コンテンツにスキップ

「催眠療法」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
60.132.27.229 (会話) による ID:65962324 の版を取り消し 否定派による編集以外の認識は不可能。特段の問題がある表現とは思われない。
名香野 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
3行目: 3行目:
{{Pathnav|心理療法}}
{{Pathnav|心理療法}}
</div>
</div>
{{出典明記|date=2018年3月}}
{{Interventions infobox
{{Interventions infobox
| Name = 催眠療法
| Name = 催眠療法
17行目: 18行目:


== 催眠療法家の資格 ==
== 催眠療法家の資格 ==
催眠はそれ自体安全なため欧米で国家資格はない。[[欧米]]では、催眠療法家が協会を結成し、催眠療法士 (hypnotherapist) を認定する仕組みが一般的になっている。
欧米、日本国家資格はない。[[欧米]]では、催眠療法家が協会を結成し、催眠療法士 (hypnotherapist) を認定する仕組みが一般的になっている。


最も歴史があり世界的にも最大の規模を誇る米国催眠士協会 (National Guild of Hypnotists, NGH)、アメリカでは米国催眠士協会に続く規模の米国催眠療法協会 (American Board of Hypnotherapy, ABH)、そして国際催眠連盟 (International Hypnosis Federation) などがある。
最も歴史があり世界的にも最大の規模を誇る米国催眠士協会 (National Guild of Hypnotists, NGH)、アメリカでは米国催眠士協会に続く規模の米国催眠療法協会 (American Board of Hypnotherapy, ABH)、そして国際催眠連盟 (International Hypnosis Federation) などがある。
31行目: 32行目:
== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
* [[前世療法]]
* [[前世療法]]
* [[自己催眠]]
人物
* [[ミルトン・エリクソン]]
* [[ミルトン・エリクソン]]
* [[成瀬悟策]]
* [[成瀬悟策]]
* [[ピエール・ジャネ]]
* [[ジークムント・フロイト]]
* [[ポール・マッケンナ]]


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
* [http://saimin-gakkai.kenkyuukai.jp/ 日本催眠学会]
* [http://saimin-gakkai.kenkyuukai.jp/ 日本催眠学会]
* [http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsh/ 日本催眠医学心理学会]
* [http://www.jshypnosis.com/ 日本催眠医学心理学会]
* [http://www.hypnosis.jp/ 日本臨床催眠学会]
* [http://www.hypnosis.jp/ 日本臨床催眠学会]
* [http://www.ngh.net/ 米国催眠士協会]
* [http://www.ngh.net/ 米国催眠士協会]
* [http://www.erickson-foundation.org ミルトン・H・エリクソン財団]
* [http://www.clearhypnosis.jp ヒプノセラピー資格認定スクール]
* [http://www.thehypnotherapy.com ヒプノセラピーのすべてがわかるサイト]

{{Normdaten}}
{{Normdaten}}
{{心理療法}}
{{心理療法}}

2018年3月20日 (火) 14:53時点における版

催眠 > 催眠療法
心理療法 > 催眠療法
催眠療法
治療法
ICD-10-PCS GZF
ICD-9-CM 94.32
テンプレートを表示

催眠療法(さいみんりょうほう、英語: hypnotherapy)とは、催眠を用いる精神療法の一種である。

催眠療法は1955年に英国医師会 (British Medical Association) が有効な治療法として認めている。米国医師会 (American Medical Association) も1958年に催眠を有効な治療法として認めている。アメリカ心理学会 (American Psychological Association) と米国歯科医師会もまた催眠を有効な治療法として認めている。日本医師会からの承認は現在は行われていないのが実情である。

催眠療法家の資格

欧米、日本では国家資格はない。欧米では、催眠療法家が協会を結成し、催眠療法士 (hypnotherapist) を認定する仕組みが一般的になっている。

最も歴史があり世界的にも最大の規模を誇る米国催眠士協会 (National Guild of Hypnotists, NGH)、アメリカでは米国催眠士協会に続く規模の米国催眠療法協会 (American Board of Hypnotherapy, ABH)、そして国際催眠連盟 (International Hypnosis Federation) などがある。

NGHは、100時間のトレーニングに対して「ヒプノセラピスト資格」を発行している。一方ABHは、2日間の基礎トレーニング受講者に対して「ヒプノセラピスト資格(初級レベル)」を、90時間のトレーニング受講者に対して「マスター・ヒプノティスト資格(上級レベル)」を発行しており、後者がNGHのプロ資格に相当する。

日本では2日間の講座に対して発行されるABH認定「ヒプノセラピスト」を保持しているセラピストが多く存在するが、一般的にこれはプロ資格としては認識されていない。

日本の医師免許取得に催眠療法の理論や技能等は必要とされないが、米国には催眠療法の博士号が存在する。一方、日本では資格としては、日本催眠医学心理学会認定の「催眠技能士」等がある。

催眠関連の学会の中には、催眠を娯楽の対象とする計画・活動に学会会員が参加・協力することを倫理綱領によって禁じているものもある。近年、日本の医師・看護師などの医療資格者も臨床に取り入れるために、催眠療法を学ぶ活動がみられている。

関連項目

外部リンク