コンテンツにスキップ

「地理学」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Kentin (会話 | 投稿記録)
5行目: 5行目:
==地理学の諸分野==
==地理学の諸分野==
*[[系統地理学]]
*[[系統地理学]]

**[[自然地理学]] に該当するもの。ほとんどの場合、これらの学問成果をあげるには、現地調査([[フィールドワーク]])が要求される。いずれの場合も、学問上で厳格な線引きは存在せず、例えば気候地形学のような自然地理学の中でも分野のまたがった研究も往々にされている。
== 自然地理学 ==

**[[自然地理学]] に該当するもの。詳細は、専門の項目を参照されたい。ほとんどの場合、これらの学問成果をあげるには、現地調査([[フィールドワーク]])が要求される。いずれの場合も、学問上で厳格な線引きは存在せず、例えば気候地形学のような自然地理学の中でも分野のまたがった研究も往々にされている。


#[[気候学]]:主に気候と人々との関係を考察する。都市気候、[[ヒートアイランド現象]]、[[エルニーニョ現象]]などもこの分野で扱う。
#[[気候学]]:主に気候と人々との関係を考察する。都市気候、[[ヒートアイランド現象]]、[[エルニーニョ現象]]などもこの分野で扱う。
19行目: 22行目:




==人文地理学 ==
**[[人文地理学]]に該当するもの。これらもほとんどの場合、学問成果をあげるには、現地調査([[フィールドワーク]])が要求される。いずれの場合も、学問上で完全に独立しているけではなく、例えば都市地理学と経済地理学の複合分野を研究対象にするということも可能であるばかりか、むしろそのようなケースのほうが多いのである。
**[[人文地理学]]に該当するもの。詳細は、専門の項目を参照されたい。これらもほとんどの場合、学問成果をあげるには、現地調査([[フィールドワーク]])が要求される。いずれの場合も、学問上で完全に独立しているけではなく、例えば都市地理学と経済地理学の複合分野を研究対象にするということも可能であるばかりか、むしろそのようなケースのほうが多いのである。


#[[経済地理学]]:経済にかんする地理学。各種産業に注目した[[産業地理学]](農業を扱う農業地理学、工業を扱う工業地理学、商業を扱う商業地理学、観光産業に注目した観光地理学、鉄道など交通を扱った交通地理学などがある。)消費行動に注目した[[消費地理学]]、産業等の立地展開に注目した[[経済立地論]]などが主要なテーマ。人文地理学の中でも議論されることが多い分野である。
#[[経済地理学]]:経済にかんする地理学。各種産業に注目した[[産業地理学]](農業を扱う農業地理学、工業を扱う工業地理学、商業を扱う商業地理学、観光産業に注目した観光地理学、鉄道など交通を扱った交通地理学などがある。)消費行動に注目した[[消費地理学]]、産業等の立地展開に注目した[[経済立地論]]などが主要なテーマ。人文地理学の中でも議論されることが多い分野である。
28行目: 32行目:
#[[文化地理学]]:文化や風俗を扱った地理学。宗教施設や、祭りなどを考察対象とする。民俗学・文化人類学・社会学などとの連携をとることもある。
#[[文化地理学]]:文化や風俗を扱った地理学。宗教施設や、祭りなどを考察対象とする。民俗学・文化人類学・社会学などとの連携をとることもある。
#[[人口地理学]]:人口問題・人口移動・人口政策などを扱った地理学。単独ではなく、社会地理学や経済地理学の一分野にされることもある。
#[[人口地理学]]:人口問題・人口移動・人口政策などを扱った地理学。単独ではなく、社会地理学や経済地理学の一分野にされることもある。
#[[病理地理学]]:伝染病・風土病などの疾病の地理的な分布・伝播を扱った地理学。医学の専門的な知識を求められるため、地理学の一部門でありながら、人文地理学で論じられることは稀である。



*[[地誌学]]([[地域地理学]])
== 地誌学 ==
[[地誌学]]([[地域地理学]])は、ある特定された地域内における地理的事象を自然・人文両方の見地から研究する学問である。自然・人文に関わらず、実際に研究する際は、具体的な地域を選定しなくてはならないため、ひとつの専門分野というよりは地理学の共通基礎部分になっている。
*[[地図学]]
*[[地図学]]
*[[地理学説史]]
*[[地理学説史]]

2004年9月10日 (金) 17:57時点における版

地理学ちりがく)は医学・哲学とともに人類最古の学問の分野で地理を対象とするもの。 元来は農耕や戦争、統治のための学問として成立した。 現在は大きく系統地理学、地誌学、地図学、地理学説史の4つに分類され、系統地理学はさらに自然地理学・人文地理学に分けられ、それぞれがまた細かく分類される。ただし、自然地理学の諸分野は地球科学に分類されることが多く、生態学気象学地質学などと連携されることが多い。人文地理学歴史学社会学などの近隣分野と関係を密にしているケースが多い。また、経済地理学経済学に分類されることもある。いずれにせよ、地理学という範囲にこだわらず、広く近隣学問分野の知識が要求されるケースが多い学際的な学問である。また、自然・人文ともにフィールドワークを実施し、実地調査に基づく研究成果を重視する傾向があるのが特徴である。

地理学の諸分野

自然地理学

    • 自然地理学 に該当するもの。詳細は、専門の項目を参照されたい。ほとんどの場合、これらの学問成果をあげるには、現地調査(フィールドワーク)が要求される。いずれの場合も、学問上で厳格な線引きは存在せず、例えば気候地形学のような自然地理学の中でも分野のまたがった研究も往々にされている。
  1. 気候学:主に気候と人々との関係を考察する。都市気候、ヒートアイランド現象エルニーニョ現象などもこの分野で扱う。
  2. 水文学(すいもんがく):湖沼や河川、地下水を主な研究対象とする。現在では、陸水学という表現が主流になりつつある。
  3. 地形学:あらゆる地形の成因、変遷などを考察。対象は火山、平野、地層など。
  4. 第四紀学:主に第四紀の間に起きた地層、地形の変遷、氷期(氷河期)、間氷期の問題などを取り扱う。現在見られる地形の直接的な要因を探究する。地形学と連携を密にする。
  5. 海洋地理学:海に関係する地理学。自然では海岸線、海流、海底地形など。また人文では、海洋資源や境界線なども扱い、しばしば政治問題にも触れる。
  6. 植生地理学:植生分布に関する地理学。フィールドワークによる場合と、花粉分析法を用い、泥層などから採取した花粉の年代測定をし、解明していく方法がある。
  7. 動物地理学:動物の生態・分布に関する地理学。生態学と密にしている場合が多い。植生地理学などと共にしばしば生物地理学と総称されることも。
  8. 土壌地理学:土壌に関する地理学。第四紀学などと連携を密にすることが多い。

また、これらの分野は時代・諸外国の事情や大学の方針などにより異なり、とても流動的であることも留意されたい。


人文地理学

    • 人文地理学に該当するもの。詳細は、専門の項目を参照されたい。これらもほとんどの場合、学問成果をあげるには、現地調査(フィールドワーク)が要求される。いずれの場合も、学問上で完全に独立しているけではなく、例えば都市地理学と経済地理学の複合分野を研究対象にするということも可能であるばかりか、むしろそのようなケースのほうが多いのである。
  1. 経済地理学:経済にかんする地理学。各種産業に注目した産業地理学(農業を扱う農業地理学、工業を扱う工業地理学、商業を扱う商業地理学、観光産業に注目した観光地理学、鉄道など交通を扱った交通地理学などがある。)消費行動に注目した消費地理学、産業等の立地展開に注目した経済立地論などが主要なテーマ。人文地理学の中でも議論されることが多い分野である。
  2. 社会地理学:社会階層社会構造など社会学に関するテーマに対する地理学。具体的には、民族問題や過疎・過密、女性問題やコミュニティの問題などを扱う。
  3. 政治地理学:政治に関する地理学。過去には、軍事侵略や植民地に関するテーマを扱っていた。現在は、学区域の問題や国政や地方行政や国際関係と地理との関係を主流にする。
  4. 都市地理学:都市特有の現象を扱う地理学。交通網・移動、犯罪・非行や、都心・郊外に関するテーマなどを扱う。経済地理学・社会地理学と連携を密にすることが多い。また、都市計画学、都市工学、都市社会学などの分野ともしばしば連携される。
  5. 歴史地理学:地理学では、通常時間軸は現在であるが、歴史地理学は過去である。歴史的な現象・事柄の文献学的な意義のみならず、地理学的な意義を求める分野である。歴史学の一分野としても扱われるが、通常は地理学の分野である。民俗学と連携をとることも。
  6. 文化地理学:文化や風俗を扱った地理学。宗教施設や、祭りなどを考察対象とする。民俗学・文化人類学・社会学などとの連携をとることもある。
  7. 人口地理学:人口問題・人口移動・人口政策などを扱った地理学。単独ではなく、社会地理学や経済地理学の一分野にされることもある。
  8. 病理地理学:伝染病・風土病などの疾病の地理的な分布・伝播を扱った地理学。医学の専門的な知識を求められるため、地理学の一部門でありながら、人文地理学で論じられることは稀である。


地誌学

地誌学地域地理学)は、ある特定された地域内における地理的事象を自然・人文両方の見地から研究する学問である。自然・人文に関わらず、実際に研究する際は、具体的な地域を選定しなくてはならないため、ひとつの専門分野というよりは地理学の共通基礎部分になっている。

地域研究

国際機関 : 国際連合 欧州連合

国については国の一覧も参照のこと。

用語

関連項目

参考資料

関連プロジェクト