コンテンツにスキップ

「茨城県道254号日立港線」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
歴史加筆、車両制限令の規定の基づく道路の指定
+地理、+外部リンク
1行目: 1行目:
{{Infobox_road
{{Infobox_road
|種別・系統 = 一般県道
|種別・系統 = [[一般県道]]
|アイコン ={{Ja_Pref_Route_Sign|pref=茨城|number=254|width=100}}
|アイコン ={{Ja_Pref_Route_Sign|pref=茨城|number=254|width=100}}
|名前 = 茨城県道254号<br />日立港線
|名前 = 茨城県道254号日立港線
|総距離 = 2.162km
|総距離 = 2.162 [[キロメートル|km]]
|制定年 = [[1959年]][[10月14日]]
|制定年 = [[1959年]][[10月14日]]
|起点 = [[茨城県]][[日立市]]
|起点 = [[茨城県]][[日立市]]
|終点 = 茨城県日立市
|終点 = 茨城県日立市
|接続する主な道路 = [[ファイル:Japanese National Route Sign 0245.svg|24px]][[国道245号]] <br /> [[ファイル:Japanese National Route Sign 0006.svg|24px]][[国道6号]]
|接続する主な道路 = <!--国道・主要地方道を記載-->[[ファイル:Japanese National Route Sign 0245.svg|24px]][[国道245号]] <br /> [[ファイル:Japanese National Route Sign 0006.svg|24px]][[国道6号]]
}}
}}


22行目: 22行目:


== 歴史 ==
== 歴史 ==
[[1959年]]([[昭和]]34年)[[10月14日]]、新たな県道として起点を茨城県日立市久慈町久慈港、終点を二級国道水戸日立線交点までの区間とする県道として、当初路線名を'''県道久慈港線'''として茨城県が県道路線認定している。この当時、現在の[[茨城港]]日立港区(日立港)は久慈港という名称であったことから、元々は'''久慈港線'''という路線名称であった。
[[1959年]]([[昭和]]34年)[[10月14日]]、新たな県道として起点を茨城県日立市久慈町久慈港、終点を二級国道水戸日立線交点までの区間とする県道として、当初路線名を'''県道久慈港線'''として茨城県が県道路線認定している。この当時、現在の[[茨城港]]日立港区(日立港)は久慈港という名称であったことから、元々は'''久慈港線'''という路線名称であったものが、[[1962年]](昭和44年)の告示改正により久慈港が日立港と改められ、これに伴い、県道路線名も'''県道日立港線'''に改められた<ref group="注釈">この時、同時に(旧)県道日立港線が[[茨城県道266号会瀬港線|県道会瀬港線]]に改称されている。</ref>
[[1962年]](昭和44年)の告示改正により久慈港が日立港と改められたことに伴い、路線名が'''県道日立港線'''に改められた<ref group="注釈">この時、同時に(旧)県道日立港線が[[茨城県道266号会瀬港線|県道会瀬港線]]に改称されている。</ref>。
[[1995年]]([[平成]]7年)に整理番号254となり現在に至る。
[[1995年]]([[平成]]7年)に整理番号254となり現在に至る。


=== 年表 ===
=== 年表 ===
* [[1959年]]([[昭和]]34年)[[10月14日]]
* [[1959年]]([[昭和]]34年)[[10月14日]]
*:市道から昇格し'''県道久慈港線'''(図面対照番号314)として路線認定される<ref>[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1959/195910/gai92.pdf 県道路線認定(昭和三十四年十月十四日 茨城県告示第九百五号)],茨城県報 号外(1959年(昭和34年)10月14日)より</ref>。道路の区域は、日立市久慈町 久慈港から日立市久慈町の二級国道水戸日立線交点まで(延長989m)と決定された<ref name="kokuji906">[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1959/195910/gai92.pdf 道路の区域決定(昭和三十四年十月十四日 茨城県告示第九百六号)],茨城県報 号外(1959年(昭和34年)10月14日)より</ref>。
** 市道から昇格し'''県道久慈港線'''(図面対照番号314)として路線認定される<ref>{{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1959/195910/gai92.pdf 県道路線認定(昭和三十四年十月十四日 茨城県告示第九百五号)]}},茨城県報 号外(1959年(昭和34年)10月14日)より</ref>。
** 道路の区域は、日立市久慈町 久慈港から日立市久慈町の二級国道水戸日立線交点まで(延長989m)と決定された<ref name="kokuji906">{{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1959/195910/gai92.pdf 道路の区域決定(昭和三十四年十月十四日 茨城県告示第九百六号)]}},茨城県報 号外(1959年(昭和34年)10月14日)より</ref>。
*:前身にあたる''県道大甕停車場石名坂線''(大甕停車場 - 日立市石名坂町、図面対照番号265)が路線認定される<ref>[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1959/195910/gai92.pdf 県道路線認定(昭和三十四年十月十四日 茨城県告示第九百一号)],茨城県報 号外(1959年(昭和34年)10月14日)より</ref>。
*:一部区間の前身にあたる''県道大甕停車場石名坂線''(大甕停車場 - 日立市石名坂町、図面対照番号265)が路線認定される<ref>{{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1959/195910/gai92.pdf 県道路線認定(昭和三十四年十月十四日 茨城県告示第九百一号)]}},茨城県報 号外(1959年(昭和34年)10月14日)より</ref>。
* [[1969年]](昭和44年)[[12月25日]]:昭和34年10月14日の茨城県告示中の路線認定・道路区域・供用開始のうち「久慈港」が「日立港」に改められ'''県道日立港線'''に改正された<ref>告示の改正(昭和44年12月25日 茨城県告示第1533号),茨城県報 第5772号(1969年(昭和44年)12月25日)より</ref>。
* [[1969年]](昭和44年)[[12月25日]]:昭和34年10月14日の茨城県告示中の路線認定・道路区域・供用開始のうち「久慈港」が「日立港」に改められ'''県道日立港線'''に改正<ref>告示の改正(昭和44年12月25日 茨城県告示第1533号),茨城県報 第5772号(1969年(昭和44年)12月25日)より</ref>。
* [[1981年]](昭和56年)[[3月31日]]:
* [[1981年]](昭和56年)[[3月31日]]:
*:''県道大甕停車場石名坂線''の路線廃止に伴い、その一部区間(日立市久慈町2丁目から日立市大みか町6丁目の国道6号交点まで)を編入<ref>[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1981/198103/gai72.pdf 道路の区域変更(昭和56年3月31日 茨城県告示第472号)],茨城県報 号外第72号(1981(昭和56年)3月31日)より</ref>。これにより延長L=933mから2,162mとなる。
*:''県道大甕停車場石名坂線''の路線廃止に伴い、その一部区間(日立市久慈町2丁目から日立市大みか町6丁目の国道6号交点まで)を編入<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1981/198103/gai72.pdf 道路の区域変更・道路の供用開始(昭和56年3月31日 茨城県告示第472・473号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=号外第72号|date=19813月31日|page=pp.3-4}}</ref>。これにより延長933mから2,162mとなる。
* [[1995年]]([[平成]]7年)[[3月30日]]:整理番号が整理番号365から現在の番号(整理番号254)に変更される<ref>[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1995/199503/n637.pdf 県道の路線名および整理番号の変更(平成7年3月30日 茨城県告示第436号)],茨城県報 第637号(1995(平成7年)3月30日)より</ref>。
* [[1995年]]([[平成]]7年)[[3月30日]]:整理番号365から現在の番号(整理番号254)に変更される<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/1995/199503/n637.pdf 県道の路線名および整理番号の変更(平成7年3月30日 茨城県告示第436号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第637号|date=19953月30日|pages=pp.8-12}}</ref>。
* [[2004年]](平成16年)[[3月22日]]:日立市久慈町1丁目<!--5630番地先--> - 同市久慈町<!--字館野2470番15地先-->の区間が、通行する車両の高さの最高限度4.1mの道路に指定される<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2004/200403/n1551.pdf 車両制限令の規定の基づく道路の指定(平成16年3月15日 茨城県告示第371号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第1551号|pages=p.9-14|date=2004年3月15日}}</ref>。
* [[2004年]](平成16年)[[3月22日]]:日立市久慈町1丁目<!--5630番地先--> - 同市久慈町<!--字館野2470番15地先-->の区間が、通行する車両の高さの最高限度4.1mの道路に指定される<ref>{{Citation|title={{PDFlink|[http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2004/200403/n1551.pdf 車両制限令の規定の基づく道路の指定(平成16年3月15日 茨城県告示第371号)]}}|periodical=茨城県報|publisher=茨城県|volume=第1551号|pages=p.9-14|date=2004年3月15日}}</ref>。


== 地理 ==
== 県道沿いの主な施設 ==
=== 通過する自治体 ===
* [[日立港]]
* 茨城県日立市

=== 交差する道路 ===
* [[国道245号]](日立市久慈町1丁目 日立港入口交差点)
* [[国道6号]](日立市大みか町6丁目・久慈町7丁目 大みか町6丁目交差点)

=== 沿線 ===
* [[日立港|茨城港日立港区]](日立港)
* 久慈漁港
* 久慈漁港
* [[JR]][[常磐線]]
* [[東日本電信電話]] 久慈局
* [[日立製作所]] 日立事業所臨海工場
* [[本電信電話]] 久慈局(日立市久慈町2丁目)
* [[日立製作所]] 日立事業所臨海工場(日立市大みか5丁目)
* 回春荘病院
* 回春荘病院(日立市大みか6丁目)


== 脚注 ==
== 脚注 ==
52行目: 61行目:
== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
* [[茨城県の県道一覧]]
* [[茨城県の県道一覧]]

== 外部リンク ==
* [http://www.pref.ibaraki.jp/soshiki/doboku/index.html 茨城県土木部]
** [http://www.pref.ibaraki.jp/soshiki/doboku/takado/index.html 高萩工事事務所](道路の管理事務所)


{{Road-stub}}
{{Road-stub}}

2015年9月4日 (金) 20:46時点における版

一般県道
茨城県道254号標識
茨城県道254号日立港線
路線延長 2.162 km
制定年 1959年10月14日
起点 茨城県日立市
終点 茨城県日立市
接続する
主な道路
記法
国道245号
国道6号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
茨城県道254号日立港線
日立市久慈町(2014年4月)

茨城県道254号日立港線(いばらきけんどう254ごう ひたちこうせん)は、茨城県日立市にある日立港国道6号を結ぶ茨城県の県道である。

概要

日立港と久慈漁港の入口となる国道245号 との交差点が起点。2車線幅でなだらかな坂を上り、国道6号と合流して終点となる。

路線データ

  • 起点:茨城県日立市久慈町1丁目(国道245号、日立港北側)
  • 終点:茨城県日立市久慈町7丁目(国道6号、大みか町6丁目交差点)
  • 距離:2.162km

歴史

1959年昭和34年)10月14日、新たな県道として起点を茨城県日立市久慈町久慈港、終点を二級国道水戸日立線交点までの区間とする県道として、当初路線名を県道久慈港線として茨城県が県道路線認定している。この当時、現在の茨城港日立港区(日立港)は久慈港という名称であったことから、元々は久慈港線という路線名称であったものが、1962年(昭和44年)の告示改正により久慈港が日立港と改められ、これに伴い、県道路線名も県道日立港線に改められた[注釈 1]1995年平成7年)に整理番号254となり現在に至る。

年表

  • 1959年昭和34年)10月14日
    • 市道から昇格し県道久慈港線(図面対照番号314)として路線認定される[1]
    • 道路の区域は、日立市久慈町 久慈港から日立市久慈町の二級国道水戸日立線交点まで(延長989m)と決定された[2]
    一部区間の前身にあたる県道大甕停車場石名坂線(大甕停車場 - 日立市石名坂町、図面対照番号265)が路線認定される[3]
  • 1969年(昭和44年)12月25日:昭和34年10月14日の茨城県告示中の路線認定・道路区域・供用開始のうち「久慈港」が「日立港」に改められ県道日立港線に改正[4]
  • 1981年(昭和56年)3月31日
    県道大甕停車場石名坂線の路線廃止に伴い、その一部区間(日立市久慈町2丁目から日立市大みか町6丁目の国道6号交点まで)を編入[5]。これにより延長が933mから2,162mとなる。
  • 1995年平成7年)3月30日:整理番号365から現在の番号(整理番号254)に変更される[6]
  • 2004年(平成16年)3月22日:日立市久慈町1丁目 - 同市久慈町の区間が、通行する車両の高さの最高限度4.1mの道路に指定される[7]

地理

通過する自治体

  • 茨城県日立市

交差する道路

  • 国道245号(日立市久慈町1丁目 日立港入口交差点)
  • 国道6号(日立市大みか町6丁目・久慈町7丁目 大みか町6丁目交差点)

沿線

脚注

注釈

  1. ^ この時、同時に(旧)県道日立港線が県道会瀬港線に改称されている。

出典

  1. ^ 県道路線認定(昭和三十四年十月十四日 茨城県告示第九百五号) (PDF) ,茨城県報 号外(1959年(昭和34年)10月14日)より
  2. ^ 道路の区域決定(昭和三十四年十月十四日 茨城県告示第九百六号) (PDF) ,茨城県報 号外(1959年(昭和34年)10月14日)より
  3. ^ 県道路線認定(昭和三十四年十月十四日 茨城県告示第九百一号) (PDF) ,茨城県報 号外(1959年(昭和34年)10月14日)より
  4. ^ 告示の改正(昭和44年12月25日 茨城県告示第1533号),茨城県報 第5772号(1969年(昭和44年)12月25日)より
  5. ^ 道路の区域変更・道路の供用開始(昭和56年3月31日 茨城県告示第472・473号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 号外第72号: pp.3-4, (1981年3月31日) 
  6. ^ 県道の路線名および整理番号の変更(平成7年3月30日 茨城県告示第436号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第637号: pp.8-12, (1995年3月30日) 
  7. ^ 車両制限令の規定の基づく道路の指定(平成16年3月15日 茨城県告示第371号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第1551号: p.9-14, (2004年3月15日) 

関連項目

外部リンク