コンテンツにスキップ

「田作」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
出典を明記しました。
内容追加
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
9行目: 9行目:


[[正月]]の[[おせち料理]]、特に[[関東]]風の祝い肴三種として欠かせないもののひとつである。
[[正月]]の[[おせち料理]]、特に[[関東]]風の祝い肴三種として欠かせないもののひとつである。

イワシが豊漁で田に埋めて処理した時 米が豊作となったのが始まり。


田畑の高級[[肥料]]として[[イワシ]]が使われていた事から[[豊作]]を願って食べられた<ref>[http://gogen-allguide.com/ta/tadukuri.html 語源由来辞典 - 田作り]
田畑の高級[[肥料]]として[[イワシ]]が使われていた事から[[豊作]]を願って食べられた<ref>[http://gogen-allguide.com/ta/tadukuri.html 語源由来辞典 - 田作り]

2015年12月29日 (火) 00:31時点における版

おせち料理のごまめ

田作、または田作り(たづくり、たつくり)は、カタクチイワシの幼魚の乾燥品、およびそれを調理した料理。 別名、ごまめ(鱓、五万米、五真米、古女)。

乾燥させた小魚を乾煎りし、冷ましてから醤油みりん砂糖赤唐辛子を少量、これを煮詰めた液で絡めてつくる。絡め過ぎると全部くっついて取れなくなる。 ごまめという単語を使ったことわざとして、ごまめの歯ぎしりがある。実力のない者が、無闇にくやしがったりジタバタとすることのたとえである。

正月おせち料理、特に関東風の祝い肴三種として欠かせないもののひとつである。

イワシが豊漁で田に埋めて処理した時 米が豊作となったのが始まり。

田畑の高級肥料としてイワシが使われていた事から豊作を願って食べられた[1]。別名のごまめの語源は「細群」(こまむれ)だが、祝い肴であることから「五万米」「五真米」の文字があてられた[2]

脚注