コンテンツにスキップ

「スタニスラフ・ブーニン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 引用文献の更新
編集の要約なし
25行目: 25行目:
}}
}}


'''スタニスラフ・スタニスラヴォヴィチ・ブーニン''' ({{lang-ru|Станислав Станиславович Бунин}}, Stanislav Stanislavovich Bunin:[[1966年]][[9月25日]]-)は[[ロシア]]の[[ピアニスト]]。祖父は[[ゲンリフ・ネイガウス]]、父は[[スタニスラフ・ネイガウス]]。
'''スタニスラフ・スタニスラヴォヴィチ・ブーニン''' ({{lang-ru|Станислав Станиславович Бунин}}, {{lang-en|Stanislav Stanislavovich Bunin}}、[[1966年]][[9月25日]]-)は[[ロシア]]の[[ピアニスト]]。祖父は[[ゲンリフ・ネイガウス]]、父は[[スタニスラフ・ネイガウス]]。


== 経歴 ==
== 経歴 ==
46行目: 46行目:
== 備考 ==
== 備考 ==
*公的な場で話す際には、ドイツ語を用いている。日本語への通訳が必要な場合は、妻が行っている<ref>Hiroko Aikawa, "Musical Journeys: Bunin finds success and support in 2 homes", Asahi Shimbun (English Website), Dec. 2004.</ref>。日本語も話すことができる<ref>[http://www.tv-asahi.co.jp/reading/daimei/1867/ テレビ朝日 題名日記 2010年2月28日]</ref>。
*公的な場で話す際には、ドイツ語を用いている。日本語への通訳が必要な場合は、妻が行っている<ref>Hiroko Aikawa, "Musical Journeys: Bunin finds success and support in 2 homes", Asahi Shimbun (English Website), Dec. 2004.</ref>。日本語も話すことができる<ref>[http://www.tv-asahi.co.jp/reading/daimei/1867/ テレビ朝日 題名日記 2010年2月28日]</ref>。

*ピアニストの[[辻井伸行]]も影響を受けた。幼少期の辻井は、ブーニンの演奏する英雄ポロネーズ<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=fUCFQlXeTuc 第11回ショパン国際ピアノコンクール録画2]</ref>が聞こえた時だけ特別な反応(手足をバタバタさせて全身で喜びを表現する)を見せたが、他の演奏家の英雄ポロネーズを聞かせても機嫌が直ることはなかった<ref>「今日の風、なに色?-全盲で生まれたわが子が「天才少年ピアニスト」と呼ばれるまで」辻井いつ子著、アスコム出版 2000年9月</ref>。
*ピアニストの[[辻井伸行]]も影響を受けた。幼少期の辻井は、ブーニンの演奏する英雄ポロネーズ<ref>[https://www.youtube.com/watch?v=fUCFQlXeTuc 第11回ショパン国際ピアノコンクール録画2]</ref>が聞こえた時だけ特別な反応(手足をバタバタさせて全身で喜びを表現する)を見せたが、他の演奏家の英雄ポロネーズを聞かせても機嫌が直ることはなかった<ref>「今日の風、なに色?-全盲で生まれたわが子が「天才少年ピアニスト」と呼ばれるまで」辻井いつ子著、アスコム出版 2000年9月</ref>。

*徹子の部屋(2010年9月15日放映回)に出演した際、梅干し好きであることを明かした。これがきっかけで、後に和歌山県民文化会館でのリサイタル(2010年11月13日)の後、和歌山県紀州梅の会から梅干しと梅酒を贈呈された。
*徹子の部屋(2010年9月15日放映回)に出演した際、梅干し好きであることを明かした。これがきっかけで、後に和歌山県民文化会館でのリサイタル(2010年11月13日)の後、和歌山県紀州梅の会から梅干しと梅酒を贈呈された。
*息子もピアニストであり、父親とは違いクラシックではなく[[ジャズ]]の道を歩んでいるという。モーツァルトの2台ピアノ作品を披露し、親子共演も実現したことがある<ref>「モーツァルトで語りかけるコンサート&ファイントークショー」2005年12月16日 紀尾井ホール、2005年12月21日 日本大学カザルスホール</ref>。

*息子もピアニストであり、父親とは違いクラシックではなくジャズの道を歩んでいるという。モーツァルトの2台ピアノ作品を披露し、親子共演も実現したことがある<ref>「モーツァルトで語りかけるコンサート&ファイントークショー」2005年12月16日 紀尾井ホール、2005年12月21日 日本大学カザルスホール</ref>。

== 脚注 ==
{{Reflist}}


==参考文献==
==参考文献==
70行目: 64行目:
*[http://www.emimusic.jp/artist/bunin/ スタニスラフ・ブーニン公式サイト]
*[http://www.emimusic.jp/artist/bunin/ スタニスラフ・ブーニン公式サイト]
*[http://www.nipponartists.jp/artist/ad_04_09.html Nippon Artists Managementプロフィール スケジュール一覧]
*[http://www.nipponartists.jp/artist/ad_04_09.html Nippon Artists Managementプロフィール スケジュール一覧]

== 脚注 ==
<references />

{{Normdaten}}
{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:ふうにん すたにすらふ}}
{{DEFAULTSORT:ふうにん すたにすらふ}}

2019年2月21日 (木) 12:12時点における版

スタニスラフ・スタニスラヴォヴィチ・ブーニン
生誕 (1966-09-25) 1966年9月25日(57歳)
ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦モスクワ
出身地 ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
ジャンル クラシック音楽
職業 ピアニスト
公式サイト Universal Music Japan

スタニスラフ・スタニスラヴォヴィチ・ブーニンロシア語: Станислав Станиславович Бунин, 英語: Stanislav Stanislavovich Bunin1966年9月25日-)は、ロシアピアニスト。祖父はゲンリフ・ネイガウス、父はスタニスラフ・ネイガウス

経歴

1966年、ソ連時代のモスクワ生まれ。父は当時の名ピアニストスタニスラフ・ネイガウス、祖父はモスクワ音楽院の名教授でギレリスリヒテルの師でもあるゲンリフ・ネイガウスである。母もまたピアニストでモスクワ音楽院出身で同教師でもある。

4歳から母にピアノの手ほどきを受け、その後も英才教育を受ける。そして、17歳でロン=ティボー国際コンクール(開催地:パリ)で最年少優勝を果たす。翌1984年よりショパン研究家のセルゲイ・ドレンスキーに師事した[1]。19歳でショパン国際ピアノコンクールで優勝したときには、「協奏曲賞」及び「ポロネーズ賞」までも同時に受賞した[2]。この時における、フレデリック・ショパン作曲・『華麗なる円舞曲』(ショパン作品番号第34)の第3曲・「猫のワルツ」の高速演奏は取り分け有名[3]で、普通は曲目の間では拍手はしないコンクールであるにもかかわらず、演奏が終わるや感激のあまり聴衆が拍手をはじめてしまうほどであった。

1988年6月に西ドイツ(当時)に亡命した。ヨーロッパ各地での活動に駆け回る。89年に東芝EMIと契約し、その最初のリリースCD「バッハリサイタル」が90年の日本ゴールドディスク大賞を受賞した。最も得意分野のショパンのほか、ベートーヴェンピアノソナタシューマンJ. S. バッハモーツァルトとレパートリーを広げていた。

1990年代以降はメジャーレーベルから離れてしまい、ヨーロッパからの新録音の話はほとんどないが、来日時からの人気に助けられて日本でCDリリースを行い、演奏活動を続けている[4]録音にはブリュトナーを使ったようだが、2017年現在の彼は自宅にファツィオリを持ち込んで練習している[5]

日本とのかかわり

日本では最も有名な外国人ピアニストの一人である。ピアノコンクールとして非常に高い権威を誇るショパン国際ピアノコンクール(開催地:ワルシャワ)の第11回大会(1985年10月1日~21日)にてわずか19歳の若さで圧倒的な優勝を勝ち取った。この様子をNHK日本放送協会)が特集番組[6]にて放送したことが発端となり、日本においても「ブーニン・フィーバー」などと呼ばれる現象が巻き起こり、クラシック音楽ファンの裾野を広げるきっかけとなった。ブーニンの演奏解釈は、専門家の間においてはどちらかというと異端的と評され、ピアノ界においては主流のものとはみなされなかったが、非常にメリハリの利いたキレの有る彼の演奏は、これまでクラシック音楽に疎遠であった人々の間においても大いに歓迎された。「ブーニン・フィーバー」を期にブーニン自身は日本を非常に好意的に思うようになり、頻繁に来日演奏会を催している。妻は日本人であり、家も日本にある。

その他多くのボランティア・チャリティーコンサートも日本で行ってきており、1993年7月12日の北海道南西沖地震の際には、ピアノを抱え奥尻島を訪問し、演奏会を行った。その時のピアノは奥尻町立宮津小学校に寄贈され、同島では丁重に保管されている。また、1995年3月21日には、阪神淡路大震災で被災した子供達のためのイベント「おーいあつまれこうべっ子フェスタ」(神戸市)で演奏を行った。さらに、2011年7月26日には、東日本大震災で被災した子供達を支援するガラ・コンサート(東京都)を開催し、2012年3月21日には仙台市太白区の仙台三桜高校で開かれた東日本大震災1周年追悼コンサートに出演した[7]。また、2012年7月1日には北朝鮮による拉致被害者家族会を支援するチャリティー公演(横浜市)も開催した。

著書

  • 「カーテンコールのあとで」松野明子訳、主婦と生活社 1990年10月

備考

  • 公的な場で話す際には、ドイツ語を用いている。日本語への通訳が必要な場合は、妻が行っている[8]。日本語も話すことができる[9]
  • ピアニストの辻井伸行も影響を受けた。幼少期の辻井は、ブーニンの演奏する英雄ポロネーズ[10]が聞こえた時だけ特別な反応(手足をバタバタさせて全身で喜びを表現する)を見せたが、他の演奏家の英雄ポロネーズを聞かせても機嫌が直ることはなかった[11]
  • 徹子の部屋(2010年9月15日放映回)に出演した際、梅干し好きであることを明かした。これがきっかけで、後に和歌山県民文化会館でのリサイタル(2010年11月13日)の後、和歌山県紀州梅の会から梅干しと梅酒を贈呈された。
  • 息子もピアニストであり、父親とは違いクラシックではなくジャズの道を歩んでいるという。モーツァルトの2台ピアノ作品を披露し、親子共演も実現したことがある[12]

参考文献

外部リンク

脚注

  1. ^ インターネット・ショパン情報センター
  2. ^ 第11回ショパン国際ピアノコンクール概要
  3. ^ 第11回ショパン国際ピアノコンクール録画1
  4. ^ 参照リンク。 2017年3月3日閲覧。
  5. ^ 参照リンク
  6. ^ NHK特集-ショパンコンクール 若き挑戦者たちの20日間
  7. ^ tomorrow beyond 3.11
  8. ^ Hiroko Aikawa, "Musical Journeys: Bunin finds success and support in 2 homes", Asahi Shimbun (English Website), Dec. 2004.
  9. ^ テレビ朝日 題名日記 2010年2月28日
  10. ^ 第11回ショパン国際ピアノコンクール録画2
  11. ^ 「今日の風、なに色?-全盲で生まれたわが子が「天才少年ピアニスト」と呼ばれるまで」辻井いつ子著、アスコム出版 2000年9月
  12. ^ 「モーツァルトで語りかけるコンサート&ファイントークショー」2005年12月16日 紀尾井ホール、2005年12月21日 日本大学カザルスホール