コンテンツにスキップ

「利平栗」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
→‎関連項目: カテゴリ変更
32行目: 32行目:


{{DEFAULTSORT:りへいくり}}
{{DEFAULTSORT:りへいくり}}
[[Category:種実類]]
[[Category:]]
[[Category:果物]]
[[Category:岐阜県の食文化]]
[[Category:山県市]]
[[Category:山県市]]
{{Fruits-stub}}
{{Fruits-stub}}

2018年11月19日 (月) 23:26時点における版

利平栗発祥の地の記念碑

利平栗(りへいぐり)とは品種の一つ。

通常の和栗に比べ、甘みが強く、とても大粒で色が濃く、丸みを帯びた形状をしています。

鬼皮の果頂部にうっすらと毛が生えていて、外観でもすぐに他の栗と区別することができます。

生産が難しい為、「幻の和栗」とも称され、その美味さから「栗の王様」とも呼ばれています。

岐阜県山県郡大桑村(後の山県郡高富町、現山県市)の土田健吉が作り出した品種である。

天津甘栗の甘さに着目した土田は、大粒の和栗と天津甘栗を掛け合わせる事を考え、

試行錯誤を経て、1940年(昭和15年)、新品種を開発。土田家に伝わる家号「利平治」から利平栗と名づける。

太平洋戦争の出征の影響で、利平栗は殆どが枯死してしまったが、奇跡的にわずか1本のみ残ったという。

これが原木となり、全国に広まりました。

現在では、管理が難しいこともあり、生産量は減少しているが、全国各地で栽培されています。

岐阜県山県市には、「四国山香りの森公園」に発祥の地の石碑がある。

また山県市では、利平栗発祥の地として、利平栗の普及と、町興しのために、

「山県市ふるさと栗祭り」を毎年10月第一日曜日に開催しています。

関連項目