コンテンツにスキップ

「野狐禅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: 取り消し
1行目: 1行目:
{{Otheruses|仏教(禅宗)の野狐禅|フォークバンド|野狐禅 (フォークバンド)}}
{{Otheruses|仏教(禅宗)の野狐禅|フォークバンド|野狐禅 (フォークバンド)}}
'''野狐禅'''(やこぜん)とは、[[禅宗]]において、禅に似て非なる'''邪禅'''のこと。『[[百丈懐海|百丈]]語録』、『五灯会元』の巻三で百丈に纏わる一箪として語られ、『[[無門関]]』で1則の「[[狗子仏性|趙州狗子]]」に続く第2則の「百丈野狐」として出る語である。
'''野狐禅'''(やこぜん)とは、[[禅宗]]において、禅に似て非なる'''邪禅'''のこと。[[無門関]]2則の「[[百丈懐海|百丈]]野狐」出る語である。野狐(やこ)は低級な[[妖狐]]の1つを意味する。野狐精(やこぜい)、野狐身(やこしん)、また'''生禅'''(なまぜん)ともいう


「[[法 (仏教)|仏法]]は無我にて候」として真実の仏陀は自我を空じた無我のところに自覚体認されるはずのものなのに、徒(いたずら)に未証已証(みしょう・いしょう、いまだ証していないのに既に証覚を得た)という、独り善がりの大我禅者をいう。いわゆる魔禅の1つ。
野狐(やこ)は低級な[[妖狐]]を意味する。のぎつねの精として野狐精(やこぜい)、その身として野狐身(やこしん)ともいう。奇異な言動をする禅の修行者、人をだます誤った禅を指して言い、'''生禅'''(なまぜん)とも言う<ref>[https://kotobank.jp/word/%E9%87%8E%E7%8B%90%E7%A6%85-143611 野狐禅] - コトバンク(朝日新聞)。</ref>。


むかし百丈山にいた老人が、弟子の質問に対し仏道修行に通底した者は「[[因果]]に落ちない」と言ため、五百生の間、[[畜生道]]に堕してしまってた。百丈老人に化したこの野狐の問いにし、「因果を昧さず」えてったという逸話である。
「無門関」第2則の「百丈野狐」の公案には、前世に百丈山にいた老人が、かつ覚った者は「[[因果]]に落ちない」と言い、「空」の境涯のみを持ち上げて因果の理法を無視しが為に、五百生の間、野狐身の[[畜生道]]に堕したとう話ある。この話からったんの「空」の無相の境涯に捉われて、真に妙有・妙用(みょうう・みょうゆう)の境地ないのに自ら覚り終ったとする独り善がりの[[増上慢]](ぞうじょうん)の禅をたとえてったものである。


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==

2018年3月27日 (火) 16:55時点における版

野狐禅(やこぜん)とは、禅宗において、禅に似て非なる邪禅のこと。「無門関」第2則の「百丈野狐」に出る語である。野狐(やこ)は低級な妖狐の1つを意味する。野狐精(やこぜい)、野狐身(やこしん)、また生禅(なまぜん)ともいう。

仏法は無我にて候」として真実の仏陀は自我を空じた無我のところに自覚体認されるはずのものなのに、徒(いたずら)に未証已証(みしょう・いしょう、いまだ証していないのに既に証覚を得た)という、独り善がりの大我禅者をいう。いわゆる魔禅の1つ。

「無門関」第2則の「百丈野狐」の公案には、前世に百丈山にいた老人が、かつて覚った者は「因果に落ちない」と言い、「空」の境涯のみを持ち上げて因果の理法を無視したが為に、五百生の間、野狐身の畜生道に堕したという話がある。この話からいったんの「空」の無相の境涯に捉われて、真に妙有・妙用(みょうう・みょうゆう)の境地に達しないのに、自ら覚り終ったとする独り善がりの増上慢(ぞうじょうまん)の禅をたとえて言ったものである。

関連項目