コンテンツにスキップ

「バックフリップ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
7行目: 7行目:
この技が特に脚光を浴びたのは[[ワイルド・サモアンズ]]([[アファ・アノアイ]]&[[シカ・アノアイ]])や[[アブドーラ・ザ・ブッチャー]]が使用していたときである。サモアンズは'''サモアン・スープレックス'''、ブッチャーは'''山嵐'''<ref>[[アブドーラ・ザ・ブッチャー]]は[[バックドロップ]]の要領で担ぎ上げて、そこから持ち替えてバックフリップを繰り出す応用型も使用。</ref>の名称で使用。
この技が特に脚光を浴びたのは[[ワイルド・サモアンズ]]([[アファ・アノアイ]]&[[シカ・アノアイ]])や[[アブドーラ・ザ・ブッチャー]]が使用していたときである。サモアンズは'''サモアン・スープレックス'''、ブッチャーは'''山嵐'''<ref>[[アブドーラ・ザ・ブッチャー]]は[[バックドロップ]]の要領で担ぎ上げて、そこから持ち替えてバックフリップを繰り出す応用型も使用。</ref>の名称で使用。


しばしば「[[スープレックス#相手を横抱きにする|ブロックバスター]]」と呼ばれることもあるがブロックバスターは正面から相手を抱え上げて、そのまま後ろ反り投げる技であり、相手と自身の体がTの字になるような体勢から後ろへと投げる点は共通しているものの掛け方が全く異なる別の技である。
しばしば「[[スープレックス#相手を横抱きにする|ブロックバスター]]」と呼ばれることもあるがブロックバスターは正面から相手を抱え上げて後ろへと反り投げる技であり、相手と自身の体がTの字になるような体勢から後ろへと投げる点は共通しているものの掛け方が全く異なる別の技である。


== かけ方 ==
== かけ方 ==
63行目: 63行目:
: [[カート・アングル]]のオリジナル技。左手で掴んで持ち上げた相手の左腕を自分の首の後ろに回して腿の裏の方から相手の股の間に右手を差し込んで相手の左腿を抱え込んで上半身を起こすことで相手を仰向けの状態で両肩の上に担ぎ上げて体を左方向に軽く捻りながら後ろに倒れ込み、相手を背中から叩き落とす。
: [[カート・アングル]]のオリジナル技。左手で掴んで持ち上げた相手の左腕を自分の首の後ろに回して腿の裏の方から相手の股の間に右手を差し込んで相手の左腿を抱え込んで上半身を起こすことで相手を仰向けの状態で両肩の上に担ぎ上げて体を左方向に軽く捻りながら後ろに倒れ込み、相手を背中から叩き落とす。
; [[デスバレーボム]]
; [[デスバレーボム]]
: [[三田英津子]]のオリジナル技。相手を[[ファイヤーマンズキャリー]]の要領で担ぎ上げて相手の頭がある方向に体を倒して落下させた相手の頭部を叩きつける。
: [[三田英津子]]のオリジナル技。相手をファイヤーマンズキャリーの要領で担ぎ上げて相手の頭がある方向に体を倒して落下させた相手の頭部を叩きつける。
; [[ファイヤーマンズキャリー|ファイヤーマンズキャリー・スロー]]
; ファイヤーマンズキャリースロー
: 向かい合った相手の右腕を左手で掴み、相手の懐に体を潜り込ませて相手の右腿を右手で内側から抱え込み、体を起こすことで相手の体をうつ伏せの状態で両肩の上に担ぎ上げて掴んでいた右腕を離して左手で相手の首の後ろへ添え直して相手の体を投げ捨てる。
: 向かい合った相手の右腕を左手で掴み、相手の懐に体を潜り込ませて相手の右腿を右手で内側から抱え込み、体を起こすことで相手の体をうつ伏せの状態で両肩の上に担ぎ上げて掴んでいた右腕を離して左手で相手の首の後ろへ添え直して相手の体を後ろへと投げ捨てる。


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2017年10月27日 (金) 08:52時点における版

バックフリップBack Flip)は、プロレス技の一種である。

概要

プロレス技としては比較的古い部類に入る投げ技の一種でフィニッシュ・ホールドとして使用する者もいたが現在は中盤での繋ぎ技として使用される場合が多い。サモア系レスラーはサモアン・ドロップの名称で使用する選手が多い。

この技が特に脚光を浴びたのはワイルド・サモアンズアファ・アノアイ&シカ・アノアイ)やアブドーラ・ザ・ブッチャーが使用していたときである。サモアンズはサモアン・スープレックス、ブッチャーは山嵐[1]の名称で使用。

しばしば「ブロックバスター」と呼ばれることもあるがブロックバスターは正面から相手を抱え上げて後ろへと反り投げる技であり、相手と自身の体がTの字になるような体勢から後ろへと投げる点は共通しているものの掛け方が全く異なる別の技である。

かけ方

ファイヤーマンズキャリーの要領で相手を肩に担ぎ上げて後ろへと倒れ込み、落下させた相手の背中を叩きつける[2]

なお、ファイヤーマンズキャリーの要領で相手を肩に担ぎ上げて後ろに倒れ込み、落下させた相手の背中を叩きつけてブリッジを崩さずにフォールを奪うバックフリップ・ホールドがある。

また、応用技として雪崩式、走ってきた相手に仕掛けるカウンター式エアプレーン・スピンで相手を旋回させてからバックフリップで叩きつける連携技がある。

主な使用者

サモアン・スープックスの名称で使用。
山嵐の名称で使用。組み方自体はアングル・スラムと同じであるがブッチャーの山嵐は滞空時間が長く、後方への落とし方が抱え式バックドロップと類似した形になることが多かったため、山嵐式バックドロップとも呼ばれた。フィニッシュ・ホールド毒針エルボー・ドロップへの繋ぎ技として使用。1979年10月の全日本プロレス「ジャイアント・シリーズ」にブッチャーと共に参戦していたクラッシャー・ブラックウェルに伝授された[3]
全日本プロレス時代にホールド式をブロックバスター・ホールドの名称で使用していた。
フィニッシュ・ホールドとしてバックフリップを用いた数少ないレスラー。ヒギンズのバックフリップは相手を抱え上げてジャンプして高速で後方へと倒れ込むという怪力を売りにしており、日本初来日時にはアントニオ猪木をKO寸前に追い込んだ。
エアプレーン・スピンとの連携技で使用。
通常形、カウンター式、エアプレーン・スピンとの連携技で使用。マイケル・ウォールストリートを名乗っていた時期にはキャラクターに合わせてストック・マーケット・クラッシュの名称で使用。
若手時代に使用していた。
若手時代に使用していた。
1990年代に隠し技的に使用していた。
エンド・オブ・ザ・トレイルインディアン・デス・ドロップの名称で使用。
ゲットー・ドロップの名称で使用。
若手時代に使用していた。
上記のウマガ、リキシ、ロージー、レインズはサモアン・ドロップの名称で使用。
ブッチャーのファイトスタイルを継承した小林も山嵐式バックフリップの使い手であり、フィニッシュ・ホールドのバカチンガー・エルボーへの繋ぎ技として使用しているが小林の山嵐式バックフリップはアングル・スラムではなく、アルゼンチン・バックブリーカーの要領で相手を肩に担ぎ上げて後ろへと倒れ込み、落下させた相手の体を叩きつける。
エアプレーン・スピンとの連携技で使用。
カメハメバスターの名称で使用。バックフリップはKINGがモチーフとしている漫画『キン肉マン』に登場するプリンス・カメハメの得意技でもあった。
自分が垂直落下式バックフリップの名称で使用。ジャンプして自身の体が上下逆さまの状態になって自身の脳天が垂直に突き刺さるように相手を背中から叩きつける。
ブロックバスターの要領で相手を胸の前で横に抱えて自身の肩の上に放り投げるように抱え直して相手の背中を叩きつける。

関連技

サモアン・スマッシャー
ワイルド・サモアン・ドロップサモアン・ファイブ・アウトとも呼ばれる。ウマガのオリジナル技。相手を正面から頭上へと放り投げてファイヤーマンズキャリーの要領で相手を肩に担ぎ上げて後ろへと倒れ込み、落下させた相手の背中を叩きつける。
アングル・スラム
カート・アングルのオリジナル技。左手で掴んで持ち上げた相手の左腕を自分の首の後ろに回して腿の裏の方から相手の股の間に右手を差し込んで相手の左腿を抱え込んで上半身を起こすことで相手を仰向けの状態で両肩の上に担ぎ上げて体を左方向に軽く捻りながら後ろに倒れ込み、相手を背中から叩き落とす。
デスバレーボム
三田英津子のオリジナル技。相手をファイヤーマンズキャリーの要領で担ぎ上げて相手の頭がある方向に体を倒して落下させた相手の頭部を叩きつける。
ファイヤーマンズキャリースロー
向かい合った相手の右腕を左手で掴み、相手の懐に体を潜り込ませて相手の右腿を右手で内側から抱え込み、体を起こすことで相手の体をうつ伏せの状態で両肩の上に担ぎ上げて掴んでいた右腕を離して左手で相手の首の後ろへ添え直して相手の体を後ろへと投げ捨てる。

脚注

  1. ^ アブドーラ・ザ・ブッチャーバックドロップの要領で担ぎ上げて、そこから持ち替えてバックフリップを繰り出す応用型も使用。
  2. ^ これに対してブロックバスターボディ・スラムの要領で相手の体を持ち上げて相手の体を自身の胸の前で水平にして相手の体を抱えたまま体をブリッジさせて後ろへと反り投げた相手の背中を叩きつける技である。
  3. ^ 来日全外国人レスラー名鑑 クラッシャー・ブラックウェル”. ミック博士の昭和プロレス研究室. 2017年8月8日閲覧。