コンテンツにスキップ

「壇ノ浦夜合戦記」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
116.65.228.27 (会話) による ID:66712348 の版を取り消し
9行目: 9行目:
なお、義経と建礼門院が情を通じるという話自体は『[[源平盛衰記]]』以来見られたもので、[[江戸時代]]には庶民の間にも普及しており、これを題材とした[[狂歌]]なども読まれている。
なお、義経と建礼門院が情を通じるという話自体は『[[源平盛衰記]]』以来見られたもので、[[江戸時代]]には庶民の間にも普及しており、これを題材とした[[狂歌]]なども読まれている。


[[1977年]]には『[[壇の浦夜枕合戦記]]』の題で映画化された。
1977年には『壇の浦夜枕合戦記』の題で映画化された([[神代辰巳]]監督、[[風間杜夫]]主演)


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2021年8月6日 (金) 09:04時点における版

壇ノ浦夜合戦記』(だんのうらの よる かっせんき)は、日本の古典春本の一つ。壇ノ浦の戦いで入水するが救出された建礼門院徳子と、救った源義経情事を描いたもの。

江戸時代に作られた好色文学[1]頼山陽の作と言われているが、仮託の可能性が高い。元々は漢文で書かれた。

概要

壇ノ浦の戦いの際、心ならずも命長らえた平徳子。義経は徳子を慰めるべく酒宴を開き、家臣や女官たちに酒を振る舞う。その後、義経は徳子と二人きりになると、彼女を口説き落とし、様々な方法で情事を行う。

なお、義経と建礼門院が情を通じるという話自体は『源平盛衰記』以来見られたもので、江戸時代には庶民の間にも普及しており、これを題材とした狂歌なども読まれている。

1977年には『壇の浦夜枕合戦記』の題で映画化された(神代辰巳監督、風間杜夫主演)。

脚注

  1. ^ 「身もフタもない日本文学史 79P」

参考文献

  • 清水義範「身もフタもない日本文学史」(PHP新書)