コンテンツにスキップ

「斐伊川」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Bokyocorn (会話 | 投稿記録)
Bokyocorn (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
21行目: 21行目:


== 地理 ==
== 地理 ==
島根県[[仁多郡]][[奥出雲町]]の[[船通山]]を源流とし、[[出雲平野]]から[[宍道湖]]へと流れ(斐伊川本川)、宍道湖から[[大橋川]]・[[中海]]・[[境水道]]を経て、鳥取県[[境港市]]と島根県[[松江市]]の境界から[[日本海]]に注ぐ<ref name="kanri">{{Cite web |url = http://www.cgr.mlit.go.jp/izumokasen/jimusho/suikei-iji-kanri/files/ijikannri-keikaku.pdf |title = 斐伊川水系河川維持管理計画 |publisher = 国土交通省中国地方整備局 |accessdate = 2015-10-09 }}</ref>。
島根県[[仁多郡]][[奥出雲町]]の[[船通山]]を源流とし、[[出雲平野]]から[[宍道湖]]へと流れ(ここまでの区間を斐伊川本川と称する)、宍道湖から[[大橋川]]・[[中海]]・[[境水道]]を経て、鳥取県[[境港市]]と島根県[[松江市]]の境界から[[日本海]]に注ぐ<ref name="kanri">{{Cite web |url = http://www.cgr.mlit.go.jp/izumokasen/jimusho/suikei-iji-kanri/files/ijikannri-keikaku.pdf |title = 斐伊川水系河川維持管理計画 |publisher = 国土交通省中国地方整備局 |accessdate = 2015-10-09 }}</ref>。


なお、島根県[[飯石郡]][[飯南町]]の女亀山を源流とする[[神戸川 (島根県)|神戸川]]も斐伊川水系に属する<ref name="kanri"/>。斐伊川と神戸川とは出雲平野に建設された斐伊川放水路(全長4.1km)で結ばれている<ref name="kanri"/>。
なお、島根県[[飯石郡]][[飯南町]]の女亀山を源流とする[[神戸川 (島根県)|神戸川]]も斐伊川水系に属する<ref name="kanri"/>。斐伊川と神戸川とは出雲平野に建設された斐伊川放水路(全長4.1km)で結ばれている<ref name="kanri"/>。

2015年10月11日 (日) 22:48時点における版

斐伊川
斐伊川 奥出雲町
水系 一級水系 斐伊川
種別 一級河川
延長 153 km
平均流量 -- m³/s
流域面積 2,070 km²
水源 船通山(島根県)
水源の標高 -- m
河口・合流先 日本海(島根県・鳥取県)
流域 日本の旗 日本
島根県鳥取県
テンプレートを表示
斐伊川上流と船通山 奥出雲町

斐伊川(ひいかわ)は、島根県東部および鳥取県西部を流れる一級水系斐伊川の本流古事記にも肥河(ひのかわ)として記述が見られる。日本における代表的な天井川として知られる。

地理

島根県仁多郡奥出雲町船通山を源流とし、出雲平野から宍道湖へと流れ(ここまでの区間を斐伊川本川と称する)、宍道湖から大橋川中海境水道を経て、鳥取県境港市と島根県松江市の境界から日本海に注ぐ[1]

なお、島根県飯石郡飯南町の女亀山を源流とする神戸川も斐伊川水系に属する[1]。斐伊川と神戸川とは出雲平野に建設された斐伊川放水路(全長4.1km)で結ばれている[1]

歴史

古くから度々洪水が起こっており、これが八岐大蛇(やまたのおろち)伝説の元になったという説もある。

洪水の原因は斐伊川の上流が風化しやすい花崗岩質の地域を貫流し、そうした風化物が大量に流れ込んだからであるが、その他の原因として製鉄の存在がある。

古くから山陰地方の山側では砂鉄の採取が盛んであり、斐伊川の上流もそうであった。初期の採鉄では自然に集まった砂鉄を採るだけの小規模なものであったが、江戸時代中期から鉄穴流し(かんなながし)と呼ばれる手法が活発に用いられるようになった。この手法は花崗岩風化堆積物からなる土砂を段階的に樋に流し、鉄とその他の岩石の比重の違いを利用して鉄を選別する比重選鉱法である。この方法が積極的に用いられることによって、人為的な土砂の流入が爆発的に増大した。

洪水はたびたび川の流れを変え、その都度流域の住民を苦しめた。近世になると川の流れを人工的に変えるようになり(川違え)、その中でも一番規模の大きい川違えは寛永12年(1635年)の洪水の際に行われたものである。この工事によって、それまで神門水湖(現在の神西湖)を通じて日本海に注いでいた斐伊川を完全に東向させ、宍道湖に注ぐようにした。

脚注

  1. ^ a b c 斐伊川水系河川維持管理計画”. 国土交通省中国地方整備局. 2015年10月9日閲覧。

関連項目

外部リンク