コンテンツにスキップ

「サイトメガロウイルス」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Appnext (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
合意無く削除された出典付き記述を戻す
6行目: 6行目:
== 特徴 ==
== 特徴 ==
[[File:Cytomegalovirus 01.jpg|thumb|right|250px|サイトメガロウイルスが感染した細胞の光顕像。特徴的な核内[[封入体]](中央)が見られる。]]
[[File:Cytomegalovirus 01.jpg|thumb|right|250px|サイトメガロウイルスが感染した細胞の光顕像。特徴的な核内[[封入体]](中央)が見られる。]]
[[DNAウイルス]]の[[ヘルペスウイルス科]]に属し、ゲノムの大きさは、大型の[[DNA]]ウイルスであるヘルペスウイルスの中でも最大級である。感染した細胞の核内で増殖するとき、[[光学顕微鏡]]下で観察可能な「[[フクロウ]]の目(owl eye)」様の特徴的な核内[[封入体]]を形成する。
[[DNAウイルス]]の[[ヘルペスウイルス科]]に属し、ゲノムの大きさは、大型のDNAウイルスであるヘルペスウイルスの中でも最大級である。感染した細胞の核内で増殖するとき、[[光学顕微鏡]]下で観察可能な「[[フクロウ]]の目(owl eye)」様の特徴的な核内[[封入体]]を形成する。


== 疫学 ==
== 疫学 ==
14行目: 14行目:
=== 臨床像 ===
=== 臨床像 ===
サイトメガロウイルスは、初期感染と再賦活することで生じる[[日和見感染]]として生じる。胎内感染では新生児に先天性の感染症を生じる。輸血の際、白血球内に感染したサイトメガロウイルスが感染し、2 - 4週間後に発熱、まれに[[肝炎]]を発症することもある<ref>[http://dx.doi.org/10.2957/kanzo.37.549 健常成人に発症したサイトメガロウイルス肝炎症例の検討 EBウイルス肝炎との比較を含めて] 肝臓 Vol.37 (1996) No.10 P549-555</ref>。また、免疫抑制療法中に生じた腸炎や大腸穿孔<ref>[http://dx.doi.org/10.11231/jaem.34.1369 免疫抑制療法中に発症したサイトメガロウイルス感染による大腸穿孔の1例] 日本腹部救急医学会雑誌 Vol.34 (2014) No.7 p.1369-1373</ref>が報告されている。
サイトメガロウイルスは、初期感染と再賦活することで生じる[[日和見感染]]として生じる。胎内感染では新生児に先天性の感染症を生じる。輸血の際、白血球内に感染したサイトメガロウイルスが感染し、2 - 4週間後に発熱、まれに[[肝炎]]を発症することもある<ref>[http://dx.doi.org/10.2957/kanzo.37.549 健常成人に発症したサイトメガロウイルス肝炎症例の検討 EBウイルス肝炎との比較を含めて] 肝臓 Vol.37 (1996) No.10 P549-555</ref>。また、免疫抑制療法中に生じた腸炎や大腸穿孔<ref>[http://dx.doi.org/10.11231/jaem.34.1369 免疫抑制療法中に発症したサイトメガロウイルス感染による大腸穿孔の1例] 日本腹部救急医学会雑誌 Vol.34 (2014) No.7 p.1369-1373</ref>が報告されている。
*'''先天性サイトメガロウイルス感染症'''
:妊婦が[[妊娠]]初期にサイトメガロウイルスに初感染すると、[[胎児]]に移行感染し、[[難聴]]<ref>[http://dx.doi.org/10.11374/shonijibi.32.70 【原著】音声言語の退行を呈した先天性サイトメガロウイルス感染症による両側高度難聴の一小児例] 小児耳鼻咽喉科 Vol.32 (2011) No.1 p.70-73</ref>、[[小頭症]]、頭蓋内石灰化等をきたすことが多い。先天性巨細胞封入体症とも呼ばれる。[[TORCH症候群]]の1つ。
*'''サイトメガロウイルス網膜炎'''
*'''サイトメガロウイルス網膜炎'''
:網膜出血等を生じる<ref>[http://dx.doi.org/10.11391/aidsr1999.6.4 CMV感染症-眼科] 日本エイズ学会誌 Vol.6 (2004) No.1 P4-5</ref><ref>[http://dx.doi.org/10.11412/jjph1987.16.312 急性リンパ性白血病の維持療法中に合併したサイトメガロウイルス網膜炎の1例] 日本小児血液学会雑誌 Vol.16 (2002) No.5 P312-316</ref>。
:網膜出血等を生じる<ref>[http://dx.doi.org/10.11391/aidsr1999.6.4 CMV感染症-眼科] 日本エイズ学会誌 Vol.6 (2004) No.1 P4-5</ref><ref>[http://dx.doi.org/10.11412/jjph1987.16.312 急性リンパ性白血病の維持療法中に合併したサイトメガロウイルス網膜炎の1例] 日本小児血液学会雑誌 Vol.16 (2002) No.5 P312-316</ref>。

2016年2月17日 (水) 03:45時点における版

サイトメガロウイルスCytomegalovirus:CMV)あるいはヒトサイトメガロウイルスHuman cytomegalovirus:HCMVは、ヘルペスウイルス科ベータヘルペスウイルス亜科に属するウイルスのひとつである。学名は、HHV-5(Human herpesvirus 5)。

また、ヒト以外を固有宿主とする近縁種(マウスサイトメガロウイルス(ムロメガロウイルス、MCMV)など)も含めた、感染細胞が下記のような特徴を示すベータヘルペスウイルスの総称。

特徴

サイトメガロウイルスが感染した細胞の光顕像。特徴的な核内封入体(中央)が見られる。

DNAウイルスヘルペスウイルス科に属し、ゲノムの大きさは、大型のDNAウイルスであるヘルペスウイルスの中でも最大級である。感染した細胞の核内で増殖するとき、光学顕微鏡下で観察可能な「フクロウの目(owl eye)」様の特徴的な核内封入体を形成する。

疫学

日本では、成人期での抗体保有率は高く、多くの人が幼児期に不顕性感染していると言われている。

感染症

臨床像

サイトメガロウイルスは、初期感染と再賦活することで生じる日和見感染として生じる。胎内感染では新生児に先天性の感染症を生じる。輸血の際、白血球内に感染したサイトメガロウイルスが感染し、2 - 4週間後に発熱、まれに肝炎を発症することもある[1]。また、免疫抑制療法中に生じた腸炎や大腸穿孔[2]が報告されている。

  • 先天性サイトメガロウイルス感染症
妊婦が妊娠初期にサイトメガロウイルスに初感染すると、胎児に移行感染し、難聴[3]小頭症、頭蓋内石灰化等をきたすことが多い。先天性巨細胞封入体症とも呼ばれる。TORCH症候群の1つ。
  • サイトメガロウイルス網膜炎
網膜出血等を生じる[4][5]
  • サイトメガロウイルス肺炎
化学療法後や後天性免疫不全症候群などの免疫力低下している状態に引き起こる[6]
  • サイトメガロウイルス髄膜炎
化学療法後や後天性免疫不全症候群などの免疫力低下している状態に引き起こる。
  • サイトメガロウイルス腸炎
潰瘍性大腸炎等のステロイド治療中に引き起こる[7]

検査

検査法は主に以下が用いられる。

  • 抗体検査
    • CMV-IgG:既感染者で陽性を示す。日本では成人の90%以上が陽性
    • CMV-IgM:初期感染・再賦活時に上昇を示す
  • 抗原検査
    • C7-HRP:CMVpp65抗原をペルオキシダーゼ標識ヒトモノクローナル抗体で染色し、鏡検下に細胞質が栓塞された好中球数を検索し評価していく。陽性細胞数/好中球10万個
    • C10/C11:CMVp65抗原のモノクローナル抗体とアルカリホスファターゼ標識2次抗体で染色し、鏡検下に細胞質が栓塞された好中球数を検索し評価していく 
  • ウイルス検査
    • CMV-DNA:PCR法にてウイルス量を直接測定する 

治療

基本的に、初期感染時と再賦活時による感染活動期に治療適応となる。抗ウイルス薬としては以下が用いられる。

点滴製剤
経口内服製剤
点滴製剤。適応はサイトメガロウイルス網膜炎のみ
耐性ウイルスの場合に施行。現在日本では未承認

出典

参考文献

  • 技術解説「サイトメガロウイルス」 共著:本田順一、大泉耕太郎 ISSN:0485-1420

脚注

関連項目

外部リンク