コンテンツにスキップ

「ボンバーマンシリーズ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
153.166.106.160 (会話) による ID:55604488 の版を取り消し
タグ: サイズの大幅な増減
Daiquping (会話 | 投稿記録)
remove language link
266行目: 266行目:
{{ボンバーマンシリーズ}}
{{ボンバーマンシリーズ}}
[[Category:ボンバーマン|*]]
[[Category:ボンバーマン|*]]

[[en:Bomberman (series)]]
[[ru:Bomber Man]]

2015年6月7日 (日) 02:13時点における版

ボンバーマン』 は、コナミデジタルエンタテインメント(KDE)が著作権を保有するアクションテレビゲームのシリーズ総称である。

元々はハドソンというゲームソフトメーカーが作ったものだったが、現在はハドソンを吸収したKDE社が継承している。(過去の歴史は下記を参照)

概要

基本的なシステムは、キャラクターを動かしながら爆弾を配置し、十字(シリーズによっては同心円状に広がるものもある)に広がる爆風を利用して敵を倒していくシンプルなもの。爆風は火力アイテムを取るたびに1マスずつ広がっていく。途中に障害物(ブロック、爆破可能ブロック)がある場合、爆風はそこで遮断される。自キャラ自身も爆風に弱いが、ファイアースーツを取ることで爆風内でも生き延びることができる。

乗り物としてのキャラクターには「ルーイ」や「ティラ」というキャラクターも登場した。敵キャラにもバリエーションがあり、素速いキャラやブロックや爆弾を通過するキャラなどがいる。

ボンバーマンシリーズの造語として、プレイすることを「ボバる」ともいう[1]

改名

元々は8ビットパソコン (PC-8801) 用として1983年7月に作られた『爆弾男』というゲームソフトだった。これを欧州で販売する話が持ち上がり、題名を一旦『BOMBER MAN』にすることにしたが、当時ドイツの空港で爆弾テロが起きたため、それを連想させる"bomber"は不味いだろうということで取りやめになった[注 1]。1985年にファミリーコンピュータに移植する際に同様の話が出たが、『爆弾男』と『ボンバーマン』いずれにするか悩んでいた所に、皇居半蔵門ロケット弾が打ち込まれるという事件[3]が発生したため、日本では逆に”爆弾”では不味いということになり表題をボンバーマン (BOMBER MAN) とした[4][5]

ファミリーコンピュータ版は先行する人気作品ロードランナーの敵役と描写を同じにし、「爆弾製造に従事させられていたロボットの一体が、“地下迷宮を抜けだして地上に出れば、人間になれるらしい。”との噂を聞いて決心し、自身が製造していた爆弾だけを武器に脱出を図る」という物語をつくり[6]、「ボンバーマンを攻略して見事人間になる事が出来た彼はロードランナーとして、地下へと入っていった」ということにして両者を関連づけた[注 2]が、ボンバーマン自体がロードランナーを越える人気となったため、使われなくなった[注 3][2]

歴史

当時、「ファミコンは子供のオモチャ」と思われていた状況を見て、大人が楽しめるソフト、特にストレス発散ができるソフトというのが最初の発想だった。「モノをぶち壊していくソフトがいい」「斧で切り倒しまくるのがいい」などのアイデアから採用したのが「爆弾で爆発させるのがよい」という結論であった。そのため、ファミコン版は当時の他のソフトより難易度を下げた[7]

同社が移植を担当したファミコン版『ロードランナー』の主人公ランナー君がかつては悪の手先として働かされたロボット(グラフィックはファミコン版『ロードランナー』の敵キャラのもの)だったという、ロードランナーのスピンオフストーリー的な作品と位置づけられた。

後に、グラフィックをリアルにして、ストーリー性を持たせた『ボンバーキング』という、『ボンバーマン』を派生させた作品をファミコン等で出す。

PCエンジン版では元祖ボンバーマンをリメイク、マルチタップを使った5人対戦モードは大ヒットし、パーティーゲームとして人気を博し、ハドソンの看板タイトルのひとつとなり、イベント用に10人対戦モードを搭載した『HI-TEN ボンバーマン』も登場した。これは、かつては渋谷NHKスタジオパークにも置かれていた。家庭用ゲーム機では、セガサターン用に発売された『サターンボンバーマン』で10人対戦が可能である(『サターンボンバーマンファイト!!』では不可)。更に別ジャンルにも進出し、落ちものパズルゲーム『ぱにっくボンバー』も登場した。

ボンバーマンから派生した玩具『ビーダマン』シリーズが発売され、漫画やアニメのメディア展開もされた。

ボンバーマンのデフォルトのデザインも少しずつ変化していき、2000年には15周年を記念して新機軸の『ボンバーマンランド』が発売。2002年にはテレビアニメ『ボンバーマンジェッターズ』がテレビ東京系列で放送された。

シンセサイザーを多用したBGMは、2005年10月には音楽CD「ボンバーマン ザ ミュージック」も発売した。

2006年5月には、サミーより同シリーズを題材としたパチスロ機『ボンバーマンビクトリー』も発売された。同年8月3日には、それまでのキャラクタデザインを大きく一新させたXbox 360用ソフト『BOMBERMAN Act:Zero』が発売された。

E3 2010ニンテンドー3DS向けに新作が発売されることが発表されたが[8]、のちにキャンセルとなったため、家庭用ゲーム機向けは2009年12月発売の『Bomberman LIVE: Battlefest』以来発売されていない。

オンラインゲーム

ボンバーマンオンラインが長期のベータテストを経て正規サービスを開始していた(プレイ自体は無料だが、アバターの装飾用アイテムなどが有料化されている)。家庭用ゲーム機でのオンラインゲームは、『サターンボンバーマン XBAND』(1996年、セガサターン)を経て、2004年には『ネットでボンバーマン』(PlayStation 2)があったが、発売時にPSBB対応のPS2(厚型のSCPH-55000)が店頭で品薄であったこと、プレイに月額料金が必要となる。2006年1月末日をもってサービスを終了した。現行の据置型ゲーム機(WiiPlayStation 3Xbox 360)では周辺機器不要のため、それぞれオンライン対戦対応のボンバーマンがリリースされている。

また、2006年7月20日発売のニンテンドーDS版『Touch!ボンバーマンランド』のボンバーマンバトルではニンテンドーWi-Fiにより携帯用ゲーム機初、無料でボンバーマンをオンライン対戦できるようになった(2014年5月にサービス終了)。

2012年3月にはソーシャルゲームとして『100人大戦ボンバーマン』がリリースされた。

1990年代初頭にはとどめが製作したグラフィックを単純化したPC-9801用のフリーゲーム「ボンビーマン」が存在し、X68000用の「チャットでボンバーマン(矮鶏)」など、オンライン対戦が可能なものも存在した(X68000用としてシステムソフトから正規ライセンス下に発売されたボンバーマンには、オンライン対戦機能は搭載されていなかった)。

1997年海外ではInterplay Entertainmentが製作したオンライン対応PCゲームAtomic Bomberman』が発売されていた。

世界観

ボンバーマンが敵と戦う場所は基本的に宇宙が舞台だが、ボンバーマンが住んでいる惑星「ボンバー星」が舞台になる事もある(かつては地球が舞台になっていた作品もあった[9])。ボンバー星のデザインはボンバーマンの顔の形をしているが、突起物の方は別の惑星だったり、衛星だったりする。また、ボンバーマンシリーズの宇宙を創造したのは聖邪の天使。

宇宙の治安を維持しているのは『ボンバーマンストーリーDS』に登場した「ジャスティスライツ」がそれにあたる。ちなみにジャスティライツとボンバーマンでは、知名度はジャスティスライツが上らしい。

生物は宇宙人の場合ボンバーマン型の宇宙人と人間型の宇宙人や獣型の宇宙人が存在する。また、恐竜や未知なる生命体も存在する。

科学は相当発達しており、ロボットを簡単に生み出したりする技術力と宇宙船「ボンバーシャトル」、「マックススピーダー」と人工惑星の存在、宇宙用兵器といった宇宙に関する技術力はかなり高いと見られるが、宇宙旅行の一般化はまだであったり、科学技術がそこまで育っていない惑星が存在する。遥か未来の世界である『スーパーボンバーマン4』では宇宙旅行が一般化されている。

文化や習慣は各惑星によって異なっている物が多い。例をあげるなら『ボンバーマンストーリーDS』に登場した、自然に囲まれ住人は木造建築に住んでいる惑星ノンウッドと、技術力が高く海底に町を作り暮らしている惑星ゼクスマリンなど。

登場人物

詳しくはボンバーマンキャラクター一覧を参照。

シリーズ

1983年
1984年
1985年
1986年
1987年
1990年
1991年
1992年
1993年
イベント用、PCエンジン(白)2台を繋ぎ改造した専用ハード使用、ハイビジョン対応、10人対戦。
1994年
1995年
ファンクラブ会員への配布やイベントでの配布などが行われた、ボンバーマン'94体験版のキャラを天外魔境のキャラに差し替えたもの。
  • HI-TEN ボンバーマン2
イベント用、HI-TEN ボンバーマンの改良版。
1996年
1997年
バンダイから発売されたキーチェーンタイプの携帯ゲーム。液晶パネルを二枚重ねた仕様であり、本家のゲーム性を出来る限り再現している。
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2011年
2012年
2014年

海外のみの発売

1997
2001年
2004年

発売中止作品

アニメ

  • ボンバーマン 勇気をありがとう 私が耳になる(1996年、福祉映画)
内容
実話を元にしたアニメーション。聾唖者の両親を持つ姉妹(姉 渡辺りえこ)が、阪神大震災に遭い避難所生活の中両親を助け、また避難所の子供たちのためにボンバーマンを描き明るい声をとりもどそうと頑張る姿を描く。
キャスト
杉山佳寿子ひと美高木礼子吉沢佐衣子住友七絵
スタッフ
ボンバーマンキャラクターデザイン:水野祥司
ボンバーマン作画監督:新城誠
ボンバーマン原画:前田実
作画監督:石丸賢一
監督:可島典矢
美術監督:宮前光春
制作:スタジオボギー
制作協力:アウベック
制作・配給:三共教育映画社
VHS販売:松竹ホームビデオ

以下、派生作品

漫画

ビデオ

  • DiGi mation 2 凡!BOMBERMAN(デジメーション 2 ボン!―)(1990年、製作:ハドソン、販売:ファンハウス
当時ボンバーマンファンを公言していた悪役商会八名信夫が主役の親凡(白ボン)を演じている任侠ドラマ、一部PCエンジン版のゲーム画面と実写を合成した演出を取り入れている。

ゲスト出演・コラボレーションなど

ある条件を満たすとボンバーマンが水槽に登場。Wii版もあるがPS3版のみ。
第6話のAパートに登場。

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 題名を”Eric and the Floaters(エリック&フローターズ)”に差し替えて販売した。Ericは主人公を指し、Floatersは風船から取られた。[2]
  2. ^ 最終面である50面を攻略すると、"CONGRATULATIONS BOMBER MAN BECOMES RUNNER SEE YOU AGAIN IN LODE RUNNER"との一文が表示される。
  3. ^ 早くもディスクシステム版の説明書には載っておらず、初作のロムカートリッジ版だけになる。

出典

  1. ^ ボンバーマン ぱにっくボンバー|KONAMI
  2. ^ a b 高橋名人公式BLOG 『16連射のつぶやき』 2005年10月23日ボンバーマン
  3. ^ 桧町公園事件=桧町公園爆裂義挙=昭和勤皇党事件
  4. ^ ITmedia +D Games:名人とともにハドソンの名作タイトルを振り返る——高橋名人オンステージ (1/2)
  5. ^ この事件はファミコン版ボンバーマン発売から約3か月後の1986年3月25日に発生しているが、極左過激派による同種の事件やテロ予告はそれ以前から為されており、題名決定は発売から先行する。
  6. ^ ロムカートリッジ版ボンバーマン取扱説明書
  7. ^ 高橋名人『ファミコン戦士に告ぐ 名人はキミだ! オレの秘技まるごと初公開』より。
  8. ^ ニンテンドー3DSに『ボンバーマン』シリーズ最新作が登場【E3 2010】”. ファミ通.com (2010年6月1日). 2012年4月23日閲覧。
  9. ^ 『スーパーボンバーマン』など(『スーパーボンバーマン2』の取扱説明書より)。

外部リンク

※ 参考サイト

※ 下記は全てリンク切れ。