コンテンツにスキップ

「茨城県道253号水戸枝川線」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎年表: 水戸市城東4丁目 - ひたちなか市枝川の新道開通
Infobox内修正、概要加筆、水戸市城東5丁目の旧道移管
4行目: 4行目:
|アイコン ={{Ja_Pref_Route_Sign|pref=茨城|number=253|width=100}}
|アイコン ={{Ja_Pref_Route_Sign|pref=茨城|number=253|width=100}}
|名前 = 茨城県道253号水戸枝川線
|名前 = 茨城県道253号水戸枝川線
|総距離 = 3.51km
|総距離 = 3.51 [[キロメートル|km]]
|制定年 = [[1994年]][[4月1日]]
|制定年 = [[1994年]][[4月1日]]
|起点 = [[茨城県]][[水戸市]]
|起点 = [[茨城県]][[水戸市]]
|終点 = 茨城県[[ひたちなか市]]
|終点 = 茨城県[[ひたちなか市]]
|接続する主な道路 = <!--国道・主要地方道を記載-->[[File:Japanese_National_Route_Sign_0051.svg|24px]][[国道51号]]<br /> [[茨城県道63号水戸勝田那珂湊線|茨城県道63号]]
|接続する主な道路 = 本文参照
}}
}}


16行目: 16行目:


== 概要 ==
== 概要 ==
水戸市東桜川2丁目の[[国道51号]]・東桜川交差点より市街地を縦断して[[那珂川]]に架かる寿橋で渡り、同市枝川の[[茨城県道63号水戸勝田那珂湊線]]・卸売市場交差点まで結ぶ延長約3kmの路線。起点付近は[[茨城県道174号小泉水戸線]]と一部重複、終点付近で[[茨城県道232号市毛水戸線]]と一部重複する。[[江戸時代]]は岩城相馬街道、[[明治時代]]初期の[[陸前浜街道]]を経て[[1932年]]([[昭和]]7年)まで[[国道6号]]の一部であった。
水戸市東桜川2丁目の[[国道51号]]・東桜川交差点より市街地を縦断して[[那珂川]]に架かる寿橋で渡り、同市枝川の[[茨城県道63号水戸勝田那珂湊線]]・卸売市場交差点まで結ぶ延長約3kmの路線。起点付近は[[茨城県道174号小泉水戸線]]と一部重複、終点付近で[[茨城県道232号市毛水戸線]]と一部重複する。水戸市側の経路の途中(城東5丁目 - 城東4丁目間)の約320m区間は県道の指定がなされておらず、この区間の水戸市道を通ることで起点終点を往来できる。[[江戸時代]]は岩城相馬街道、[[明治時代]]初期の[[陸前浜街道]]を経て[[1932年]]([[昭和]]7年)まで[[国道6号]]の一部であった。
=== 路線データ ===
=== 路線データ ===
* 起点:水戸市東桜川2丁目地先([[国道51号]]分岐=「東桜川」交差点)<ref name="kokuji490">{{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1994/199404/gai49.pdf 道路の区域の決定(平成6年4月1日 茨城県告示第490号)]}},茨城県報 号外第49号(1994年(平成6年)4月1日)より</ref>
* 起点:水戸市東桜川2丁目地先([[国道51号]]分岐=「東桜川」交差点)<ref name="kokuji490">{{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1994/199404/gai49.pdf 道路の区域の決定(平成6年4月1日 茨城県告示第490号)]}},茨城県報 号外第49号(1994年(平成6年)4月1日)より</ref>
34行目: 34行目:
* [[1995年]](平成7年)[[3月30日]]:整理番号428から現在の番号(整理番号253)に変更される<ref>{{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1995/199503/n637.pdf 県道の路線名および整理番号の変更(平成7年3月30日 茨城県告示第436号)]}},茨城県報 第637号(1995年(平成7年)3月30日)より</ref>。
* [[1995年]](平成7年)[[3月30日]]:整理番号428から現在の番号(整理番号253)に変更される<ref>{{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1995/199503/n637.pdf 県道の路線名および整理番号の変更(平成7年3月30日 茨城県告示第436号)]}},茨城県報 第637号(1995年(平成7年)3月30日)より</ref>。
* [[2003年]](平成15年)[[7月24日]]:水戸市城東5丁目<!--24番1地先--> - <!--同市城東4丁目1198番3地先-->(那珂川) - ひたちなか市枝川<!--字鳴戸内1302番1地先-->までバイパスを新設する道路区域(0.499km+1.575km)が決定<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2003/200307/n1486.pdf 道路の区域の変更(平成15年7月24日 茨城県告示第1164・1165号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第1486号|pages=p.10-11|date=2003年7月24日}}</ref>。
* [[2003年]](平成15年)[[7月24日]]:水戸市城東5丁目<!--24番1地先--> - <!--同市城東4丁目1198番3地先-->(那珂川) - ひたちなか市枝川<!--字鳴戸内1302番1地先-->までバイパスを新設する道路区域(0.499km+1.575km)が決定<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2003/200307/n1486.pdf 道路の区域の変更(平成15年7月24日 茨城県告示第1164・1165号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第1486号|pages=p.10-11|date=2003年7月24日}}</ref>。
* [[2009年]](平成21年)[[3月23日]]:ひたちなか市枝川<!--1418番1地先 - 同市枝川1298番1地先-->( - 県道232号交点)の旧道(480m)が指定解除され、ひたちなか市道へ降格<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2009/200903/n2064.pdf 道路の区域の変更(平成21年3月23日 茨城県告示第391号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第2064号|pages=p.32|date=2009年3月23日}}</ref>。
* [[2009年]](平成21年)[[3月23日]]:ひたちなか市枝川<!--1418番1地先 - 同市枝川1298番1地先-->([[那珂川]]左岸 - 県道232号交点)の旧道(480m)が指定解除され、ひたちなか市道へ降格<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2009/200903/n2064.pdf 道路の区域の変更(平成21年3月23日 茨城県告示第391号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第2064号|pages=p.32|date=2009年3月23日}}</ref>。
* 2009年(平成21年)[[3月27日]]:水戸市城東<!--4丁目83番3-->(城東4丁目交差点) - ひたちなか市枝川<!--字上台134番1 - ひたちなか市枝川281番1地先-->(県道232交点)の寿橋を含む新道(約0.9km)を供用開始<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2009/200903/n2064.pdf 道路の区域の変更(平成21年3月23日 茨城県告示第394・395号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第2064号|pages=pp.33-34|date=2009年3月23日}}</ref>。
* 2009年(平成21年)[[3月27日]]:水戸市城東<!--4丁目83番3-->(城東4丁目交差点) - ひたちなか市枝川<!--字上台134番1 - ひたちなか市枝川281番1地先-->(県道232交点)の寿橋を含む新道(約0.9km)を供用開始<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2009/200903/n2064.pdf 道路の区域の変更(平成21年3月23日 茨城県告示第394・395号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第2064号|pages=pp.33-34|date=2009年3月23日}}</ref>。
* 2009年(平成21年)[[4月2日]]:水戸市城東5丁目<!--162番地先 - 同市城東5丁目1031番1地先-->( - 那珂川右岸)の現道(584m)が指定解除され、水戸市道へ降格<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2009/200904/n2067.pdf 道路の区域の変更(平成21年4月2日 茨城県告示第521号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第2067号|pages=pp.22-23|date=2009年4月2日}}</ref>。


== 路線状況 ==
== 路線状況 ==

2015年4月11日 (土) 00:58時点における版

一般県道
茨城県道253号標識
茨城県道253号水戸枝川線
路線延長 3.51 km
制定年 1994年4月1日
起点 茨城県水戸市
終点 茨城県ひたちなか市
接続する
主な道路
記法
国道51号
茨城県道63号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
茨城県道253号水戸枝川線
水戸市東桜川(2011年7月)

茨城県道253号水戸枝川線(いばらきけんどう253ごう みとえだかわせん)は、茨城県水戸市ひたちなか市とを結ぶ県道である。

概要

水戸市東桜川2丁目の国道51号・東桜川交差点より市街地を縦断して那珂川に架かる寿橋で渡り、同市枝川の茨城県道63号水戸勝田那珂湊線・卸売市場交差点まで結ぶ延長約3kmの路線。起点付近は茨城県道174号小泉水戸線と一部重複、終点付近で茨城県道232号市毛水戸線と一部重複する。水戸市側の経路の途中(城東5丁目 - 城東4丁目間)の約320m区間は県道の指定がなされておらず、この区間の水戸市道を通ることで起点終点を往来できる。江戸時代は岩城相馬街道、明治時代初期の陸前浜街道を経て1932年昭和7年)まで国道6号の一部であった。

路線データ

  • 起点:水戸市東桜川2丁目地先(国道51号分岐=「東桜川」交差点)[1]
  • 終点:ひたちなか市枝川字ざんざ町2473番地(茨城県道63号水戸勝田那珂湊線交点=「卸売市場入口」交差点)[1]
  • 距離:現道2.56km  新道0.95km(うち橋梁部0.38km)

歴史

1994年平成6年)4月1日、前身にあたる一般県道中河内青柳曲尺手線(なかがち あおやぎ かぎのてせん、整理番号233)は、同県道の一部(水戸市中河内町 - 勝田市枝川)が主要地方道水戸勝田那珂湊線へ昇格・統合による路線認定に伴い同時廃止[2]され、那珂川を寿橋で渡る県道中河内青柳曲尺手線の残存区間は、起点が水戸市東桜川町(現水戸市東桜川)(国道51号分岐)、終点を勝田市枝川字ざんざ町(県道水戸勝田那珂湊線交点)とする新たな一般県道として水戸枝川線(整理番号428)が路線認定された。翌1995年(平成6年)、整理番号253へ変更され現在に至る。那珂川を渡る寿橋(ことぶきばし)は1912年大正元年)に竣工されたが1998年平成10年)8月台風による那珂川の増水で橋は流失、そのため500m上流側に新たな橋と取り付け道路を建設することとなった。工事は翌年の1999年(平成11年)に着工され、2009年(平成21年)3月23日に開通し、11年ぶりに復旧となった[3][4]

年表

  • 1959年昭和34年)10月14日:本路線の前身にあたる県道中河内青柳曲尺手線(水戸市中河内町 - 水戸市曲尺手町、図面対照番号176)が路線認定される[5]
  • 1994年平成6年)4月1日
    • 水戸枝川線(整理番号428)として県道路線認定[6]
    • 道路の区域は、水戸市東桜川町国道51号分岐から勝田市枝川県道水戸勝田那珂湊線交点までに決定する[1]
    • 同時に、県道中河内青柳曲尺手線が廃止される[2]
  • 1995年(平成7年)3月30日:整理番号428から現在の番号(整理番号253)に変更される[7]
  • 2003年(平成15年)7月24日:水戸市城東5丁目 - (那珂川) - ひたちなか市枝川までバイパスを新設する道路区域(0.499km+1.575km)が決定[8]
  • 2009年(平成21年)3月23日:ひたちなか市枝川(那珂川左岸 - 県道232号交点)の旧道(480m)が指定解除され、ひたちなか市道へ降格[9]
  • 2009年(平成21年)3月27日:水戸市城東(城東4丁目交差点) - ひたちなか市枝川(県道232交点)の寿橋を含む新道(約0.9km)を供用開始[10]
  • 2009年(平成21年)4月2日:水戸市城東5丁目( - 那珂川右岸)の現道(584m)が指定解除され、水戸市道へ降格[11]

路線状況

重複区間

起点付近が県道小泉水戸線、終点付近が県道市毛水戸線とそれぞれ重用する。

道路施設

  • 寿橋(那珂川、水戸市城東 - ひたちなか市枝川)
    那珂川河口から約11.0kmの位置にある橋長383m、幅14.5mの桁橋。鉄鋼製の主桁を橋台と6本の橋脚で支える構造で、車道と歩道が2車線確保されている。現在の橋は、1998年の「平成10年8月豪雨」における那珂川水害で流失した初代(1912年)から、約500m上流の位置に治水事業の一環で架け替えられた2代目で、2007年(平成19年)12月竣工し、2009年(平成21年)に前後の道路を含めて開通している[3] [4]

地理

通過する自治体

交差する道路

沿線

脚注

  1. ^ a b c d e 道路の区域の決定(平成6年4月1日 茨城県告示第490号) (PDF) ,茨城県報 号外第49号(1994年(平成6年)4月1日)より
  2. ^ a b 県道路線廃止に関する告示(平成6年4月1日 茨城県告示第488号) (PDF) ,茨城県報 号外第49号(1994年(平成6年)4月1日)より
  3. ^ a b 平成10年の台風災害により流失した寿橋の復旧工事が完了し,平成21年3月29日に開通しました。!,茨城県常陸大宮土木事務所ホームページより
  4. ^ a b 県道水戸枝川線「寿橋」の供用開始について,茨城県水戸土木事務所トピックスより
  5. ^ 県道路線認定(昭和三十四年十月十四日 茨城県告示第九百一号) (PDF) ,茨城県報 号外(1959年(昭和34年)10月14日)より
  6. ^ 県道路線認定に関する告示(平成6年4月1日 茨城県告示第487号) (PDF) ,茨城県報 号外第49号(1994年(平成6年)4月1日)p.8 より
  7. ^ 県道の路線名および整理番号の変更(平成7年3月30日 茨城県告示第436号) (PDF) ,茨城県報 第637号(1995年(平成7年)3月30日)より
  8. ^ 道路の区域の変更(平成15年7月24日 茨城県告示第1164・1165号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第1486号: p.10-11, (2003年7月24日) 
  9. ^ 道路の区域の変更(平成21年3月23日 茨城県告示第391号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第2064号: p.32, (2009年3月23日) 
  10. ^ 道路の区域の変更(平成21年3月23日 茨城県告示第394・395号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第2064号: pp.33-34, (2009年3月23日) 
  11. ^ 道路の区域の変更(平成21年4月2日 茨城県告示第521号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第2067号: pp.22-23, (2009年4月2日) 

関連項目