コンテンツにスキップ

「バトラー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
8行目: 8行目:


== 地位 ==
== 地位 ==
屋敷内でのバトラーはハウス・スチュワード([[家令]])に次ぐ地位にあり、グルーム・オヴ・ザ・チェンバーズ(客室係)、フットマンなどの下級の男性使用人全体を統括する立場にあった。
屋敷内でのバトラーは[[スチュワード|ハウス・スチュワード]](家令)に次ぐ地位にあり、グルーム・オヴ・ザ・チェンバーズ(客室係)、フットマンなどの下級の男性使用人全体を統括する立場にあった。


地下室や台所で雑魚寝の下級使用人とは異なり、バトラーは通常、個室を持つことが許されており、大きな屋敷のバトラーであれば身の回りの世話に専属の使用人が割り当てられた。またフットマンが華美な仕着せをあてがわれていたのとは対照的に、バトラーは私服(unlivery)の使用人であり、主人と同様に「[[ジェントルマン]]」の服装をすることが許されていたが、その際には故意に流行遅れのズボンを着用したり、ネクタイをふさわしくない色に変える事などで主人に仕える使用人としての立場を示していた。
地下室や台所で雑魚寝の下級使用人とは異なり、バトラーは通常、個室を持つことが許されており、大きな屋敷のバトラーであれば身の回りの世話に専属の使用人が割り当てられた。またフットマンが華美な仕着せをあてがわれていたのとは対照的に、バトラーは私服(unlivery)の使用人であり、主人と同様に「[[ジェントルマン]]」の服装をすることが許されていたが、その際には故意に流行遅れのズボンを着用したり、ネクタイをふさわしくない色に変える事などで主人に仕える使用人としての立場を示していた。

2017年2月3日 (金) 03:18時点における版

バトラー英語: butler)は、イギリスの上級使用人。執事とも訳される。

数あるイギリスの家事使用人の中でも最上級の職種の一つであり、フットマン(従僕)を勤め上げた者がバトラーに昇格した。上流階級か、下層の上流家庭より裕福な中流最上層の家庭にのみ見られた。

酒類・食器を管理し、主人の給仕をするという本来の職務に加え、主人の代わりに男性使用人全体を統括し、その雇用と解雇に関する責任と権限を持つ。多くの場合、ヴァレット(従者)を兼ね、主人の身の回りの世話をするとともに、私的な秘書として公私に渡り主人の補佐をした。

地位

屋敷内でのバトラーはハウス・スチュワード(家令)に次ぐ地位にあり、グルーム・オヴ・ザ・チェンバーズ(客室係)、フットマンなどの下級の男性使用人全体を統括する立場にあった。

地下室や台所で雑魚寝の下級使用人とは異なり、バトラーは通常、個室を持つことが許されており、大きな屋敷のバトラーであれば身の回りの世話に専属の使用人が割り当てられた。またフットマンが華美な仕着せをあてがわれていたのとは対照的に、バトラーは私服(unlivery)の使用人であり、主人と同様に「ジェントルマン」の服装をすることが許されていたが、その際には故意に流行遅れのズボンを着用したり、ネクタイをふさわしくない色に変える事などで主人に仕える使用人としての立場を示していた。

職務

本来の職務は主人への給仕と、酒類や食器類の管理である。それらに加え、他の男性使用人の監督、灯りの準備、戸締まり、火の始末など全体的な管理業務も行う。専任のヴァレットが置かれない場合は主人の身の回りの世話も行う。

スチュワードとは使用人のトップで執事よりも上の立場の者。スチュワード(家令)とバトラー(執事)は別の役名だが、日本の小説では同じ「執事」と訳してしまっている。執事は教養が無くては勤まらず、 良い執事は生粋のキングズ(クイーンズ)・イングリッシュを話していた。

  • 屋敷、土地、領地の管理
    • 財産管理は本来はスチュワードが行っていた。いない場合は執事が兼任することもあった。
  • 使用人の管理
    • 執事は男性使用人を統括していた(ハウスキーパーは女性使用人を統括し、彼女は女主人に仕えていた)。
  • 主人の服の準備
  • お茶、料理の給仕
    • 召使によってワゴンは配膳口まで運ばれ、そこで執事に料理が手渡された。
  • 靴紐結び

給仕

食事の際、バトラーは主人への給仕を行った。しかし全ての料理がバトラーの手によって運ばれたわけではなく、最初の料理を供した後は主人の左後ろに控え、他の使用人の運んできた料理の覆いを外したり、ワインを注いだりする以外はフットマンやパーラー・メイドなど下級使用人が行った。召使によってワゴンは配膳口まで運ばれ、そこで執事に料理が手渡された。

食器の管理

ヨーロッパ文化圏で食器は古くは東洋から渡来した磁器、または銀器が使われ、非常に高価であり、来客に所有者の財力を誇示する富と権力の象徴であった。銀器はすぐ黒ずみ、取り扱いに特別な注意を要し、常に磨き上げられていなければならなかったし、洗い残しや破損などはあってはならなかった。このような高価な食器類は、不届きな使用人によって「紛失」されることのないよう、厳重に管理する必要があった。そのため、執事の部屋は食器室と直接通じていた。この食器室に主人側が食事の時に使う食器が有り、その貴重な食器と銀製品も執事が管理していた。

酒類の管理

食器以外にも酒類を管理する必要があった。ビールの醸造やワインの瓶詰めなどに関する技術と知識が必要とされ、食器室のみならずワイン貯蔵庫もバトラーの管理下にあった。ワインの品質に関する知識もバトラーに不可欠だった。ヴィクトリア朝の特徴の1つである大量の食品添加物や不純物はワインにも混入されており、バトラーはそれらを除去する清澄方法に熟知している必要があった。バトラーは消費された量と補充した量を記録したが、しばしば酒蔵管理者としての立場を就業時間内外の個人的飲酒に悪用することがあった。

監督

バトラーを置くような大邸宅であれば、最低でも料理人、フットマン1人から複数、数人のハウス・メイドやナース・メイドといった女性使用人(メイド)を雇用していた。女性使用人は女主人かその代理であるハウス・キーパー(家政婦)が管理し、男性使用人はバトラーが統括した。複数のフットマンを雇用する屋敷であれば、仕事の大部分を彼らに割り振ることができたが、フットマンが1人しかいない場合はバトラーとフットマン、双方ともにハードワークとならざるを得なかった。

食事

  • ハウスキーパーの部屋で他のアッパー・サーヴァント(上級使用人[1])達と一緒に食べた。
  • スティ・ルーム・メイドがテーブルに布をかけ、ナイフやフォークスプーンなどを並べた。
  • 給仕はスチュワーズ・ボーイ(給仕見習い)が行った。
  • 理解のある雇い主は使用人の食事中、呼び出しのベルを鳴らさなかった。
  • 以下に、メニューと提供時間の一例を示す。
    • 朝食 夏8:00~ 冬8:30~
    • 昼食(ディナー) 13:00~
      • 火を通した肉料理
      • 野菜料理
      • スイーツプディングタルトアイスクリームなど)
      • パン
      • チーズ
        • アッパー・サーヴァントとロワー・サーヴァント[2](下級使用人)共に使用人部屋で肉、野菜料理を食べ、その後アッパー・サーヴァント達はハウスキーパーの部屋に移動してスウィートとパンとチーズを食べた。
    • お茶 16:00~17:00
      • コック以外のアッパー・サーヴァントがハウスキーパーの部屋でお茶を摂った。
    • 夕食 20:00~21:00

現在

家事使用人を雇用するという慣行は下火となったが、現在でも絶えたわけではない。バトラーの存在も同様で、現在でも生き続けている。現在のバトラーは使用人の管理者というよりも、秘書運転手・側近の三者を兼ねた存在である。

使用人そのものの減少により、現在ではフットマンから叩き上げてバトラーになる事はもはや殆ど無いが、特定の機関でバトラーとなる為の専門教育を受ける事ができる。ロンドンの養成学校は週末だけの入門コースから5週間続くコースまであるという[3]

英国式の作法を身に着けた執事に対する需要が中国、ロシア、中東などの新興国を中心に高まっており執事の中には年間15万ポンド稼ぐ人もいる[3]

サブカルチャー

パトラーを主題にした作品は、イギリス文学ではジョナサン・スウィフトブラックユーモア奴婢訓』やカズオ・イシグロの『日の名残り』など、数多く描かれている[4]

脚注

  1. ^ 執事、ハウスキーパー、コック、ヴァレット(近侍)、レディーズ・メイド(侍女)、ナース(乳母)。スチュワード(家令)も含まれる。執事代理はロワー・サーヴァントになる。
  2. ^ キッチンメイドは除く
  3. ^ a b “英ロンドンの「執事養成学校」が人気、新興国から需要増加”. ロイター. (2012年10月31日). http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE89U05220121031 2013年3月6日閲覧。 
  4. ^ 新井潤美『執事とメイドの裏表 イギリス文化における使用人のイメージ』(白水社2011年)に詳しい。

参考文献

  • P.ホーン 『ヴィクトリアン・サーヴァント』 子安雅博訳、英宝社、2005年
  • Isabella Beeton, Book of Household Management. Oxford : Oxford University Press, 2000
  • Trevor May, The Victorian Domestic Servant. Buckinghamshire : Shire Publications, 1998
  • Frank E.Huggett, Life Below Stairs. London : Book Club Associates, 1977

関連項目