コンテンツにスキップ

「ノート:ストライクガンダム」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
Stn (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
134行目: 134行目:
::作中の設定にそって記述する正当性を疑問視される方もいらっしゃるようですが、かつて[[プロジェクト‐ノート:ガンダムシリーズ/過去ログ1]]の2~4のセクションで行われた議論で、ステイシア・ボーダー氏やV-gamma氏、アルトクール氏等の大多数の支持を得ています。
::作中の設定にそって記述する正当性を疑問視される方もいらっしゃるようですが、かつて[[プロジェクト‐ノート:ガンダムシリーズ/過去ログ1]]の2~4のセクションで行われた議論で、ステイシア・ボーダー氏やV-gamma氏、アルトクール氏等の大多数の支持を得ています。
::今回の件は作中世界の正式名称に「ガンダム」がつかないのだから改名するべきだという趣旨の話ですので、項目の最初に書いておけば済む話というような話ではありません。ページ名を「GAT-X105 ストライク」ないしは「ストライク (モビルスーツ)」等に改名しなければ解決しない問題なのですよ。項目の最初に書いておけば済むのでしたら、「ストライクガンダムの検索ヒット数は約19,700,000件」と書いておきページ名は「GAT-X105 ストライク」にするのを落としどころと考えてはいかがでしょうか。--[[利用者:Stn|Stn]]([[利用者‐会話:Stn|会話]]) 2020年8月15日 (土) 18:58 (UTC)
::今回の件は作中世界の正式名称に「ガンダム」がつかないのだから改名するべきだという趣旨の話ですので、項目の最初に書いておけば済む話というような話ではありません。ページ名を「GAT-X105 ストライク」ないしは「ストライク (モビルスーツ)」等に改名しなければ解決しない問題なのですよ。項目の最初に書いておけば済むのでしたら、「ストライクガンダムの検索ヒット数は約19,700,000件」と書いておきページ名は「GAT-X105 ストライク」にするのを落としどころと考えてはいかがでしょうか。--[[利用者:Stn|Stn]]([[利用者‐会話:Stn|会話]]) 2020年8月15日 (土) 18:58 (UTC)

:あなた、「GAT-X105 ストライク」というタイトルに変更することを提案していたんじゃないの?なんで「ストライク」の検索結果数を持ち出してきたのか理解できかねますね。
:>検索ヒット数なら一番多いのは「ストライクガンダム」ではなく「ストライク」です
:そりゃそうでしょう。「ストライク」という用語はガンダムに限ったもんじゃないんでね。で?それが何か?
:私が言っているのは、世間は「GAT-X105 ストライク」ではなく、「ストライクガンダム」として認知しているということ。ここであなたが何を言おうが、その現実は変わらない。
:「[[Wikipedia:記事名の付け方#記事名を付けるには]]」の、1.'''認知度が高い'''、2.'''見つけやすい'''を考えれば、「ストライクガンダム」や「デスティニーガンダム」のほうが記事名に相応しいという私の考えは変わりません。反対票にいちいち反論書いても無駄ですよ。--[[利用者:ササニシキ|ササニシキ]]([[利用者‐会話:ササニシキ|会話]]) 2020年8月16日 (日) 02:47 (UTC)

2020年8月16日 (日) 02:47時点における版

この記事は一度削除されています。削除に関する議論はWikipedia:削除依頼/ストライクガンダムをご覧ください。


ストライクガンダムストライクルージュの統合を提案します。一応、大元は同一の機体なので、1つの記事で記述しても差し支えないと思います。Tekune 2005年1月21日 (金) 07:53 (UTC)[返信]

特に異議もなかったようですので、統合しました。Tekune 2005年1月31日 (月) 19:32 (UTC)[返信]

その他 ダークナイトストライクの編集合戦について

ダークナイトストライクを加えるかどうかで編集合戦になっていますが、 ホビージャパン出典の非公式の機体ではありますが UCのMSの紹介には当たり前の様に非公式機体は非公式機体で 紹介されています。 よって、CEのMSの記事にも非公式機体を紹介していいものだと 思います。 つまり、ダークナイトストライクを紹介に載せてもいいと思いますが いかがでしょうか? 555accele 2006年11月6日 (月) 16:30 (UTC)[返信]

反対します。 他の「CEのMS」は非公式機体が一切載ってません。初期からアストレイやSEED MSVを展開していた為かと。 他に「ダークナイトストライク」自体がC.E.世界に存在しうる機体とは思えないと言うのもあります。

仮に載せるにしても、「非公式機体(ネタ機体)」という区分で載せるべきで、「ストライクガンダム」「ストライクルージュ」「ストライクノワール」と対等の存在として載せるべきではないかと。 「今」の「ストライクガンダム」の目次に追加される形で言うなら、「5 非公式機体(ネタ機体)」という形の中で記述すべきかと。

「CEのMS」に限定すれば、「ダークナイトストライク」のようなネタ機体を載せる必要はないかと。

有名雑誌でのプロの作例とはいえ、2次創作機体で公式設定へ昇華されていないものを 載せてしまってはキリがないので乗せる必要はないかと思います。

綴りの誤りの指摘が無断削除された件

劇中、コクピットコンソールに現れるアーマーシュナイダーとイーゲルシュテルンの綴りが間違っている件に関する記述が無断削除されていますが、どなたか合理的理由をご存じですか?--121.3.193.230 2008年10月3日 (金) 04:52 (UTC)[返信]

CIWSの記述がリンク先と異なる

>主に接近してきた敵MSの牽制や、ミサイルの撃墜に用いられるCIWS

このようにありますが、CIWS(クローズインウェポンシステム:近接防御火器)は航空目標迎撃用の艦載近接防御兵器の総称です。--121.3.193.230 2008年10月3日 (金) 04:52 (UTC)[返信]

「ライゴウガンダム」の記載に関して

私ステイシア・ボーダーとStnさんの間で「ライゴウガンダム」の記載に関して、編集合戦状態になっています。

以前「プロジェクト‐ノート:ガンダムシリーズ#「ライゴウガンダム」の記述に関して」においても対立しており、それがそのまま続いた状態となっています。

私ステイシア・ボーダーの記載は以下[1]、Stnさんの記載は以下[2]となっています。

他の方のご意見をお願いいたします。--ステイシア・ボーダー会話2013年3月13日 (水) 15:15 (UTC)[返信]

他人に意見を出せと言うだけで、自分の意見を一切言わないようでは困りますね。
第一、要約欄にライゴウのみ異質とか書いてるけど、何がどう異質なのかわからないし、「ライゴウのみ異質だ」「ただし記事本文に『異質』だとは書けない」となると、どうして「ライゴウガンダム」という記述がある資料を一方的にピックアップするような編集をしなければならないのか意味不明です。普通に考えてあなたが要約欄に記した内容では理由になっていません。--Stn会話2013年3月13日 (水) 15:48 (UTC)[返信]
「他のガンダムタイプ」の表記は『機動戦士ガンダムSEEDアストレイアーカイブ 3D&設定資料集』を見ればわかりますが、同一書籍内においてすら「デスティニーインパルスガンダム(86頁・目次)」「デスティニーインパルス(118頁・見出し)」のように表記が一定していないのに、「ライゴウガンダム」のみは目次・見出しにおいて「ガンダム」とつけた表記が一貫してなされています。
MSについてまとめた最新の書籍『機動戦士ガンダムMS大全集2013[+線画設定集]』を見ても「ストライクノワールガンダム(168頁)」と「ストライクノワール(465頁)」、「リジェネレイトガンダム[REGENERATE](150頁)」、「デスティニーインパルス[DESTINY IMPULSE GUNDAM](160頁)」などを例として、表記が一定していません。「ライゴウガンダム」は、「ライゴウガンダム[RAIGO GUNDAM](173頁)」「ライゴウガンダム(473頁)」という状態です。
「開発系譜図」を見ても、『機動戦士ガンダムSEED MODELS VOL.3 SEED MSV編』掲載版、『機動戦士ガンダムSEED DESTINY MODELS VOL.2 DESTINY MSV編』掲載版、『電撃データコレクション 機動戦士ガンダムSEED 外伝2』掲載版、『現在のweb版』を見ても「他のガンダムタイプ」は一貫して「ガンダム」と付かない表記をされているのに、『web版』で正式に書かれた「ライゴウガンダム」のみ「ガンダム」と付いています。
「ライゴウガンダム」を「他のガンダムタイプ」と同様とみなすより、「違うのでは」とみなした方が自然に感じます。ただウィキペディアのルールから「例外である」のような表記はできないでしょう。
Stnさんには「他の関連書籍や劇中に於いて「ガンダムアストレイアウトフレーム」や「インパルスガンダム」等のモビルスーツにも存在する事例であり」という主張の「具体例」を提示していただけないでしょうか。--ステイシア・ボーダー会話2013年3月17日 (日) 11:24 (UTC)[返信]
ステイシア・ボーダーさんもご存じでしょうが、まずライゴウガンダムは劇中では「ライゴウ」と呼ばれたことが多々あります。あなたは「大多数のガンダムがガンダムと呼ばれた描写は無い」という趣旨の記述をする際はアニメや小説の「劇中」をサンプルに挙げているのに、どうしてライゴウに関しては、漫画の劇中でこのように呼ばれていることを無視し設定資料集の見出しや目次だけを挙げて「『ガンダム』とつけた表記が一貫してなされています」なんて言ってるんでしょうね。
反対にその他大多数のガンダムに関しては、本文中ではアニメと小説の劇中に於ける台詞ばかりを挙げて漫画劇中のジェスの台詞は注釈欄に追いやって「『ガンダム』と呼称する描写は存在しない」なんて言ってるんでしょうか。劇中全体を見渡して、現状を述べているのならジェスの台詞を除外するのは明らかに不当です。
今このノートページであなたが言っていることにしても、「ストライクノワールガンダム」等は「機動戦士ガンダムMS大全集2013」に於いて表記が統一されていないが同書に於いて「ライゴウガンダム」は173㌻と473㌻で同じ表記ということを理由に挙げて「違うのでは」と言っている点も不当です。私が持っているのは2009年版ですが、この資料では「インフィニットジャスティスガンダム」等もカラーページと線画のページで同じ記述がなされています。開発系譜図だって「SEED MSエンサイクロペディア」「SEED DESTINY MSエンサイクロペディア」等では「ストライクガンダム」や「インパルスガンダム」と載っているのでライゴウだけが特別違うなんてことはありえません。
結論を言えば、表記が一貫していないという点は、ライゴウもその他のガンダムも同じであり何も違わないし異質でもありません。異質だと感じるのは単にあなたが意味不明な基準で資料を選り好みした結果でしょう。
現在「例外である」とは明記していないものの、「ライゴウ」と呼ばれた事実はぼかし、周りでその他のガンダムはガンダムと呼ばれなかったということは強調することで印象を操作し、「ライゴウガンダムの表記の仕方は特別」と言う方向に思考誘導しているように見受けます。故にああやって「ライゴウ」という記述は注釈欄に追いやって「ライゴウガンダム」のみガンダム付きで呼ばれた資料ばかりをピックアップするのは即刻やめるべきです。
最後に「ガンダムアストレイアウトフレーム等にも存在する事例」についてですが、これは正確には「開発系譜図でライゴウガンダムのみガンダムと呼ばれた様に、周囲のガンダムがガンダムと呼ばれない中でただ一つのみガンダムと呼ばれた事例はアウトフレーム等でも存在する」という意味であり、具体例としては「Dアストレイ」劇中に於いて「ソードカラミティガンダム」や「ブルーフレーム」がガンダム付きの名称で呼ばれない中、アウトフレームはフォトストーリー版1巻の45㌻でガンダムと呼ばれ、インパルスガンダム等のセカンドステージシリーズはコミック版の9話でガンダムと呼ばれています。故に開発系譜図の記述とて、何かが特別という訳ではないので、これだけなぜか大々的に挙げる必要はありません。--Stn会話2013年3月19日 (火) 07:23 (UTC)[返信]

ライゴウについて

SEEDシリーズの設定によれば、ガンダムという名前のMSは居ないはずなので、一つ上の節でも証明されたようにライゴウガンダムという表記は不適切なはずです。しかしステイシア・ボーダーという自身の脳内設定に基づいて記事を構成しようとする大変悪質な編集者と同一人物と思しき方によって、「ライゴウ」の節が何度も「ライゴウガンダム」に改悪されています。今一度皆様に問いたいのですが、ライゴウのみは「設定の例外」でありCE世界にライゴウガンダムとして存在するというステイシア・ボーダーの認識は正しいのでしょうか。--Stn会話2019年11月25日 (月) 06:47 (UTC)[返信]

どの編集を指して『ステイシア・ボーダーという自身の脳内設定に基づいて記事を構成しようとする大変悪質な編集者と同一人物と思しき方によって、「ライゴウ」の節が何度も「ライゴウガンダム」に改悪されています』とおっしゃっているのでしょうか。具体的に提示をしてください。また何を根拠として『同一人物と思しき方』と見なしているのでしょうか。その発言は私がソックパペット行為を行っていると主張しているということでしょうか。--ステイシア・ボーダー会話2019年11月29日 (金) 13:44 (UTC)[返信]
コメント コメント依頼から参りました。
先ず、wikipediaはファンサイトではありません。出来うる限り記述のすべてを2次資料での典拠を伴ったものにすべきであり、「ライゴウ」か「ライゴウガンダム」かを独自研究で決定するのは得策とは言えません。
仮にStnさんの仰る「ライゴウ」と表記するならば、そうであるための出典、もしくは“「ライゴウガンダム」では間違いである”という出典を、現時点では用意する必要があると考えます。
例えば「ライゴウガンダム」の記載に関しての節でもそうですがStnさんが主張されているのは、あくまで「例外か否か」であり現状それが(理由としても)記事に記述されていない点からも、それをもって「ライゴウガンダムの表記は間違いである」とすることは独自研究に当たります。
また“「ライゴウ」と呼ばれた事実”に関しても、2次資料が必要ですし、それをもって「ライゴウ」でなくてはならないということも同様に出典が必要です(劇中で呼んだのは略称のためとも考えられます)。
何故なら、現時点で2次資料の量や公式サイトなどでの表記など、「ライゴウ」と「ライゴウガンダム」では大きく差があると考えられるからです(少なくとも表記ゆれとして拮抗していない)。どのように表記するかについて、複数の編集者がいるようでしたら、会話などで意見を求めてみてはどうでしょうか。--デタラメ歯車会話2020年1月5日 (日) 00:25 (UTC)[返信]
まず「SEED世界においては『ガンダム』という名称のMSは存在しない。(中略)いまのところは、キラがストライクを指して『ガンダム』と呼んでいるだけである」という設定は電撃ホビーマガジン2003年7月号に記載されたものであって、私の独自研究ではありません。この時点でライゴウという表記にするできことは明白です。しかしこの設定に「例外」があるということは明言されていないので、ライゴウガンダムは設定の例外であるという認識は主観依存の設定の拡大解釈であることは間違いありません。にも関わらず、ライゴウガンダムという表記に改変されるという事態が再発しており、それ故に他の編集者の方々に対しても「ライゴウのみは「設定の例外」でありCE世界にライゴウガンダムとして存在するというステイシア・ボーダーの認識は正しいのか」という意見を求めてるところなのですが、この状況で「会話などで意見を求めてみてはどうでしょう」などと言われましても今そうしているところですが、あなたはライゴウは例外という珍説についてどう思うのですか、としかいいようがないのですが。--Stn会話2020年3月29日 (日) 06:51 (UTC)[返信]
「現実世界の観点に立って記述するに反する」とのことですが、それとこれとが無関係であることは「プロジェクト‐ノート:ガンダムシリーズ/過去ログ1#SEED系のページ内に於けるモビルスーツの名称の扱いについて」「Wikipedia‐ノート:スタイルマニュアル (フィクション関連)/過去ログ1#ガイドライン変更提案(現実世界の観点)」からも明白です。--Stn会話2020年3月29日 (日) 06:53 (UTC)[返信]

SEEDのMSにガンダムを付けるべきでないことは多数の方々が過去の議論で同意されているというのに、ステイシア・ボーダーさんは公式設定をねじ曲げてライゴウガンダムと表記し、自説の正しさを証明できなければ議論では沈黙したいるにも関わらずほとぼりが冷めれば自らライゴウガンダムという表記に改悪(2013年11月1日の履歴を参照)する悪質な行動をとっただけでなく、上にありますご本人の発言をみれば明らかなように、自身が行った編集をしらばっくれる発言をしております。これから考えたところ、今後「ライゴウ」表記にもどしてもステイシア・ボーダーさんにより改悪され続けるという、始末に負えない状況につながると思われるので、いっそのことステイシア・ボーダーさんには投稿ブロックが必要だと思います。皆さんのご意見はどうでしょうか。--Stn会話2020年4月5日 (日) 03:54 (UTC)[返信]

こちらにおいて発言をすべきだとのStnさんからのご指摘を受けましたので、改めてこちらで発言いたします。
正直なところ、「ライゴウは「設定の例外」ではないか」という認識はいまだ持っています。ただ、それを立証する明確な資料がないため、それを現在のWikipediaに記載しようとは考えていません。
2013年11月2日 (土) 01:17(日本時間)の編集についてですが、「プロジェクト‐ノート:ガンダムシリーズ/過去ログ1#SEEDシリーズに登場するガンダムタイプのMSに「ガンダム」は付けるべきか」において、『「セクション名」では「ライゴウ」は「ガンダム」とつける。』と合意されており、それに基づいた編集であり、問題があるとは考えてません。ただ、2013年4月30日 (火) 19:43(日本時間)にStnさんによってセクション名を「ライゴウガンダム」から「ライゴウ」にした編集をなぜ11月2日になってから編集したのかは、もう思い出せません。--ステイシア・ボーダー会話2020年4月5日 (日) 06:44 (UTC)[返信]

『「セクション名」では「ライゴウ」は「ガンダム」とつける。』と合意されており、それに基づいた編集であり、問題があるとは考えてませんとおっしゃいますが、ライゴウにガンダムを付けるべきとした理由は「ライゴウガンダムは、ガンダムというMSは存在しないという設定の例外である」とあなたが心中で定義していたからで、対して、「ガンダムというMSは存在しない」という設定にそって表記することが基本だからストライクノワールやゲイルストライク等の不特定多数のMSはガンダムを付けていないんでしょ。「ライゴウガンダムは、ガンダムというMSは存在しないという設定の例外である」というあなたの認識が憶測の域でしかなかったとわかった時点で、『「セクション名」では「ライゴウ」は「ガンダム」とつける。』という取り決め自体が不適切であるとわかるはずです。にも関わら、ずこの状況に続いて『「セクション名」では「ライゴウ」は「ガンダム」とつける。』と発言することは、最初に戻ってループさせてるだけですね。

よくよく考えると、“「ライゴウは「設定の例外」ではないか」という認識はいまだ持っています”。ただ、それを立証する明確な資料がないため、“それを現在のWikipediaに記載しようとは考えていません”とは仰っていますが、『ライゴウガンダムは「設定の例外」ではないか」という認識に準じて「ライゴウガンダム」という表記にすることは、今後しない』とは言っていないんですね。これはつまり「ライゴウガンダムは、『ガンダムというMSはいない設定の例外』という認識を直接文章として記事に記載はしないが、『ライゴウガンダム』という表記への改悪はやめない。ライゴウガンダムは、『ガンダムというMSはいない設定の例外』であるという認識が立証不十分となっても、これに準じて『ライゴウガンダム』と表記することは過去に合意されたんだから間違いではない」ということでしょうか。これではライゴウガンダムと表記することの非妥当性を別方面からの論理で説いても、「セクション名」では「ライゴウ」は「ガンダム」とつける。』と過去に合意されたんだと言っていればいいことになる。支離滅裂で身勝手、あなた相手にいくら理屈を言ってもムダとしかいいようがありませんね。--Stn会話2020年4月10日 (金) 07:05 (UTC)[返信]

過去のローカルルールに異を唱える場合、再度の“合意形成”が必要とはこれまた暴論な。過去のローカルルール(合意内容)に異を唱える場合必要となるのは「過去に定められたローカルルールは不適切であったということを示す論証」でしょう。というより再度の合意形成をするためには正しい論証が必要であると言える。そしてその論証は既に一つ上の節で行われた議論の場でも出しており、その後ステイシア・ボーダーさんも過去にご自身が合意内容の前提としていた認識は明確に立証できるものではなかったことを認めています。にも関わらず「ライゴウ」というセクション名表記することは認めない対応をするという困ったことになっていますが。たぶんデタラメさんは「過去に一度ローカルルール(合意)が形成されているわけですから、その合意内容(に基づいた表記)を“変更するには”再度の合意形成が必要だと思います」と言いたいのかもしれませんが、合意されたルールが定められる過程で前提としていた認識が立証不十分となった時点で、そのルールに正当性なんか無いでしょう。それでも過去に形成をされたルールだからといって、正当性を主張するのは「伝統に訴える論証」という誤謬でしかないでしょう。--Stn会話2020年4月12日 (日) 05:38 (UTC)[返信]

そもそもステイシア・ボーダーさんが定めたルール自体が日本語として成り立っていないし、ステイシア・ボーダーさんは状況次第で自分の主張だけに都合良く拡大解釈している。まず引用しますが、 「ページ名」で「SEED」本編登場の「ストライク」「イージス」「デュエル」「バスター」「ブリッツ」「カラミティ」「フォビドゥン」「レイダー」「フリーダム」「ジャスティス」「プロヴィデンス」の11機種「ページ名」で「DESTINY」本編登場の「インパルス」「セイバー」「カオス」「アビス」「ガイア」「デストロイ」「デスティニー」の7機種「ページ名」で「ASTRAY」シリーズ登場の「アストレイ」「ハイペリオン」「ドレッドノート」「リジェネレイト」「アウトアレーム」の5機種「セクション名」で「DESTINY」本編登場の「ストライクフリーダム」「インフィニットジャスティス」「レジェンド」の3機種「セクション名」で「ASTRAY」シリーズ登場の「テスタメント」「ライゴウ」の2機種以上28機種のみ「ガンダム」とつける。上記以外の「既存機種の改造・改修機種」や「アカツキ」「スターゲイザー」には「ガンダム」とつけない。

“ライゴウ”や“テスタメント”を「劇中の機動兵器」として認識するなら「何機種」という呼び方数え方で問題ないが、“ライゴウ”や“テスタメント”を「ウィキペディアの解説記事のセクション表記」として認識するなら「何箇所」と数えなければいけません。『“「セクション名」で”「ASTRAY」シリーズ登場の「テスタメント」「ライゴウ」の“2機種”…以上“28機種”のみ「ガンダム」とつける。』というステイシア・ボーダーさんのルールでは機動兵器としてのライゴウやテスタメントを指して数えているのかそれともウィキペディアでの記載箇所なのか、同じ機種の名前の表記ならページ名やセクション名だけではなく機種名を羅列した一覧表のなかでもガンダムと記していいのかそれともページ名やセクション名でのみガンダムと記すのかが不明確です。過去の発言を見る限りステイシア・ボーダーさんはページ名やセクション名でのみガンダムと記し、過去に自分が定めたルールを理由に一覧表などではガンダムを使わないとしていたようですが、それでもかつては「ストライク」や「イージス」という表記の中で「ライゴウガンダム」と表記されていた履歴が見られます。その上場合によってはページ名以外で「ストライクガンダム」と表記している場合もあります。ルールを提案した本人は、自由に破ったり解釈変更しているのに、ルールの正当性が揺らいでいる今、過去に定められたという理由だけでなぜ正当性もないルールでこちらの編集を縛ろうとすることは独裁者とその取り巻きのエゴとしかいいようがありません。--Stn会話2020年4月12日 (日) 05:47 (UTC)[返信]

返信 ローカルルールが正しくなかったとして、それでも一度決められたルールです。ローカルルールがどこまで機能するのかは分かりませんが、Stnさんの編集と反目する場合、ルールの方が正しくなかったと訴え、そのルールの変更を求める必要があると思います。その方が、今後の利用者のためにもなると思います。
ルールが正しくないのであれば、正しく機能するよう変えてください。その手順を踏んで頂ければ、Stnさんの訴えることは他の利用者さんたちにも伝わりやすいと思います。--デタラメ歯車会話2020年4月14日 (火) 09:33 (UTC)[返信]

この期に及んでも、まだその様な屁理屈にもならないことを仰るなら私からはこう申し上げましょう。 いくら一度決められたローカルルールなどと言ったところで、それがウィキペディアのコミュニティで広く合意され、「合意された事実がある」ということを対立する第三者に向けて証明できなければ独断やわがままでしかありません。「セクション名についてステイシア・ボーダーさんの編集は、ローカルルールに基づいたもの」だと言うのなら、自分が支持するルールの案の妥当性を論理的に訴え、それをウィキペディア上のルールとして運用していくように求める必要があると思います。その方が、今後の利用者のためにもなると思います。ルールだと言うのであれば、ルールとして正しく機能するよう合意を得てきてください。その手順を踏んで頂ければ、デタラメ歯車さんの訴えることは他の利用者さんたちにも伝わりやすいと思います。勿論これはデタラメ歯車さんのデタラメな主張を真似た冗談です。この発言は本気で言っているものではなくて、あなたの主張がいかにデタラメであるかをわかってもらうためのもの。まともに考えれば、「プロジェクト‐ノート:ガンダムシリーズ/過去ログ1#SEEDシリーズに登場するガンダムタイプのMSに「ガンダム」は付けるべきか」へのリンク自体が「過去に合意された事実があることの証明」であり、この状況で『ウィキペディアのコミュニティで広く合意され、「合意された事実がある」ということを対立する第三者に向けて証明できなければ独断やわがままでしかありません』と言うことは支離滅裂以外の何者でもありませんが、それはあなたの発言とて同じことであり、一つ上の『「ライゴウガンダム」の記載に関して』というセクションでの私の発言自体が「ルールの前提となっていた認識自体が正しいと言えるものではないから、そのルールを変更して、セクションの記述を書き換えるべき」という趣旨の発言であります故に、この状況で『ルールの方が正しくなかったと訴え、そのルールの変更を求める必要があると思います』と述べることは現状を理解できていない支離滅裂な発言というほかありません。あなたがこのセクションで最初に書き込まれた発言の中にある「会話などで意見を求めてみてはどうでしょうか」という部分を見ても、本当に状況を理解できていないとしかいいようがありません。それに、「ルールの方が正しくなかったと訴え、そのルールの変更を求める必要があると思います」「ルールが正しくないのであれば、正しく機能するよう変えてください」という発言は、どっちもトートロジーでしかありません。--Stn会話2020年4月15日 (水) 07:37 (UTC)[返信]

改めて過去ログを読み返しました。「プロジェクト‐ノート:ガンダムシリーズ/過去ログ2#SEED世界「ガンダム」議論2017」におけるHigasikatatomさんの「2017年4月23日 (日) 08:25 (UTC)」の発言を引用しますが、「「特定の28機種にはガンダムをつける」という合意めいた?ものが見つかったのですが、結局それもルールにならなかった」と発言されています。このセクションにはステイシア・ボーダーさんも書き込まれていますが、この発言に対して否定するような発言もされていませんんね。ステイシア・ボーダーさんは合意と呼べるかどうかも怪しいものにしがみつくのはやめよう。デタラメ歯車さんはルールじゃないものを「ルール」と称するのはやめよう。--Stn会話2020年5月15日 (金) 14:00 (UTC)[返信]

「GAT-X105 ストライク」への改名提案

SEEDシリーズの設定ではCE世界にガンダムという名前のMSはいないことになっているので、即刻改名を実行するべきだと思います。--Stn会話2020年7月27日 (月) 21:16 (UTC)[返信]

反対ノート:フリーダムガンダム」、「ノート:インパルスガンダム」で書きましたように、こちらで一括してコメントいたします。
ストライクガンダムについても反対。先日改名されました「ZGMF-X42S デスティニー」につきましても、元の「デスティニーガンダム」に戻すべきと考えます。
本提案は「Wikipedia:記事名の付け方#記事名を付けるには」の「1.認知度が高い」において「その記事の内容を表すのに最も著名であると考えられるもの」とは考えられないからです。
また、この改名をそのまま通したとなりますと、「カオスガンダム」はどうするのか(型式番号が2つ)、「ガンダムアストレイ」はどうするのか(型式番号が1機づつ別)、 「ジン」などはどうするのか、ほかのガンダムシリーズ登場機体はどうするのか、と問題がどんどんと出てくると思われます。--ステイシア・ボーダー会話2020年8月2日 (日) 09:05 (UTC)[返信]
反対

私も反対に一票。そもそも根本的に勘違いしてはいけないのは、ガンダムは「架空のキャラクター」であるということです。我々現実の人間から見た「架空のキャラクターとしてのガンダム」こそが真実なのであって、「ガンダムシリーズという架空世界内においての真実」は、より正確には「ガンダムシリーズという架空世界内において真実であるという事に設定されている事」です。 何が言いたいかというと、「ガンダムという架空のキャラクターの名前として現実に取り扱われている名前」こそが現実の「そのキャラクターの名前」なのであって、「架空世界においての正式名称はこうであるという設定」は副次的情報に過ぎないということです。 例えばファーストガンダムは「ガンダム」と「RX-78-2」のどちらが「現実において正しい名前」かというと前者でしょう。 架空のキャラクターが「キャラクター名」として現実の商品やテキストで扱われている名称と 作中世界内において「実は本名はこうだった」と「設定」されている名称が別個あることはままありますが、こういった場合は「現実のキャラクター名」を用いるのが妥当ではないでしょうか --BANBAN0079会話2020年8月8日 (土) 00:26 (UTC)[返信]

コメント 議題への賛否は別として尋ねたいのですが、BANBAN0079さんの解釈に従うならば、エルメス (ガンダムシリーズ)は商品名の「ララァ・スン専用モビルアーマー」にするのが正しいということですか?--Nickeldime会話2020年8月10日 (月) 18:55 (UTC)[返信]

ファーストガンダムについてはあまり詳しくありませんが、「ガンダム」と「RX-78-2」は、両方とも「現実において正しい名前」でしょう。話をストライクに戻しますと、「(GAT-X105 )ストライク」と「(GAT-X105 )ストライクガンダム」はどちらも「現実のキャラクター名」ですが、前者の方が「作中世界内において「実は本名はこうだった」と「設定」されている、現実において正しいキャラクター名」なのでこちらを使うべきです。--Stn会話2020年8月11日 (火) 14:11 (UTC)[返信]

反対Wikipedia:記事名の付け方#記事名を付けるには」の、1.認知度が高い、2.見つけやすいを考えれば、「ストライクガンダム」や「デスティニーガンダム」のほうが記事名に相応しいでしょう。
ストライクは、ゲーム等で「ストライクガンダム」として登場していること、Google検索でのヒット数も「ストライクガンダム」が約19,700,000件、「GAT-X105 ストライク」が約439,000件であり、「ストライクガンダム」のほうが一般に認知されていることを考えれば、Wikipediaの記事名も、認知度が高く見つけやすい「ストライクガンダム」が望ましいでしょう。
作中世界の正式名称に「ガンダム」がつかないことは、項目の最初に「作中での正式名称はGAT-X105 ストライクである」と書いておけば済む話では。
なお、ファーストガンダムのエルメスについては、一般に「エルメス」と認識されていることを考慮して「エルメス (ガンダムシリーズ)」とした利用者の方々の判断は適切であったと考えます。--ササニシキ会話2020年8月11日 (火) 16:09 (UTC)[返信]
検索ヒット数なら一番多いのは「ストライクガンダム」ではなく「ストライク」です。現状のページ名がストライクだったのなら納得できますが、ヒット数を理由に現状のページ名が認知度が高くページ名として望ましいというのは筋が通りません。という以前に「ストライクガンダム」で検索すると「ビルドストライク」や単体での「ガンダム」や「ストライク」という言葉も検索ワードに反応して表示されるので、検索ヒット数では認知度を測る指標としては意味を成しません。エルメスとて同じであり、検索するとどうしてもガンダムと無関係のエルメスまでヒットして了います。いままでページ名が「とんがり帽子」でも「ララァ・スン専用モビルアーマー」でもなく「エルメス (ガンダムシリーズ)」だったのは、これが作中での本来の名前に相当するものだったというのも理由の一つではないでしょうか。
作中の設定にそって記述する正当性を疑問視される方もいらっしゃるようですが、かつてプロジェクト‐ノート:ガンダムシリーズ/過去ログ1の2~4のセクションで行われた議論で、ステイシア・ボーダー氏やV-gamma氏、アルトクール氏等の大多数の支持を得ています。
今回の件は作中世界の正式名称に「ガンダム」がつかないのだから改名するべきだという趣旨の話ですので、項目の最初に書いておけば済む話というような話ではありません。ページ名を「GAT-X105 ストライク」ないしは「ストライク (モビルスーツ)」等に改名しなければ解決しない問題なのですよ。項目の最初に書いておけば済むのでしたら、「ストライクガンダムの検索ヒット数は約19,700,000件」と書いておきページ名は「GAT-X105 ストライク」にするのを落としどころと考えてはいかがでしょうか。--Stn会話2020年8月15日 (土) 18:58 (UTC)[返信]
あなた、「GAT-X105 ストライク」というタイトルに変更することを提案していたんじゃないの?なんで「ストライク」の検索結果数を持ち出してきたのか理解できかねますね。
>検索ヒット数なら一番多いのは「ストライクガンダム」ではなく「ストライク」です
そりゃそうでしょう。「ストライク」という用語はガンダムに限ったもんじゃないんでね。で?それが何か?
私が言っているのは、世間は「GAT-X105 ストライク」ではなく、「ストライクガンダム」として認知しているということ。ここであなたが何を言おうが、その現実は変わらない。
Wikipedia:記事名の付け方#記事名を付けるには」の、1.認知度が高い、2.見つけやすいを考えれば、「ストライクガンダム」や「デスティニーガンダム」のほうが記事名に相応しいという私の考えは変わりません。反対票にいちいち反論書いても無駄ですよ。--ササニシキ会話2020年8月16日 (日) 02:47 (UTC)[返信]