっていて、5年である。再選は2選までで、3期以上はできない。しかし、モブツ大統領は「特別措置」で無制限再選となっており、99%以上のモブツ票は誰も超えられなかった。
<br/>大統領は閣僚、州知事(長官)の任命権を持っていた、非常に強力な中央集権国家だった。
<br/>大統領は閣僚、州知事(長官)の任命権を持っていたため、非常に強力な中央集権国家だった。


議会は「国民立法議会」のみの[[一院制]]で、普通選挙で選ばれた議員で構成され、任期は5年。なお、議員数は当初420人だったが、後に310人に減らされた。一党制なので当然ながら議員は全て革命人民運動所属であり、そのMPR議長はモブツ大統領が兼任していた上、大統領が提案した法案の可決が目的だったので、年に数週間の会期で開かれた国会も事実上、モブツの支配下にあった。
議会は「国民立法議会」のみの[[一院制]]で、普通選挙で選ばれた議員で構成され、任期は5年。なお、議員数は当初420人だったが、後に310人に減らされた。一党制なので当然ながら議員は全て革命人民運動所属であり、そのMPR議長はモブツ大統領が兼任していた上、大統領が提案した法案の可決が目的だったので、年に数週間の会期で開かれた国会も事実上、モブツの支配下にあった。
132行目: 132行目:
** 65ドル(1973年ごろ)
** 65ドル(1973年ごろ)
** 144ドル (1980年)
** 144ドル (1980年)
* 経済成長率:3.3%(1966年~1968年)
* 経済成長率:3.3%(1966年 - 1968年)
* 輸入額:5.03億ドル(1973年ごろ)
* 輸入額:5.03億ドル(1973年ごろ)
* 輸出額:7.35億ドル(1973年ごろ)
* 輸出額:7.35億ドル(1973年ごろ)
219行目: 219行目:
== 住民 ==
== 住民 ==
=== 人口 ===
=== 人口 ===
人口は29,648,833人(1984年7月1日国勢調査値)で、2014年現在でザイール/コンゴ民主共和国の最新国勢調査でもある。その、それ以降の人口値は推計などであり、決して信頼できる値ではない。
人口は29,648,833人(1984年7月1日国勢調査値)で、2014年現在でザイール/コンゴ民主共和国の最新国勢調査でもある。そのため、それ以降の人口値は推計などであり、決して信頼できる値ではない。


出生率は40%を越えているが、死亡率も20%以上と高い。その、人口ピラミッドは富士山型となっている。
出生率は40%を越えているが、死亡率も20%以上と高い。そのため、人口ピラミッドは富士山型となっている。


=== 住民 ===
=== 住民 ===

2014年12月28日 (日) 13:20時点における版

ザイール共和国
(フランス語)République du Zaïre
(リンガラ語)Repubuliki ya Zaïre
(スワヒリ語)Jamhuri ya Zaïre
コンゴ共和国 (レオポルドヴィル) 1971年 - 1997年 コンゴ民主共和国
ザイール共和国の国旗 ザイール共和国の国章
国旗国章
国の標語: "Paix – Justice – Travail"
(:平和、正義、労働)
国歌: La Zaïroise
"ザイール人よ"
ザイール共和国の位置
公用語 フランス語
言語 リンガラ語コンゴ語スワヒリ語ルバ語
首都 キンシャサ
大統領
1965年 - 1997年 モブツ・セセ・セコ
面積
1996年2,345,410km²
人口
1984年7月1日29,648,833人
変遷
コンゴ民主共和国から国名変更 1971年10月27日
第一次コンゴ戦争1996年11月
モブツ政権崩壊(事実上崩壊)1997年5月16日
ローラン・カビラ議長が大統領に就任1997年9月7日
通貨ザイール
時間帯UTC +1+2
ccTLD.zr
国際電話番号243

ザイール(:Zaïre)、正式名称ザイール共和国(仏:République du Zaïre)は現在のコンゴ民主共和国に1971年から1997年に存在した国家である。国名はコンゴ川ポルトガル語名ザイール川(現在はポルトガル語でもコンゴ川と呼ばれている)に由来し、現在のコンゴ民主共和国をザイールまたは旧ザイールとも表記することがある。

モブツ・セセ・セコが権力を掌握した1965年をまれにザイール共和国の始まりとすることがあるが、国名変更を行ったのは1971年である。

歴史

モブツは1965年11月24日にクーデターで権力を確立した。その後モブツは、強い中央集権体制を確立し、植民地時代の名残を排除するため、「ザイール化政策英語版」を推進し、1971年にザイール共和国に国名変更をした。

1990年4月、民主化要求の高まりを受け議会は11月に複数政党制への道を開く憲法修正案を可決。12月任期2期を満了したモブツ大統領が、3選を禁止した憲法条項を無視し辞任を拒否。

1996年にザイール領内のツチ系最大勢力「バニャムレンゲ」の大蜂起によって第一次コンゴ戦争が勃発。10月にはそれに乗じて人民革命党のローラン・カビラが反政府勢力を結集してコンゴ・ザイール解放民主勢力連合 (AFDL) を結成、ツチ人の軍事力を背景にキンシャサに向かって進撃を開始した(第一次コンゴ戦争)。この戦争にはルワンダウガンダアンゴラブルンジが参戦した。その内、アンゴラはモブツ政権の打倒を目的としていた。
その結果、1997年5月16日モブツ政権は崩壊、モブツはモロッコへ亡命した。その後、AFDLのローラン・カビラ議長が大統領に就任、国名をザイール共和国から現在のコンゴ民主共和国に変更した。

政治

モブツ・セセ・セコ大統領。

共和制国家で、部族対立の解消のためにモブツ・セセ・セコ大統領の右翼政党革命人民運動 (MPR) の一党独裁制であった。野党は非合法で存在し、1983年にはベルギーにおいて「コンゴ民主回復戦線(FCD)」を民主社会進歩連合(UDPS)や人民革命党(PRP、ルムンバ派)などで結成した。

大統領の任期は憲法で決まっていて、5年である。再選は2選までで、3期以上はできない。しかし、モブツ大統領は「特別措置」で無制限再選となっており、99%以上のモブツ票は誰も超えられなかった。
大統領は閣僚、州知事(長官)の任命権を持っていたため、非常に強力な中央集権国家だった。

議会は「国民立法議会」のみの一院制で、普通選挙で選ばれた議員で構成され、任期は5年。なお、議員数は当初420人だったが、後に310人に減らされた。一党制なので当然ながら議員は全て革命人民運動所属であり、そのMPR議長はモブツ大統領が兼任していた上、大統領が提案した法案の可決が目的だったので、年に数週間の会期で開かれた国会も事実上、モブツの支配下にあった。

司法は第一審裁判所に9つの控訴院、そして最高裁判所の3種類がある。だが、最高裁判事の任免は大統領が行えることを頭に入れておく必要がある。

経済

成立当初は銅などの地下資源の本格的開発を行った結果、経済は回復し、外国からの投資も復帰しつつあった。しかし、1990年代の内戦によって経済は崩壊、世界最貧国の一つになってしまった。

  • 国内総生産の推移(出典:世界銀行)
年度 数値(百万ドル
1971 5,594.8 1972 6,173.7 1973 7,870.2
1974 9,597.0 1975 10,237.3 1976 9,648.6
1977 12,344.4 1978 15,372.6 1979 15,068.4
1980 14,394.9 1981 12,537.8 1982 13,651.7
1983 11,006.7 1984 7,857.7 1985 7,195.0
1986 8,095.4 1987 7,661.6 1988 8,861.3
1989 9,021.9 1990 9,349.8 1991 9,088.0
1992 8,206.2 1993 10,707.8 1994 5,820.4
1995 5,643.4 1996 5,771.5 1997 6,090.8
  • 国民総生産の推移
年度 総生産(万ドル) 国民一人当たり(ドル)
1975 1,600
1980 3,450 200
1985 5,220
    • 65ドル(1973年ごろ)
    • 144ドル (1980年)
  • 経済成長率:3.3%(1966年 - 1968年)
  • 輸入額:5.03億ドル(1973年ごろ)
  • 輸出額:7.35億ドル(1973年ごろ)
    • 輸出品目:銅が60%と半数以上を占める。
    • 相手国:欧州共同体が74%を占める。
  • 主要産物:ヤシ油、ゴム、コーヒー、木材、綿花、銅、ダイヤモンド(世界最大の産出国)、コバルト、瀝青ウラン鉱、藍銅鉱、孔雀石、軽工業製品
  • 金・外貨準備高:1.85億ドル(金は5,000万ドル)
  • 為替レート:1ザイール=100マクタ(補助単位)=4.71円(1985年8月21日)

1979年ザイール共和国国家予算中、国防費は11%、社会保障・保健衛生費は5%を占めていた。当時、この割合に近かったのはペルーぐらいであった。
このように、社会保障や保健衛生費が少なかったせいか、一人当たりの医師に対する人口は16,106人と非常に多かった。

行政区画

崩壊後の区画。

モブツが政権を握って間もなくのころ、1966年7月1日に21州を8州1市に再編した[1]。この区画は、ザイール崩壊後の1997年10月8日にまた再編された。

なお、現カタンガ州はザイール化政策によって1971年にシャバ州と名称変更された。

ザイールの行政区画

州名 州都 人口(1969年~1970年[2]
キンシャサ市 - 1,280,000
バンドゥンドゥ州 バンドゥンドゥ 2,300,000
下ザイール州 マタディ 1,200,000
エカトール(赤道)州 ムバンダカ 1,900,000
東カサイ州 ムブシマイ 1,900,000
西カサイ州 カナンガ 1,800,000
シャバ州 ルブンバシ 2,100,000
キブ州 ブカブ 2,400,000
上ザイール州 キサンガニ 2,600,000

崩壊後の州

# 州名 州都 人口(1984-07-01 国勢調査値[3] 面積(km²)
1 バンドゥンドゥ州 バンドゥンドゥ 3,769,741 295,658
2 コンゴ中央州 マタディ 1,994,573 53,920
3 赤道州 ムバンダカ 3,574,385 403,292
4 西カサイ州 カナンガ 2,395,246 154,742
5 東カサイ州 ムブジマイ 1,564,615 170,302
6 カタンガ州/シャバ州 ルブンバシ 3,979,354 496,877
7 キンシャサ市 - 2,664,309 9,965
8 マニエマ州 キンドゥ 849,675 132,250
9 北キヴ州 ゴマ 2,434,275 59,483
10 東部州 キサンガニ 4,314,672 503,239
11 南キヴ州 ブカブ 2,107,988 65,070

主要都市

  • キンシャサ(首都、主要工業地帯)
  • カナンガ
  • ルブンバシ(主要工業地帯)
  • ムブジマイ
  • キサンガニ
  • リカシ
  • ブカブ
  • マタディ(主要港。キンシャサからパイプライン)
  • ボマバナナ(補助港)
  • カナンガ(銅鉱山地帯)
  • カサイ(ダイヤモンド鉱山)
  • シンコロブエ(ウラン鉱山)

住民

人口

人口は29,648,833人(1984年7月1日国勢調査値)で、2014年現在でザイール/コンゴ民主共和国の最新国勢調査でもある。そのため、それ以降の人口値は推計などであり、決して信頼できる値ではない。

出生率は40%を越えているが、死亡率も20%以上と高い。そのため、人口ピラミッドは富士山型となっている。

住民

約200の種族で構成されているザイールは、バントゥー系民族が約半数、スーダン系民族が13%程度を占める。他ではヨーロッパ人(特にベルギー人が多い)、原住民ピグミー人など。

在留邦人は1983年10月時点で100人から1,000人程度いる。

言語

フランス語を公用語とし、他の言語としてはスワヒリ語(東部)、キルバ語(南部)、リンガラ語(ザイール川/コンゴ川周辺)、キコンゴ語(低地コンゴ)など。

文盲率は50%と比較的高い。

宗教

カトリックが約半数を占め、他にプロテスタントイスラム教、伝統的信仰がある。

渡航情報

当時はローマを経由したルートが使われており、ローマとキンシャサを約6時間で結んでいた。

なお、渡航する際にはビザが必要なうえに、種痘チフスコレラ黄熱病などの予防接種が望ましいとされた。また、1977年にはエボラ出血熱エボラ川流域で発見されるなど、流行性の病気も多かったので渡航は大変であった。

出典

  1. ^ Statoids.com,Democratic Republic of Congo
  2. ^ 最新世界便覧 1975年発刊
  3. ^ Citypopulation.de,Congo Democratic Republic of Congo