コンテンツにスキップ

「自由民主主義」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
導入部でデモクラシーの訳を、記事名と同様に、「民主主義」に揃えた(併記を除く)
4行目: 4行目:
{{Liberalism sidebar}}
{{Liberalism sidebar}}
[[File:2016 Freedom House world map.png|thumb|330px|[[:en:Freedom in the World (report)|フリーダム・ハウスの2015年の調査]]に基づく地図。[[フリーダム・ハウス]]は緑の国または地域を自由(民主)制としている<ref name="Casper">http://polisci.la.psu.edu/faculty/Casper/caspertufisPAweb.pdf</ref>。この評価には異論もある<ref name=Bollen>Bollen, K.A. (1992) Political Rights and Political Liberties in Nations: An Evaluation of Human Rights Measures, 1950 to 1984. In: Jabine, T.B. and Pierre Claude, R. "Human Rights and Statistics". University of Pennsylvania Press. ISBN 0812231082</ref>。{{legend|#179C86|自由(86か国・地域)}} {{legend|#F6DD4F|部分的に自由(59か国・地域)}} {{legend|#706EA4|不自由(50か国・地域)}}]]
[[File:2016 Freedom House world map.png|thumb|330px|[[:en:Freedom in the World (report)|フリーダム・ハウスの2015年の調査]]に基づく地図。[[フリーダム・ハウス]]は緑の国または地域を自由(民主)制としている<ref name="Casper">http://polisci.la.psu.edu/faculty/Casper/caspertufisPAweb.pdf</ref>。この評価には異論もある<ref name=Bollen>Bollen, K.A. (1992) Political Rights and Political Liberties in Nations: An Evaluation of Human Rights Measures, 1950 to 1984. In: Jabine, T.B. and Pierre Claude, R. "Human Rights and Statistics". University of Pennsylvania Press. ISBN 0812231082</ref>。{{legend|#179C86|自由(86か国・地域)}} {{legend|#F6DD4F|部分的に自由(59か国・地域)}} {{legend|#706EA4|不自由(50か国・地域)}}]]
'''自由民主主義'''(じゆうみんしゅしゅぎ、{{lang-en-short|liberal democracy}})または'''自由民主制'''(じゆうみんしゅせい)とは、[[自由主義]]の立場による[[民主主義]]の思想または体制である。[[自由権]]は[[憲法]]により保障されるとの立場から'''立憲民主'''({{lang-en-short|constitutional democracy}})<ref>[[芦部信喜]]『憲法学』(有斐閣、1992年)</ref>、あるいは[[マルクス主義]]の立場から'''[[ブルジョア民主主義|ブルジョワ民主制]]'''({{lang-en-short|bourgeois democracy}})とも呼ばれる<ref>ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典</ref><ref>百科事典マイペディア</ref><ref>大辞林 第三版</ref>。
'''自由民主主義'''(じゆうみんしゅしゅぎ、{{lang-en-short|liberal democracy}})または'''自由民主制'''(じゆうみんしゅせい)とは、[[自由主義]]の立場による[[民主主義]]の思想または体制である。[[自由権]]は[[憲法]]により保障されるとの立場から'''立憲民主主義'''({{lang-en-short|constitutional democracy}})<ref>[[芦部信喜]]『憲法学』(有斐閣、1992年)</ref>、あるいは[[マルクス主義]]の立場から'''[[ブルジョア民主主義]]'''({{lang-en-short|bourgeois democracy}})とも呼ばれる<ref>ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典</ref><ref>百科事典マイペディア</ref><ref>大辞林 第三版</ref>。


自由民主主義の原則には、[[立憲主義]]による[[公権力]]の制限、構成員の[[言論の自由]]、[[参政権]]、[[自由選挙]]などを前提とした[[間接民主制|議会制民主主義]]などがあり、構成員の多様な意見や政策が自由な議論と選択によって集団の[[意思決定]]に反映される。現代では多くの国では[[複数政党制]]を採用している。自由民主主義は政治における[[市場原理主義|市場主義]]や[[多元論|多元主義]]でもある。
自由民主主義の原則には、[[立憲主義]]による[[公権力]]の制限、構成員の[[言論の自由]]、[[参政権]]、[[自由選挙]]などを前提とした[[間接民主制|議会制民主主義]]などがあり、構成員の多様な意見や政策が自由な議論と選択によって集団の[[意思決定]]に反映される。現代では多くの国では[[複数政党制]]を採用している。自由民主主義は政治における[[市場原理主義|市場主義]]や[[多元論|多元主義]]でもある。

2017年5月14日 (日) 13:29時点における版

フリーダム・ハウスの2015年の調査に基づく地図。フリーダム・ハウスは緑の国または地域を自由(民主)制としている[1]。この評価には異論もある[2]
  自由(86か国・地域)
  部分的に自由(59か国・地域)
  不自由(50か国・地域)

自由民主主義(じゆうみんしゅしゅぎ、: liberal democracy)または自由民主制(じゆうみんしゅせい)とは、自由主義の立場による民主主義の思想または体制である。自由権憲法により保障されるとの立場から立憲民主主義: constitutional democracy[3]、あるいはマルクス主義の立場からブルジョア民主主義: bourgeois democracy)とも呼ばれる[4][5][6]

自由民主主義の原則には、立憲主義による公権力の制限、構成員の言論の自由参政権自由選挙などを前提とした議会制民主主義などがあり、構成員の多様な意見や政策が自由な議論と選択によって集団の意思決定に反映される。現代では多くの国では複数政党制を採用している。自由民主主義は政治における市場主義多元主義でもある。

自由民主制は、アメリカ合衆国インドドイツなどの連邦共和国や、イギリススペインなどの立憲君主制のような、複数の形態がある。さらにはアメリカ合衆国などの大統領制、イギリスやイギリス連邦諸国などの議院内閣制、その組み合わせであるフランスなどの半大統領制などの形態も含む場合がある。

歴史

起源

自由民主主義の思想や名称の起源は、啓蒙時代とも呼ばれた18世紀のヨーロッパである。当時は、ヨーロッパ国家の大多数は君主制で、政治権力は君主または貴族が握っていた。古典古代からの政治的理念により民主主義の重要性は低いと考えられ、民主主義は本来的に民衆の変化する気まぐれによって政治が不安定で混沌となると広く信じられていた。さらに民主主義は、本来的に悪性や暴力性を持つ人間の本性とも対立し、民衆の持つ破壊的な衝動を抑えるためには強い指導者が必要であるとも信じられていた。多くのヨーロッパの君主の権力維持は王権神授説となり、その統治権への疑問は冒涜とされた。

これらの保守的な視点は、最初に啓蒙主義知識人の比較的小さなグループによって挑戦を受けた。彼らは人間の出来事は理性と、自由平等の原則によって制御されるべきと信じた。彼らは「全ての人間は平等に作られた」のであり、そのため政治的な権威は「高貴な血」によっては正当化されない、と主張した。この「高貴な血」は、神との特別な関係や、あるいは人が他の人よりも優越すると主張する他の属性などである。彼らはさらに、政府は民衆に仕えるために存在し、逆ではなく、支配する者を法が支配すべきと主張した(法の支配)。

市民革命

18世紀末の近くには、これらの概念はフランス革命アメリカ合衆国の独立に影響し、自由主義の思想の誕生となり、啓蒙思想の原理を実践に適用した政治体制が創立された。これらの政治体制のいずれも、正確には今日呼ばれる「自由民主主義」ではなく、最大の相違として投票の権利はまだ少数の人間に制限されていた。フランスでの試みは短命で終わったが、これらは後に成長した自由民主主義の原型となった。これらの政治体制の支持者が「自由主義者」(liberals、リベラルズ)と呼ばれたため、これらの政治思想や体制は「自由民主主義、自由民主制」(liberal democracy)と呼ばれるようになった。

普及

最初の原型的な自由民主制が創立された時は、自由主義は極論で、国際的な平和や安定を脅かす危険で過激な思想とみなされていた。保守的な王党派は自由主義や民主主義に反対し、自分自身を伝統的な価値や物事の自然な秩序を守るものと考えた。若きフランス第一共和政の実権をナポレオン・ボナパルトが握り、フランス第一帝政に再編成してヨーロッパの大半を征服し続けると、保守派の民主主義への批判は高まった。ナポレオンが最終的に敗北すると、自由主義や民主主義のこれ以上の広がりを防ぐためにヨーロッパで神聖同盟が形成された。しかし自由民主主義の思想はすぐに一般民衆に幅広く広がり、19世紀の間には伝統的な王党派は継続的に守勢となり消滅していった。

改革や革命は、多くのヨーロッパ諸国での自由民主主義への移行を促進した。自由主義は過激な思想として生まれたが、政治的な主流の一部となった。同時に、自由民主主義の概念を採用した多数の非自由主義思想も開発され、伝統的な王党派はより過激な思想とみなされるようになり、自由民主主義はより主流となった。19世紀の末には、自由民主主義はもはや単なる「自由主義の」思想ではなくなり、多数の異なった思想によって構成される概念の1つとなった。

第一次世界大戦後や、特に第二次世界大戦後には、自由民主主義は政府理論の中で支配的な地位を占めるようになり、現在では大多数の政治的立場から支持されている。

現在

自由民主主義は啓蒙主義的な自由主義の主張から生まれたが、当初より民主主義と自由主義の間の対立が存在する。特に古典的自由主義体制における自由主義思想は個人主義が強く、国家の個人に対する権力を制限しようとする。反対に、民主主義の一部では経済的な平等を目指して集産主義など政府や集団の力を強化しようとする。「自由民主主義は、自由主義的な個人主義と、民主主義的な集産主義の間の妥協である」という立場もあり、この立場からは、非自由主義的民主主義自由主義的専制などの視点の存在が、その証明として挙げられる場合がある。他方では、伝統的な自由主義と民主主義的な政府は、単なる組み合わせではなく、政治的平等の概念を底流として発生した相互に必須の存在であるという立場もある。

調査組織のFreedom Houseは現在、自由民主主義の簡潔な定義を「自由権を保護した選挙による民主主義」としている。

党名

「自由民主党」という党名の政党は多数あるが、「自由民主主義」を掲げている場合と、必ずしもそうでは無い場合がある。

当初より自由民主主義を掲げている政党の例には、イギリスの自由民主党ドイツの自由民主党(FDP)などがある。

日本の自由民主党は、自由党日本民主党が合併して結党された。結党時の「党の政綱」には「外交の基調を自由民主主義諸国との協力提携に置いて」との記載がある[7]。また、党名を公募した際に最多となったのは「日本保守党」であったが、「選挙に不利」という理由で最も自由民主主義を端的に現す「自由民主党」を党名として採用した経緯がある[8]

ロシア自由民主党は、ソ連崩壊を受けてアラスカ等のロシア帝国の領土の回復や反ユダヤ主義を標榜しており、通常は極右政党と呼ばれている。

脚注

  1. ^ http://polisci.la.psu.edu/faculty/Casper/caspertufisPAweb.pdf
  2. ^ Bollen, K.A. (1992) Political Rights and Political Liberties in Nations: An Evaluation of Human Rights Measures, 1950 to 1984. In: Jabine, T.B. and Pierre Claude, R. "Human Rights and Statistics". University of Pennsylvania Press. ISBN 0812231082
  3. ^ 芦部信喜『憲法学』(有斐閣、1992年)
  4. ^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
  5. ^ 百科事典マイペディア
  6. ^ 大辞林 第三版
  7. ^ 立党宣言・綱領 - 自由民主党
  8. ^ 『「毎日」の3世紀—新聞が見つめた激流130年』、毎日新聞社130年史刊行委員会、2002年、125頁

関連項目