コンテンツにスキップ

「飛田遊廓」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
7行目: 7行目:
同様に大阪市内には[[松島遊廓|松島新地]]([[西区 (大阪市)|西区]])や[[今里 (大阪市)|今里新地]]([[生野区]])等、現代に生き残った旧[[赤線]]がある。
同様に大阪市内には[[松島遊廓|松島新地]]([[西区 (大阪市)|西区]])や[[今里 (大阪市)|今里新地]]([[生野区]])等、現代に生き残った旧[[赤線]]がある。


現在料亭(本来の[[料亭]])として営業している「[[鯛よし百番]]({{ウィキ座標|34|38|33.2|N|135|30|20.4|E|region:JP|地図|name=鯛よし百番}})」は、大正中期に遊廓として建てられた建物を使用しており、2000年に国の[[登録有形文化財]]となった<ref>{{cite web|publisher=文化庁|date=|url=http://www.bunka.go.jp/1hogo/main.asp%7B0fl=show&id=1000007388&clc=1000011213&cmc=1000011727&cli=1000011729&cmi=1000011341%7B9.html|title=文化財建造物の登録について|accessdate=2014-3-25}}</ref>。ただし、歴史的な建造物や町並みは評価されつつも、依然として飛田新地の中は[[観光地]]ではない。その地域の成り立ちや性格上、写真撮影は[[タブー]]視されている<ref>[http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120804/wlf12080412010010-n1.htm 禁断の遊郭「飛田新地」が“外”に開かれた日(1/5ページ)]産経ニュースWESTライフ(2012年8月4日)</ref>。
現在料亭(本来の[[料亭]])として営業している「[[鯛よし百番]]({{ウィキ座標|34|38|33.2|N|135|30|20.4|E|region:JP|地図|name=鯛よし百番}})」は、大正中期に遊廓として建てられた建物を使用しており、2000年に国の[[登録有形文化財]]となった<ref>{{cite web|publisher=文化庁|date=|url=http://www.bunka.go.jp/1hogo/main.asp%7B0fl=show&id=1000007388&clc=1000011213&cmc=1000011727&cli=1000011729&cmi=1000011341%7B9.html|title=文化財建造物の登録について|accessdate=2014-3-25}}</ref>。ただし、歴史的な建造物や町並みは評価されつつも、依然として飛田新地の中は[[観光地]]ではない。その地域の成り立ちや性格上、写真撮影は[[タブー]]視されている<ref>[http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/120804/wlf12080412010010-n1.htm 禁断の遊郭「飛田新地」が“外”に開かれた日(1/5ページ)]産経ニュースWESTライフ(2012年8月4日)</ref>が2015年9月23日放送の[[探検バクモン]]「ニッポン労働ブルース~人情編~」にて町並みが放送された<ref>ただし看板にはボカシが入っていた。</ref>。


== 歴史 ==
== 歴史 ==

2015年9月24日 (木) 01:34時点における版

飛田新地

飛田遊廓(とびたゆうかく)は、大阪市西成区山王3丁目一帯に存在した遊廓赤線大正時代に築かれた日本最大級の遊廓と言われた。現在もちょんの間が存在し、通称飛田新地(とびたしんち)と呼ばれる。

概要

1958年の売春防止法施行以後は料亭街『飛田料理組合』となっているが、現在も転向以前の雰囲気を残している。大部分の「料亭」は看板は料亭であるが、営業内容は1958年以前と何ら変わりがない。表向き料亭に転向[1]することにより、料亭内での客と仲居との自由恋愛という脱法行為として売春防止法を逃れられたためである。

同様に大阪市内には松島新地西区)や今里新地生野区)等、現代に生き残った旧赤線がある。

現在料亭(本来の料亭)として営業している「鯛よし百番北緯34度38分33.2秒 東経135度30分20.4秒)」は、大正中期に遊廓として建てられた建物を使用しており、2000年に国の登録有形文化財となった[2]。ただし、歴史的な建造物や町並みは評価されつつも、依然として飛田新地の中は観光地ではない。その地域の成り立ちや性格上、写真撮影はタブー視されている[3]が2015年9月23日放送の探検バクモン「ニッポン労働ブルース~人情編~」にて町並みが放送された[4]

歴史

難波新地乙部遊廓が全焼した後、1916年(大正5年)に築かれた。規模は、22,600坪。1918年(大正7年)には既に100軒あまりの妓楼が並んでいた。妓楼の数は昭和初期には200軒を超える。花街も戦災を免れた唯一の廓である[5]。戦後にいわゆる赤線となった。

その他

かつて飛田料理組合の顧問弁護士を務めていた大阪市長橋下徹[6][7]、2013年5月27日に日本外国特派員協会において、取材した記者が「名称は『料理組合』かも知れないが、飛田は、お店の2階に上がってお金を払えば買春できることは、大阪のちょっとませた中学生なら誰でも知っている。中学生が聞いて、『橋下さん、うそついてはるわ!』と思うような詭弁を弄してひとりの政治家として恥ずかしくないのか」と問いただしたのに対し、「日本において違法なことがあれば、捜査機関が適正に処罰する。料理組合自体は違法でもない」、「違法なことであれば、捜査機関が行って逮捕されます。以上です」などと述べ、売春の実態の有無には直接的に触れず、料理組合それ自体には違法性がないという点のみ説明している[8]

交通

かつての最寄り駅(いずれも廃止)

名所・旧跡

  • 母子観音像 - 山王3丁目5

関連項目

脚注

  1. ^ 禁断の遊郭「飛田新地」が“外”に開かれた日(5/5ページ)産経ニュースWESTライフ(2012年8月4日)
  2. ^ 文化財建造物の登録について”. 文化庁. 2014年3月25日閲覧。
  3. ^ 禁断の遊郭「飛田新地」が“外”に開かれた日(1/5ページ)産経ニュースWESTライフ(2012年8月4日)
  4. ^ ただし看板にはボカシが入っていた。
  5. ^ 「大阪春秋」25号 堀内宏昭編 大阪春秋社 昭和55年 p.106。
  6. ^ “漂白される社会 なぜ、女の子は飛田新地で働くのか?元遊郭経営者が語る飛田の現在【スカウトマン・杉坂圭介×社会学者・開沼博”. ダイヤモンドオンライン. (2013年5月20日). http://diamond.jp/articles/-/36091 2014年1月28日閲覧。 
  7. ^ 橋下徹氏 大阪の旧遊郭街・飛田新地組合の顧問弁護士だった”. 週刊ポスト (2011年12月2日). 2014年1月28日閲覧。
  8. ^ 大阪旧遊郭街顧問弁護士の経歴もやり玉に 外国人記者らが橋下市長釈明を追及”. J-CASTニュース (2013年5月27日). 2013年8月30日閲覧。

参考文献

外部リンク

座標: 北緯34度38分39.57秒 東経135度30分19.60秒 / 北緯34.6443250度 東経135.5054444度 / 34.6443250; 135.5054444