コンテンツにスキップ

「岡野弘彦」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
61行目: 61行目:
*[[1979年]](昭和54年)『海のまほろば』で第29回[[芸術選奨]]文部科学大臣賞
*[[1979年]](昭和54年)『海のまほろば』で第29回[[芸術選奨]]文部科学大臣賞
*[[1988年]](昭和63年)『天の鶴群』で第39回[[読売文学賞]]。[[紫綬褒章]]受章
*[[1988年]](昭和63年)『天の鶴群』で第39回[[読売文学賞]]。[[紫綬褒章]]受章
*[[1998年]](平成10年)[[芸術院賞]]、[[勲三等]][[瑞宝章]]
*[[1998年]](平成10年)[[芸術院賞]]、[[勲三等]][[瑞宝章]]受章
*[[2001年]](平成13年)『折口信夫伝 その思想と学問』で第14回[[和辻哲郎文化賞]]
*[[2001年]](平成13年)『折口信夫伝 その思想と学問』で第14回[[和辻哲郎文化賞]]
*[[2007年]](平成18年)『バグダッド燃ゆ』で第29回[[現代短歌大賞]]および第22回[[詩歌文学館賞]]
*[[2007年]](平成18年)『バグダッド燃ゆ』で第29回[[現代短歌大賞]]および第22回[[詩歌文学館賞]]
*[[2013年]](平成25年)『美しく愛しき日本』で第4回[[日本歌人クラブ大賞]]。[[文化功労者]]に選ばれる
*[[2013年]](平成25年)『美しく愛しき日本』で第4回[[日本歌人クラブ大賞]]。[[文化功労者]]に選ばれる
*[[2021年]](令和3年)[[文化勲章]]受章


== 著書 ==
== 著書 ==

2021年10月26日 (火) 02:55時点における版

岡野 弘彦
誕生 (1924-07-07) 1924年7月7日(100歳)
三重県一志郡美杉村
職業 歌人
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 國學院大學国文科卒業
ジャンル 短歌
主な受賞歴 現代歌人協会賞(1968年)
迢空賞(1973年)
芸術選奨文部科学大臣賞(1979年)
読売文学賞(1988年)
紫綬褒章(1988年)
芸術院賞勲三等瑞宝章(1998年)
和辻哲郎文化賞(2001年)
現代短歌大賞(2011年)
詩歌文学館賞(2011年)
日本歌人クラブ大賞(2013年)
文化功労者(2013年)
テンプレートを表示

岡野 弘彦(おかの ひろひこ、1924年大正13年)7月7日 - )は、日本歌人日本芸術院会員、文化功労者國學院大學名誉教授[1]

来歴

三重県一志郡美杉村(現・津市)生まれ。代々神主の家に、父・弘賢の長男として生まれる。川上尋常小学校、神宮皇學館普通科を経て、1948年昭和23年)、國學院大學国文科卒。1946年(昭和21年)、学生時代から釈迢空折口信夫)主宰の短歌結社「鳥船社」に入社、1947年(昭和22年)からは折口家に同居、その死を看取った。1953年から國學院大學講師1961年助教授1969年教授1975年からは文学部長。1995年から2007年まで國學院大學栃木短期大学学長1995年から2008年まで読売文学賞選考委員。

宮中と関わりが深く宮内庁御用掛(1983年2007年)、昭和天皇の作歌指南役を務めたほか、皇太子徳仁親王皇太子徳仁親王妃雅子にも和歌の進講をしており、歌会始選者も務めている(1979年~)。1973年(昭和48年)「人」創刊。1999年平成11年)「岡野弘彦個人雑誌、うたげの座」を編集。

2007年(平成18年)に歌集「バグダッド燃ゆ」、第29回現代短歌大賞(現代歌人協会主催)および第22回詩歌文学館賞を受賞。この歌集は、師・釈迢空第二次世界大戦で、養子春洋や多くの若者たちを失ったことに対する自分の戦争責任を問い直し、鎮魂をライフワークとしたことに倣い、岡野自身の戦争体験を踏まえ、バグダッドでの止まらない戦禍に深い悲しみを寄せた作品である。

門下に松坂弘藤井常世秋山佐和子海老沢泰久大谷和子一ノ関忠人沢口芙美など。

歌風

近年、折口と同様の句読点空き字等を使用、また長歌短歌を組み合わせた組歌を発表するなど意欲的な取り組みをしている。伝統的な詠法に則り、定型を守り、調べが清らかで、確立している。

受賞歴

著書

歌集

  • 『冬の家族』 角川書店、1967年
  • 『滄浪歌』 角川書店、1972年
  • 『石打てば石』 現代歌人叢書35:短歌新聞社、1976年
  • 『岡野弘彦歌集』 現代歌人文庫14:国文社、1979年
  • 『海のまほろば』 牧羊社、新版:中公文庫、1980年
  • 『天の鶴群』 不識書院、1988年
  • 『異類界消息』 現代短歌全集61:短歌新聞社、1990年
  • 『飛天』 不識書院、1991年
  • 『バグダッド燃ゆ』 砂子屋書房、2006年
  • 『美しく愛しき日本』 角川学芸出版、2012年
  • 『岡野弘彦百首』沢口芙美編:本阿弥書店、2018年

評論・随想集・歌論

共著

  • 『岡野弘彦インタビュー集 歌は世につれ情は歌につれ』聞き手 小島ゆかり、本阿弥書店、2020年
  • 『歌仙 一滴の宇宙』(三浦雅士長谷川櫂)、思潮社、2015年
  • 『君たちが日本のためにできること 大学生に伝えたい祖国との絆』 明成社、2011年
    • 「和歌に宿る魂の力~濃密な心の交流の世界」を収録。2001年秋講演
    • 『永遠の皇室を仰いで』(明成社、2008年)にも収録
  • 「怪談・俳諧・墓誌」、(『書物の達人 丸谷才一』pp.97-124) 菅野昭正編、集英社新書 2014年
  • 『歌仙の愉しみ』大岡信丸谷才一と、岩波新書、2008年
  • 『すばる歌仙』大岡信・丸谷才一と、集英社、2005年
  • 『祖国』福島泰樹と、鳥影社、2005年
  • 『釈迢空 短歌シリーズ・人と作品15』千勝重次と、桜楓社(おうふう)、1981年

校歌作詞

脚注

  1. ^ 講師プロフィール > 岡野 弘彦”. 森永エンゼルカレッジ. 2017年7月7日閲覧。
  2. ^ 編著に『精選折口信夫』(慶應義塾大学出版会 全6巻)
  3. ^ 編著に『釈迢空全歌集』(角川ソフィア文庫、2016年)